←前 2002年07月中旬 ↑index 2002年08月上旬 次→
■
金曜日の晩からのルービックキューブ練習。
30.87, 27.90, 28.02, 29.06, 31.83, 33.99, 28.69, (25.86), 27.46, (39.37), 27.21, 27.91; avg = 29.29
(31.45), 25.72, 24.40, (21.32), 25.22, 26.58, 25.78, 31.35, 25.32, 27.46, 26.34, 28.12; avg = 26.63
25.55, 29.18, 30.23, 27.63, 25.73, 29.99, 29.81, 30.28, (30.89), 28.36, (23.94), 30.72; avg = 28.75
28.45, 33.95, 30.29, 28.34, 26.29, (34.83), 31.65, 26.52, (25.81), 32.86, 26.63, 29.11; avg = 29.41
29.44, (23.39), (39.45), 27.46, 28.43, 30.90, 31.17, 28.15, 28.82, 28.77, 33.41, 27.81; avg = 29.44
38.42, 27.15, 28.20, 31.70, 26.04, (47.00), 25.66, 31.26, 29.26, 37.23, (22.93), 28.63; avg = 30.35
27.80, 28.13, 26.15, 27.66, 36.51, 31.82, 27.33, 24.92, (38.75), (23.00), 25.56, 26.01; avg = 28.19
たくさんやるとタイムが落ちるみたいだ。F2Lを速く回しすぎなのかも。
■
woodyがリリースされたってことで、おうちサーバーをdist-upgrade。
jed-common-jaでエラーが出てapt-getが途中で止まっちゃったよ!
jedなんて使わないのに! dselectで消そうと思ったがconflictが残ってるらしい。
debconfとかpcmcia-csとか重要なパッケージにconflictが残ってるけど、
Xで抜ける。
apt-get dist-upgradeの続き。やっぱりjedで止まっちまう。
apt-get remove jed-canna xjed-cannaで消す。
■ なんか/usr/bin/lessがなくなっちゃったよ。どうして? woodyzからlessは削除されちゃったの? そんなはずはないのでapt-get install less。 ftp.jp.debian.orgが混みすぎでftpでこけます。ガクーリ。
■ どうして昨日まであったはずのapacheを「newly install」なんだろう。 SKK関連のデータベースもうざい。SKKなんて使わないのに。
■
ゴウライジャーの2人が仲間になって、戦隊ものの基本人数である5人になったハリケンジャー。
6人目が登場した(一人称が「ミー」ですよ、今どき!)。
過去、どんな6人目がいたんだろう。
すぐ思いつくのは最近のやつでガオシルバーとタイムファイアー。
本家スーパー戦隊からは外れるかもしれんが、ボイスラッガーも基本5人+ゴールドだったような。
てなことで、スーパー戦隊一覧を見てみる。
おいらは戦隊の専門家ではない(息子の絵本で見たことがある程度)ので、
6人目の位置づけがわからん(ナゾの協力者とか、ライバルとか、過去のヒーローとか)。
そういえば「コマンダーはな」ってのもあったな(笑)(おんぷが参加してなかった(?)から5人目(?))。
どれみをネタにした戦隊ものはみんな考えると思うけど、本放送でやるとは。
先週の放送だったのだけど、今週のハリケンで上書きしてしまった。
保存しておけばよかったと今さらながら後悔。
■ 戦隊に必要な要素を分析・解説してるページはないのかな。 5人の戦士、博士(またはテトム)、合体する武器、合体巨大ロボ、 マスコットロボ(タイムロボターの類)、 リーダーは赤、女性が1人(または2人?)、とか。もっとあるのかもしれん。
■
ガオレンで思い出したけど(なぜ)、「.org」の読み方。
おいらは日本語では「オルグ」、英語では「オーグ」。
となりの席に最近来たアメリカ人に聞いたら、やはり「オーグ」だそうだ
(organizationの最初の音節そのままの発音)。
日本語で「オーグ」(オーブとかドームと同じイントネーション)と言って通じない日本人でも、
英語っぽい発音で「オーグ」(organizationの最初の音節)と言うと通じる(場合もある)。
ちなみにおいらの観察ではオルグ派と特撮属性に関連はなさそうなのじゃが……。
■ 昨日はF1フランスをTV観戦。 途中ぽなくなり風味だったが、ハイライトは見逃さずにすんだ模様。
■
昼休みにルービックキューブの練習。
29.53, 27.31, 29.80, 26.69, 25.65, 28.08, (24.89), (35.12), 25.54, 26.91, 26.54, 27.65; avg = 27.37
