Mad-P音ゲー日記 2008年05月上旬

←前 2008年04月下旬   ↑index   2008年05月下旬 次→

★ 2008/05/01 ルービックキューブは23手以内で解ける

キューブフォーラムの記事によると、 3月に25手以内という結果を示したTomas Rokickiが今度は上限を一気に2手下げて23手としたそうだ。 基本的なアルゴリズムは同じで、より多くの計算機を使って20万個のcosetを解き、上限23手を示した。 Sony Pictures Imageworksのレンダリングファーム(スパイダーマン3で使われたもの)の、 空きCPU時間を使い、約7.8コア・年分の計算をしたとのこと。
 前回と比べて、アルゴリズムも改良している。Kociembaの助言にしたがってcosetソルバーを工夫し、前回の論文で示されていた探索空間の制限を緩和したそうだ。ちなみにその制限とは、側面を180度回しに限定した部分群Hに属さない位置を経由して戻ってくるような手順を発見できないというものだった。今回のアルゴリズムで「上限20手」という予想を証明するには3500コア・年のCPU時間が必要とのこと。新しい探索手法を発見するのが早いか、ムーアの法測で計算機が速くなるのが早いか、さてどっち?

★ 2008/05/02 PCしぼんぬ/バグらないという前提で作ると悲惨

4年半前に買ったPCが起動しなくなった。 ブートドライブが死んだ。 disklabelも読み出せないようでデータをサルベージできるのか不安。 先月くらいからウイルスバスターがバスエラーで落ちていて、 昨夜パッチを当てたり2008に入れかえたりとか試していたんだが、 その作業中の出来事だった。 壊れかけのセクターをさわらずになんとかなっていたのが、 トドメをさしてしまったのだろうか。

■ 新しいPCを買おう。明日HDDだけ買ってきてとりあえず一時復旧かな。 iTunesの曲データは全部NASにあるはずだから心配いらないとして、 プレイリストが失われたのが痛い。 普段月1回しかしないバックアップをたまたま先週してて助かった。 長男の自由研究に関する印刷が終わってたのもよかった。

■ で、面白かったのはVB2008の挙動。 検索中に進行が止まってしまい、 ディスクアクセスもないしCPUもアイドル状態になっている。 [検索中断]ボタンをクリックしても何も起こらず、その状態のまま。 仕方がないのでスタートメニューから再起動を選んだら、 「検索中です、後で実行してください」とかいう内容のダイアログが出て キャンセルされる。 止めるには電源ボタン長押しで強制的に電源を切るしかない (それがディスククラッシュの一因だったんだろう。 主因だったかもしれんが、自己責任だし)。
 ともかく、検索実行中だからシャットダウンも再起動もさせないという仕様はありえないだろう。 検索中断できないのに、どうしろと言うんだ。 自分にはバグがないという絶大な自信で仕様決定すると、 バグったときにどうしようもなくなるという見本。

■ あー、ウイルスバスター2008を新規に導入したり2007からのアップグレードを考えている人は、 ちょっと2ちゃんねるとか見ておいた方がいいようですねえ。 不具合報告がたくさんあるかもしれないですし。 OSの再インストール終ったらとりあえず2007を入れよう。

★ 2008/05/08 new PCでかい/nvgts.sysでブルースクリーン

■ 新PCを通販で買ったのだが、大きさをよく見ていなかった。でかすぎ。ケースはCoolMaster COSMOS 1000っていうのだけど、W266xH598xD628mmもありますよ。うは。ヨメがSecond Lifeでクーロンズゲート見たいというだけの理由でゲーマー向けを買ったんだが、明らかにオーバースペックw

■ 順調にインストールしていたのにnvgts.sysでブルースクリーン。こことかここを読むと、SATA光学ドライブでこのエラーが出るらしい。ドライバアップデートはまだ出ていないらしいので、インストールし直しかな。nVidiaのドライバを入れないとSATAはIDEコンパチモードで動くらしい。
 ディスクのフォーマットからやり直して安定。勝利の鍵はnForce Storage Driverを入れないこと。

←前 2008年04月下旬   ↑index   2008年05月下旬 次→