Mad-P音ゲー日記 2000年10月中旬

←前 2000年10月上旬   ↑index   2000年10月下旬 次→

★ 2000/10/11 筋肉痛/Sの条件

■ 昨日はまつり打合せの後トライタワーへ。
 Ex.R: Right On(B) → Captain(×)
 Ex.R: Right On(A) → Captain(B) → Waza(×)
絶不調。右半身が動いていない感じだ。 金曜日にハリキリすぎて筋肉痛が残っているのだろうか(← もうトシだ(汗))。 トライタワー閉店で撤収。

■ 南行徳でもう3DM。
 Ex.R: Right On(A) → Get You(B) → Waza(×)
 Ex.R: Right On(B) → Furi Furi(A) → Waza(B)
 Ex.R: Right On(S) → Heaven(B) → Call My Name(×)
ダメだ〜。Ex. Right OnでBが出るってのは調子が悪いしるし。

■ 昨日のS条件調査。Ex. Right Onのみで、10/5の分から並べてみよう。

 R | |  P |  G | g | p | m | | Combo | Max | C% | | pm |  pm%
 ============================================================
 S | | 77 | 21 | 1 | 0 | 1 | |   282 | 886 | 32 | | 14 | 1.58
 S | | 75 | 22 | 2 | 0 | 1 | |   201 | 886 | 23 | | 14 | 1.58
 A | | 76 | 18 | 4 | 0 | 2 | |   335 | 886 | 38 | | 17 | 1.92
 A | | 75 | 20 | 3 | 0 | 2 | |   258 | 886 | 29 | | 19 | 2.14
ううむ、17打でAだったぞ。good率も関係しとるのかのう。 perfect+greatで95%以上とかかなあ。
 を、実はすべてのランクはperfect+greatの率だけで決まるとしても反例がないのか。 う〜む。greatって狙って出すの難しいから実験できないねえ。

■ 体中筋肉痛でどうしようもないのでDMはしばらくお休みしよう。

★ 2000/10/12 Sの条件/違いのわかる男

■ 昨日はやらないつもりだったのだが、S条件の仮説を確認したくて南行徳へ。
 Real: Kids(S) → On Our Way(A) → Implantation(A)
やはりperfect+greatが95%以上というのが正しそう。 ここで帰ればいいのに他にやってる人がいないのでついもう1回。
 Bonus: P.P.R. Long(A)
なんか軽くクリアできたりして。

■ そして仮説の検証。

 R | Music      |   P |  G | g | p |  m | Max | P+G |  P+G%
 ==========================================================
 S | Kids       | 213 | 25 | 0 | 0 |  9 | 247 | 238 | 96.35
 A | On Our Way | 281 | 50 | 2 | 0 | 19 | 352 | 331 | 94.03
KidsとOn Our Wayで最後の数打をわざとmissしてみた。 その結果、Kidsのmiss率は3.6%。 どうもpoor率、miss率ではなくperfect+greatの率でランクが決まるという この仮説は正しそうだ。 なんか灯台元暗しっつーか。

違いのわかる男。 そのうち、こんぶとかつおでだし取った味噌汁と、 インスタント味噌汁の区別がつくようになります。 生かぼちゃの煮つけと加熱した冷凍かぼちゃの区別もつくようになります。 当然おいしい方しか食べない。

★ 2000/10/13 成績ランク条件/ワールド

■ 昨日は南行徳で2DM。
 Real: On Our Way(S) → Mondo Street(A) → Depend(A)
 Ex.R: Right On(S) → Double Orbit(B) → Thunder(C)
On Our Wayで意識的にコンボを切ってみて、Max 74コンボ(21%)でもSが出ることを確認。 その後は1st/2nd曲中心に。 Real Mondoはperfect+greatが90.3%、Dependは91.9%。 Ex. Right Onは96.6%でS取れた。456コンボまで繋がったよ。 Ex. Double Orbitは88.3%、Ex. Thunderは83.5%でCだったが実は初クリアなので満足。
 筋肉痛がまだ残っているのでそそくさと撤収。