いい感じ。
■
しまった、昨日だったのか。
録画してない。
息子はその番組の存在自体を知らないので、今のところは問題ないが……。
忘れてたのはおいらだけで、息子とヨメはちゃんと見たそうだ。トホホ……。
■
実家の父親マシンにIE5.5sp2を入れるベく、ダウンロードのみ実行。
普通にMSのIEサイトに行くと、500k弱のインストーラーしかダウンロードできない。
こいつを実行すると、今実行中のマシン(つまりおいらのマシン)のインストール済コンポーネントと比べて、「すでに最新版が入っています」ということになってしまう。
一見、インストール対象のマシン(父親マシン)につながっている(遅い)回線からしかダウンロードするしかないように見える。
しかし調べるとわかるもので、atmarkITに記事があった。
Windows 2000でIE 5.5のインストール用コンポーネントのダウンロードだけを行う方法
この中にあった「ie5setup.exe /c:"ie5wzd.exe /d /s:""#E"""」を実行したところ、IEの全コンポーネントをローカルに保存できたようだ。
あとはこれを何らかの方法(USB外付ディスクとかCD-ROM)で父親マシンに運んでやって、
そこでインストールすればよいらしい。
インストールを実行してみたわけではないが、きっとうまくいくだろう。
■
昨日は南行徳で1斑鳩、4DM6、nポップン8(n>6)。
斑鳩は久びさに2面でフルコンボ出して152chain。4面も開幕がつながったりして29。
5面開幕で13M点の1up。結果は5面ボスの左端を倒しておしまい。
DM: Rocket Dive(S) → Dream Rush/E(B) → Complete Conquest(B)
DMB: Bring Back(A)
DM: Rebirth/E(A) → jetcoaster/E(C) → Getaway(A)
DM: Sunflower(S) → Bobby Sue(C) → Getaway(S)
Rocket Diveが初Sだったりして。
■ そしてなぜかポップン8にハマる。 MOBO☆MOGAがあったりJet Worldがあったりするのが罠だ。 最初オプション画面が出てSpeed3でゴキゲンだったのだが、 その後出し方わからず (ここらへんに書いてあるらしい)。 9ボタンはなかなか難しいなあ。 1回5ボタンでやったけど、★4くらいだと上段のボタンが出てこないのね。 これなら9ボタンのやさしい曲をやった方がいいなあ。
■ GT3、ゾンタでポリフォニーデジタルカップにシリーズ出場。 セナ色のF094/Sをもらうんだもんねー。 土曜日に第2戦まで終了。 昨日はひとつだけやるつもりが、セーブし忘れてNextレースに進んでしまい、 もう1レースやるはめに。 SSR5-IIを20周するうち、後半5周はいねむり運転。
■ いろんな人のFFXI日記を見ていて、 マリーのアトリエ日記を見ているような錯覚。 ○○を作るとか材料取ってくるとか依頼受けるとか……。
■
昨日は南行徳で2斑鳩、2DM6th、6ポップン8。
斑鳩はたまにはと思ってノーマルお試し。ちょうど最後の1機で2面クリア。
思わぬところに固定砲台増えてて死んだり。
DM: Can't Help Fall in Love(A) → Destiny(B) → rockin(A)
DMB: ポプリ/E(A)
Adv. Can't HelpでSが取れてないな。
ポップンにハマりつつある。ヤバイ。
■ かいンのげふンげふン観賞。放送終了直前だったらしい。 黒バンドが出ちゃうのはリフレッシュレートが同じだから仕方ないか。 レベルが上がりにくい件については、 NetHackとか女神転生みたいに、 レベルが頭うちになってから先が長いゲームもあるっつーことで。
■ かいンの生中継が楽しみになってきつつある今日このごろ。
■ メイン機のB5RをDebian化する(現在のOSはRedHat6.2J)。 Debianにすると/と/varがたくさんいるらしい。 パーティションの切り直しが必要になるので、現在の状況を見ておく。
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on /dev/hda3 1.9G 1.3G 536M 71% / /dev/hda5 23M 4.5M 17M 21% /boot /dev/hda2 4.7G 2.1G 2.5G 46% /dosc /dev/hda8 11G 9.5G 1.1G 90% /home /dev/hda7 251M 118M 120M 50% /var今は/が2G、/varが250Mしかない。 幸運なことに、/に隣接しているDOSパーティションが余っている。 こいつを縮小して/を増やすことが可能。 /varは離れているので、くさらせるかswapにでもするかしかない。 /usr/localは/homeに入っているので、現在の状態のまま持ちこす。
■ Debian installerをloadlinから起動するべく、ファイルをDOSパーティションに用意。
