Mad-P音ゲー日記 2001年06月中旬

←前 2001年06月上旬   ↑index   2001年06月下旬 次→

★ 2001/06/11 DM4th/ペールオレンジ

■ 昨日は妙典SATYで3DM、1GF。どっちも100円になり、 DMのスティックは標準の金具・ひもなしになっていた。 そういえば「MYスティック厳禁!!!」の貼紙もなくなってたな。
 DM: Depend CD(S) → Venus/E(S)[Full] → Ultimate/B(A)
 DMB: 1175/A(C)
 GF: Orange/B(C) → Labyrinth/B(A) → Newspaper/B(B)
 DM: モンキーマジック/E(S) → Fly High(S) → Good Times/B(S)[Full] → Classic3/B[12](S) → Least100sec/B(B)
ぼんさいはヘタレてSが出なかったりして。選んだ意味ないじゃん。 Ex. モンキーとAdv. Fly HighはS取得がギリギリだった(汗)。
 最近100secが楽しくて、ヌルい曲ばっかりやってるな。 Adv.の下の方でSが取れてない曲とか、上の方でAが取れてない曲もやろう。

■ 子供のちらかした後を片づけてて、思わぬものを発見。 最近のクレヨンには「はだいろ」がない。 昔と同じ色なんだけど、名前が「ペールオレンジ」になっている。 そうかー、なるほどなー。 「はだいろ」があたりまえだと思っていたのが、ちょっと恥しく思えた。
 セサミストリートとかどれみとか、子供番組をよく見てると、 車いすの子とか、耳が聞こえない子とか、両親が離婚してる子とかがちゃんといるのがわかる。 そういうのを「あたりまえ」と思わずに「なるほどね」と思ってしまうのは、 受けた教育が違うということなんだろうか。 うちの子が親になったころは、どう思うのかねえ。
 「ちびくろサンボ」がどうとか「ジャングルくろべえ」がどうとか言う話を聞いたときは うさんくさいとか思ってしまったけど、 こういう話だと大事にしたいと思う。 その違いはどこにあるのか。 話を聞いたとき子供がいたかいないかによるのかな。

★ 2001/06/12 DM4th/ルービックキューブ動画

■ 昨日は21時前にトンズラーで妙典SATYへ。閉店までに2DM。
 DM: ありがとね(A) → Summer Sun(B) → Stone Cold(B)
 DM: Sea Anemones(B) → Elevate(A) → Three Worms(B)
上達ないようで少しずつベストスコアなのか。 Sea Anemones、サントラで1曲リピートするかのう。

■ ルービックキューブ達人の動画がすごい。 コマ送りしても映ってない操作とかあるし。

■ はだいろ廃止って、そんな昔の話だったのカー。

★ 2001/06/13 円周率

円周率3騒動の話題は 昨日の飲み会でも出ていた。 そのとき指摘されたのは「円周率ははじめて知る無理数だから大事」というものだった。 なるほど。
 ちなみに8人いましたが、7人までは「円周率を3と教える」と誤解してました。

★ 2001/06/15 DM4th/BSD Mag.

■ 昨日はSATY閉店に間に合わなさそうだったので南行徳で4DM。 音楽用スティック+ワイヤーになっていた。 誰か盗ってっちゃったのかな。 ワイヤーは特に右手が長めになってて、クロスでやってもOKっぽい。
 DM: Captain/E(A) → Depend CD/E(B) → Anemones(B)
 DM: Depend On You(A) → Never Again(A) → Cassandra/E(C)
 DM: Dear My Friend(S) → Right On/E(S) → River Crossin'/B(S) → Classic3/B(S)[9] → Least100sec/B(B)
 DM: しりとり(A) → Tiger, Too(B) → Newspaper(B)
サントラ効果か3rd曲が少しうまくたたけたりして。
 Adv. Depend On Youが最近不調続き。 ……と思ったらそうでもないのか。元々この曲でAdv.のSランクは確保できてないんだな。

■ ああ、Tokyo.pmが短信にのってるというBSDマガジン買ってこなきゃ。 もしかすると、はてな亭でとなりの席だったロボふるふるも写っているかも。
 買ってきた。写っているのはすーさんふるふるらしい。

