←前 2008年05月上旬 ↑index 2008年06月上旬 次→
■
「複数目隠しソルビング」というルービックキューブ競技がある。たくさんのキューブの状態を一度に覚えて、目隠ししてから一気に解くのである。このたびWCAのルールが改訂された。新ルールでは成功数-失敗数が(>0で)大きい者が勝者となる。いままでは全部成功した人が挑戦数に関わらず勝者だった。つまり10個挑戦して9個成功した人より2個挑戦して2個成功した人の方が勝ちだった。
今回の改訂により、成功率50%をキープできるならばなるべくたくさん挑戦した方が有利になった(いままでは連続で成功できる数だけ挑戦するのがよかった)。ちなみに成功率50%未満だと失格になってしまう。
……という背景を受けて練習したというももんがさん、なんと51個連続に挑戦した。
http://jp.youtube.com/watch?v=93Vrtg_6GUM
10時間かかって記憶(途中で食事したり入浴したりしたらしい)、1.5時間で解いた、そのソルビング部分の10倍速ビデオ。これはすごい。ちゃんと失格にならずに記録を出している。成功率低いって? いや、達人でも50%超えるのってなかなか難しいですよ。
ももんがさんはStefan PochmannのM2R2法を拡張したM/R法を使っているようだ。おいらもなぜか一昨日からM2法を勉強しだしたところだったので、妙なシンクロニシティー(笑)。
■ TVをつけたら川田アナが出演していてアッセー。日本でかなり以前に放送された平成教育委員会。普段ならその人とわからないんだけど、ついさっきニュース記事を見たばっかりだったのでちとびっくり。