c:\current |-- dosutils | |-- loadlin.exe | `-- setlang.bat |-- drivers.tgz |-- idepci | |-- README.txt | |-- drivers.tgz | |-- install.bat | `-- linux.bin `-- images-1.44 `-- idepci |-- README.txt |-- driver-1.bin |-- kernel-config |-- rescue.bin `-- root.bin「DOSモードで再起動」または「起動時F8でsafe mode command prompt only」して、 c:\current\idepciからinstall.batを実行すればインストール用カーネルが起動する。
■ 上記の手順通りに進める。/doscから1.5Gの領域を奪って/に追加する。 /bootを拡張パーティション内に作るという大ポカをやっているので、 LILOをMBRに入れるのが正解だが、うっかりしていてLILOを/bootに、 MBRツールをMBRに入れてしまった。これではWindowsしか起動できない。 もう一度install.batから起動してLILOを入れ直す。
■ あとはまあさくさくと。tasksel/dselectで選ぶのは少しにして、あとからaptitudeを使うことにしよう。 ttf-commercialで2〜3度エラーが出てapt-getが失敗するが何度かやるうちに直っちゃったみたいだ。
■ Xは4.1系、カーネルも2.4.18にしてみる。細かな設定はこんな感じ。
■ s5: 前のマシンで使っていた/usr/local/bin内のバイナリは、動かないものもいくつかある。 libncurses.so.4がなかったりlibssl.so.0がなかったりする。 emacsやw3mやmozillaなので、woody版のをapt-get installして、/usr/local/binからは消す。
■ s6: PCMCIAが動かない。こんなエラーが出てしまう。
ここらへんを見ながら/etc/default/pcmcia内の「PCIC=i82365」を「PCIC=yenta_socket」に変更。Starting PCMCIA services: modulesinsmod: a module named pcmcia_core already exists /lib/modules/2.4.18-686/pcmcia/i82365.o: unresolved symbol isapnp_find_dev_R9991be23 /lib/modules/2.4.18-686/pcmcia/ds.o: init_module: Operation not permitted Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters
■ 残っている不具合とか作業項目……
Warning: locale not supported by C library, locale unchanged Couldn't set locale: ja_JP.eucJP,ja_JP.ujis,ja_JP.EUC,japanese.euc,Japanese-EUC,ja,japan
■ ま、この日記を書けるくらいには、仕事できる環境になった、と。
■
ルービックキューブはサンデーコンテストをやるまでには至らず、ウォームアップのみ。
27.65, 25.91, 26.20, 23.07, (32.96), 32.27, (23.01), 25.00, 28.66, 27.01, 28.47, 27.06; avg = 27.13
F1ドイツを見ながら少し練習したけど、タイムは測定せず。
■ ヨメダウンで、子供の世話をするために休み。 全快して全開の子供を放っておくと、寝なきゃいけないはずのヨメが寝られなくなってしまう。
■ 残ってる不具合・作業の続き:
■ 設定の続き。こっちは作業済の記録。
■ んー、問題(p)、原因(c)、解決(s)とか番号つけたくなってきたので、過去データを修正。 Todo(t)も必要だな。
■ 同僚のTurbo Linuxでwirelessの設定をしてちとハマる。 murasaki.netとかいうのが動いてifupを使ってますよ。 iwconfigは使わないもんなの? 結局ifcfg-eth1を作成して解決。
■ 毎日ついつい放送終了まで見てしまう生番組。 昨日はリンゴジュース作りの失敗続きを目撃してしまっつ。 まだパーティー戦闘シーンにお目にかかっていないなー。
■
金曜も昨日もDM6thやってるのだが、Palmとシンクロできてないのでちと保留。昨日は1斑鳩、1面2面とフルコンボで調子づいていたら、3面鶉タンで全滅。油断大敵。
ポップン8のすごろくは、おいらが行く範囲では南行徳の店がいちばん進んでるなあ。秋葉原の店とか行けばもっと進んでるんだろうけど。
CassandraとかMobo☆Mogaとか、難易度表示が低くないすか?
★×3にしてはつらいような。