■ ダブルトールキャラメルマキアートをお持ち帰りしたら、 どうもシングルショットのような気がする。色といい味といい。 普段カプチーノしか飲んでないから濃い味に慣れちったのかなあ。

★ 2001/06/17 Adv. Classic3/Ktermへのペースト

■ 金曜日は南行徳で2DM。改札にふるふるらしき人物が。 よく見るとぐっさーもいる。というわけで3人でゲーセンへ。
 DM: Depend On You(S) → Get You(S) → Sunny Side Street(S) → Classic3(A)[51]
 DM: Depend CD(S) → Marionette(S) → Captain/B(S) → Classic3/B(S)[6] → Least100sec/B(B)
Adv. Classic3に挑戦してみたがやはり難しい。譜面を元に作戦を立てればSが取れるかも。 てなわけでBasicでアンコール再戦。

■ KtermにXのselectionからペーストするとき、マウスなら真ん中ボタンを押す。 ところがノートPCでEmulate3buttonを使っていると、この「真ん中ボタン」っていうのが押しにくい。 ついクリックのタイミングがずれて、全画面をペーストするハメになってしまう。
 ktermのtranslationをいじって、右クリックでペーストするように変えようと思ってxtermのmanを見る。 おや、「Shift + Insert」にペーストが入っているゾ。 あっ、簡単にペーストできる!

■ Netscapeでも同様の設定しようと思ったがうまくいかない。 Netscapeからカットしたものは入るが、 emacsとかktermでselectしたものが入らない。 selectionとclipboardは別なのか。
 参考にしたのは/usr/doc/netscape-common-4.72/Netscape.ad
こんなのを書いてみたがダメだった。
 Shift<Key>Insert: xfeDoText(paste,selection)

★ 2001/06/18 B5ER/子供/住所変更

トラックボール部へようこそ。

披露宴に小さな子供を連れていくのは、 主役の親戚に当たる場合はなかなか避けられません(彼らにとっても親戚なわけで)。 友人とか同僚の場合には連れていかないのが普通かな。 いずれ自分もそーゆー目(自分の子供が泣いて気まずい思いをする目)に合うと思って、 大目に見ておくんなまし。(^^;

■ 某銀行のオンラインバンキング申込書が返送されてきた。 3つ申し込んだ口座のうち1つが、旧住所のまま変更し忘れてたらしい。 もう引越して4年半も経つのに、すっかり忘れていたようだ。

★ 2001/06/19 DM4TH/GT3

■ 昨日は南行徳で2DM。
 DM: Vitalize(S) → Mr. Moon(S) → Carnival(S) → Classic3(A)[49]
 DM: Depend CD(S) → しりとり(S) → Ultimate/B(S) → Classic3/B(S)[9] → Least100sec/B(A)
Adv. Classic3は難しいチップをオミットして、 やさしいチップを確実に取る作戦。 でも前回より2打しか向上していない。 一番の敵はキューピー3分クッキング(の曲だよね、アレ)の ハイハットシャッフルかな。 やはり単に練習あるのみなのか。Basic Least 100sec.の方は初Aランク。

■ GT3のアーケードモードをHardまで全クリア。 どうも敵車はこっちの3周目のタイムで残り2周を走るようだ。 3周目にベストラップを出して、4、5周目でミスすると負ける。 3周目をわざとヌルく走ると楽勝だったりして。気のせいかなあ。 アーケードはProfessionalが残ってるけど、 あまりやる気にならないなあ。 達成率にカウントされるのかなあ。
 Sライセンス試験でS-7, S-1, S-3, S-2, S-4をやっつける(全部ブロンズ)。 なぜS-7からなのかと言うと、単にルート11が好きなだけ。 いやー、ルート11いいっすねえ。いやらしいシケインなくなったし、 観覧車もきれいだし、木の電飾もきれいだ。

★ 2001/06/20 dahuを救おう

dahuは、 ヤギのような動物で、 アルプス山脈のきびしい山地に合わせるため、 左右の脚の長さが違うように進化した。 dahuは現在絶滅の危機に瀕しており、「SAVE THE DAHU!」運動も起こっている。

←前 2001年06月上旬   ↑index   2001年06月下旬 次→