←前 2001年05月下旬 ↑index 2001年06月中旬 次→
■ こんなエラーメールが届きました。
Hiとか言ってんじゃねー! I'm afraidとか言ってんじゃねー! SPAMと思って読まずに捨てるとこだったぞ。Hi. This is the qmail-send program at mail.XXX.XXX.jp. I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses. This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
■ だめだ、目眩がして仕事にならない。帰ろう。 コアタイム終ったし。
■
遊休状態だったCF-S21を家サーバーにするべくDebian(potato)を入れてみた。
PCMCIAの設定が終ると、base2_2.tar.gzから先はHTTPインストールになるので楽ちん。
メシ食ってる間にインストールが終了。
ありゃ、-compactなカーネルを入れたらapm機能がない。
-idepciのやつに入れかえたらpcmcia-modulesがない。
dselectで入れようとしたらkernel-idepciとコンフリクトして入らない。
2時間程悩んだ挙げ句、sources.listを変更した後
apt-get updateしてないことに気づき、解決。
初めて使うツールは基本がわかってないので無駄に苦労するみたいだ。
■
飛行石を入手されたそうですが、
これを持っているときは、
東芝留守番電話とか、メバル姿焼きとか、がんばるスポーツ少女とか、
そういうモノに気をつけましょう。
15年くらい前におばかな仲間達とバルスネタ4コマ集としてネタだけ集めたものの、
画力がなくて本にならなかったものですが時効につき公開。
1.ぱずー「おーい、しーた、酒だ酒、酒持って来ーい」
2.しーた「あんたが威張る筋合いないわ!」
3.飛行石(ぴかーっ!)
4.天空の城(がらがらがらがら……)
全部でいくつ集まったんだっけかな。
■
昨日は南行徳で4DM。
DM: Depend CD(A) → Tiger, Too(B) → BCoz/E(C)
DMB: Depend Long(A)
DM: Stay Away(A) → Heaven(A) → Primal/E(C)
DM: Depend On You(S) → Slug(S) → Captain/B(S) → Classic3/B(S)[16] → Least100sec/B(B)
1曲目のS狙いが2連続で失敗。はう。
結局Adv. Stay Awayって一度しかS取ったことがないのか。
Extra出すまでは帰れんっていう意地で、
選曲をヌルくしつつなんとかクリア。
100secいい曲だのう。
■ X画面の録画だけど、VNCじゃダメ? Want to help?のリンクをたどると、 VNCプロキシで録画したらどうかとかいう話も出てる。
■
検索くんに「おなべ」というキーワードが。えっ!?
……2秒後……
バカ者、自分でエリックレイモンドに関する記述を検索しただろうが。
3時間前の自分の行動くらい覚えとけ > ヲレ。
■ GF4th & DM3rdのサントラって今日発売だっけか。 今日は買いに行けないなー。
■
WLAR-L11-LはNATのタイムアウトが短いのか、IRCが切られたり、
sshが切られたりしますね。
sshのkeep alive間隔って指定できないのかな。
いや、ルーターで指定できるのが本筋ですけども。
■
WLAR-L11-LのWAN側IPアドレスを取る方法がわかった。PerlのLWPに入ってるGETを使う例:
GET -H 'Accept: */*' -C root:password http://192.168.0.1/diag/baseinfo.cgi
| perl -nle 'm[\x83\x8a\x83\x82\x81\x5b.*strong>([\d.]+)</strong] and print $1'
単にGETとしただけではダメで、AcceptヘッダをつけたらOKになった。
しかし、Acceptがないからと言って通信が切れたり、パケット数カウンタが飛んだりと、
要するにソフトリセット状態になってしまうのはいかがなものか。
■ もちろん、DDNS用にアドレスを取るだけなら、 http://checkip.dyndns.org/ をたたけばいいんだけどね。
■
Debianマシンでemacsを立ち上げたら変だ。
なにやらdebian-startup.elというのが動いて、
/etc/emacs/site-start.d/*を読み込むようだ。
使わないのにskkとかwnnとか読まれるし、
準備もできてないのにtcodeが読まれてしまう。
特定のユーザのみが、debian-startup.elを読み込みたくない場合、
どうやればいいのだろう?
わかった。-no-site-fileつきで起動すればいい。
■ 面白い戦いが始まったらしい。 便乗して、Perl6にベタに移植してみるっつーのはどうだろう。 Perl5のsyntaxの混乱がよくわかると思うし。 宮川くん、やらない?
■ てなわけで、 この問に対するPerl6の答。
1. push $a[0], '*';
2. $a[0].push('*');
1番のpushは組み込み関数。2のpushはARRAYオブジェクトの.pushメソッド。
こんなんで合ってますかねえ。
■
木曜日は閉店直前の南行徳で1DM。
23:40の時点で3人待ちで、そのうち2人がExtra突入、1人はEncore突入。
照明も消された店で長々とやるわけにもいかんので、Ext. Helpless Longに挑戦。
DMB: Helpless Long/E(B)
うーん、気持ちいい。
■ 金曜日は体調くずして1回休み。仕事がつまってるのにー。 平日休んで週末休出してたらさらに体に悪い。
■
病院に行ってから秋葉原経由で出勤。途中南行徳でまったりと1DM。
DM: Sunny Side Street(S) → Dear My Friend(S) → Captain/B(S)[Full] → Classic3/B(S)[15] → Least100sec/B(B)
■ ヤマギワソフト館にてGF4th&DM3rdサントラ査収。 このバージョンが好きな曲が一番多いかなあ。
■
Sランクの条件ですが、
当方の調査の結果、Perfect+Great >= 95%で間違いなさそうです。
ゲーム終了後に表示されるパーセントはGood/Poor/Missなど行ごとで四捨五入されているので要注意。
Good以下の打数を合計して、それがフルコンボの5%以下ならOK。
特別に1曲目だからやさしいということはない模様。
ミスショット時のゲージの減り方はステージによって違うけど。
この日記で、特にClassic3のランクの後に「[15]」とか書いてあるのがGood以下の(つまりまずい)打数。Basic Classic3の場合には19打以下がSランク。