■ どうやらperfect+greatの割合でランクが決まるのは正しそう。 85%以上でB、90%以上でA、95%以上でS、100%でSS。 CとDの境界はどこらへんだろう??
 とりあえずこれで頭初の目的「Sを出すには」の答が得られた。 「greatをperfectにする努力は重要でない。greatをgoodにしないことが重要」 「コンボを切ってでもリズムを取り直してgreat以上をキープせよ」 てなことでClassic2がんばろう。

■ jus幹事会の後ワールドへ。セッションを2回。
 Sess: Furi/E(SS) → Right/E(S) → Get You(SS) → Classic2(B)
 Guitar: Captain(SS) → Furi(SS) → Liar(SS) → Classic2(×)
うっ、ギターパートのClassic2は全然やり込んでないのでダメ。 ドラムのすーさん、ベース(SFF)の恩田さんと3人ともほぼ同時にゲージがなくなった(汗)。

■ ちょっとやり足りなかったので南行徳で3DM。
 Ex.R: Get You(B) → Machine(B) → Waza(C)
 Real: Captain(A) → Daddy(A) → Newspaper(A)
 Real: Slug(A) → On Our Way(SS) → パフィー(S) → Classic2(A)
なんかS取れると思った曲でAだったり、かと思うとNewspaperで初Aだったり。

★ 2000/10/16 世紀を越えて/DQ7/サントラ

■ 金曜日はjus幹事会の後ワールドへ。 セッションを1ドラム1ギター。 その後南行徳で3DM。
 それなりの成果があって、補完するつもりだったんだけど、 メモを家に置いてきてしまったので今日は断念。\

■ NHKのロボ特集を見ながらVHSで録画していたのだが、 子供がVHSでビデオ見たがって弱ったり。 「ほらほら、P3だよ、すごいねえ」と言うと少し喜んだようだが、 画面が変わるともう興味なし(あたりまえ)。
 ホンダの次の試作品を見て思わず「おお、トルソ旋回可能!」と叫んだら、 ヨメから「バトルテックじゃないって」とツッコミが入る。
 そんであの常識ネットワークだかなんだか言う人工知能、 とても「ほほえましい」作り方をしてるようなのだが、 何かとてつもないしかけがしてあるのだろうか。
 個人的にはだじゃれが理解できないと、人間の相手をするのは 無理だと思うぢょ。 ポレポレのおやっさんレベルのがわかったらほめてあげよう。

■ DQ7、空飛ぶ種族を終え、神の石を使って「かなめ石」(事実誤認)に 乗っていったら、ルーラ以外に帰ってくる手段がなかった。 主人公のレベルは28、プレイ時間69時間。

■ ようやくGF3rd&DM2ndのサントラ発売らしい。
 11/22発売、KMCA-78〜9/\3,600
情報源はDMオフィシャルページ。
http://www.konami.co.jp/am/drum/3rd/index.html

★ 2000/10/17 Expert進まないようで進んでる/autouse/生命・生殖/動的生成

先週金曜日の分を補完。

■ 昨日は南行徳。できそうと思った曲で落ちたりしてハマった(汗)。
 Real: Slug(S) → Furi(S) → Liar!(S) → Classic2(A)
 Ex.R: Right On(S) → Get You(A) → Primal(×)
 Ex.R: 桜(B) → Waza(C) → Liar!(×)
 Ex.R: Primal(×)
 Ex.R: Jet(A) → Mondo(×)
 Ex.R: Captain(A) → Newspaper(×)
Ex. Primal不調。Expertの新曲にいくつか手を出すも惨敗。 初Aをいくつか取得したので、上達はしているのだろう。
 Classic2はperfect+greatが90%ぎりぎりでAというのが続いてる。 good以下をあと半分にせにゃならんのカー。

useが重すぎるならrequireではどうでしょう。 オートロードっていう手もあります。 スクリプトのインストールがめんどくさくなるかもしれませんが。

■ ExporterやCarpみたいに超共通なモジュールは自分がuseしなくてもいずれ 他のモジュールがuseするでしょうから、気にする必要はないでしょう。 問題は自作モジュールですね。
 AutoLoaderかautouseの出番のような気がしてきたなあ。 autouseがいいかもしれませんね。最初に使うサブルーチンを 書いてやらないといけないのは大変かも (emacs-lispのautoloadみたいな感じ)。
 そういえば autouseが標準モジュールに入ったのはどのバージョンだろう。 \ ……5.003_94らしい。 autouseの対象がAUTOLOADを使っていると5.005_03の パッチが必要かも。

生殖可能ってのは、 単に新たな個体を再生産するというだけではないように思います。 自分では「多様性を持ち、その多様性を新たに生みだす」ということだと思っています。 そのために遺伝子をかき混ぜるというのが生殖の本質のように思えます。
 環境の変化で全滅してしまわないために多様性を持つ。子孫は新しい多様性である。 子孫を生かす(多様性を保持する)ためには、 住環境(食料)を与える必要がある。その余地を作るために親は死ぬ。 だから生命には限りがある。
 クローニングやコピーによって作られるものには多様性がなく、 どれか1個体が死んでしまうような危険に対しては、 すべての個体が一様に同じ危険にさらされることを意味します。
 とすれば、ロボットが別の個体であるロボットを生産するとして、 そこに環境変化に耐えられるだけの多様性を導入できるのなら、 それは生殖と呼んでもよいのかもしれません。
 「永遠の命(不老不死かも)とはすなわち進化の停止を意味する」ってな話が 出てくるマンガを読んだ覚えがあるけど、佐藤史生だったか 萩尾望都だったか。
 子供が生まれて、顔や性格がそっくりなようで、でも違うっていうのを見て、 しみじみそう思います。ああ、おいらとヨメの遺伝子が混ざったっていう だけではないんだな、と。

アクセスに依存した動的生成か、 なるほど。アンテナで見て更新されているようなのに、ページを見てみると新しい情報がない日記って 結構あるなあとナゾに思っていました。そのうちいくらかは、 更新部分をおいらには見せてくれないという場合もあるのかな。 もちろん備忘録とか一行ツッコミとかゲーム進行マークが 変わってるのに気づかない場合がほとんどなんだろうけど。

■ そうか、NHKの生命は当然 見たはずなので、それに強く影響されているのかも。 ってゆーか受け売り(汗)? うむうむ。

★ 2000/10/18 1回休み

■ ちょっと体調くずして1回休み。 はう。

★ 2000/10/19 体調悪し/教育改革国民会議

■ 今日も体調悪く、午前休み。

いろいろ 言われてるようです。 こいつを読んでみたところ、 単に委員の発言を列挙しただけのものですね。 ヴァーチャルリアリティーは悪だとか飼い慣らすとか発言した人が委員の中に各1人いたというだけで、 これが国民会議のコンセンサスだというわけではなさそうに思えます。ってえか、 コンセンサスを得るのは目的じゃないんだよね、国民会議って。
 OBでなければ天下りにならないってのは おいらも同じこと考えちゃったよ。
 名簿をよく見るとうちの会社の会長も入っててガビーソ(汗)。

★ 2000/10/20 パッド交換/Tokyo.pm/テキスト表/がぼーん

■ 昨日は体調が良くなかったけどつい南行徳で降りてしまった。
 Real: Primal(A) → Call My Name(A) → Carnival(B)
 Real: Furi(S) → Right On(A) → On Our Way(SS) → Classic2(A)
ハイハットとシンバルのパッドが交換されて新品になっていた。 こういうメンテをしてくれる店ってあるのね。 トライタワーやワールドの状態が良いのはこういうところなのかな。 しかし残念なことに、ハイハットの感度調整がいまいちらしく、連打認識にやや難あり。 Right Onでpoor/missが出まくる。自分のヘタレもあるのだが痛恨のA。 On Our Wayでリカバーに成功。 1回目で久々にやったReal Primalもヘタレてたなあ。My NameやCarnivalは ノリに慣れて楽しくなってきたところ。

■ 今日のTokyo.pmはポルトガル人迎撃。おいらの英語は通じるのカ?

■ 今日のメモ。 テキスト表の作り方、 Elisp編

■ 誤読。
 DQのやりすぎで目がぼーん
「まりべーる」とか「あいらーん」とかもあるのかと思っちゃった(汗)。 ちなみにおいらの進捗は昨夜少し進めて神父イベントまで。主人公Lv28、67時間。\

←前 2000年10月上旬   ↑index   2000年10月下旬 次→