←前 2004年11月下旬 ↑index 2004年12月中旬 次→
■ 07:00起動、シャワー。朝食はいつも通り。
■ TWikiにパッチを当てたり、Firefoxをアップグレードしたり。
■ おひるはおべんとう。レンコンのきんぴらうまい。
■ ばんごはんはイカリング。
■ 07:20起動。朝食はいつも通り。
■ おひるはおべんとう。冷凍鯵を使ったアジフライ。
■ HTTP::DAVを使ってファイルをSubversionに登録。
■
いつものスーパーで買物。クリスマスツリー用にもみの木を買ってきた。
おいらの背より高いです。21ユーロなり。
もみの木って、いいにおいがするんだね。
さあて、これを広げられる場所を作らなければ。
■ ばんごはんは味付豚肉焼とイカ焼きととうもろこし。
■ 簡単だった! userContent.cssに以下を書く。
.blogbody { font-size: medium !important; }これでMovableTypeは全部OK! (ホントかな?)
■ 07:00起動、シャワー。朝食はいつも通り。
■ 小学校で給食の日なので、ヨメが手伝いとして参加。
■ 1時ごろ、ヨメを迎えに。ホットドッグをごちそうになる。 米軍敷地内のスーパーではホットドッグ用パンを売っているらしい。 ソーセージを置くための切れ目が入れてあるんだって。
■ 息子が苦手だったいじめっ子(ちなみに年下)が転校してしまった。 「これでTakumi君も安心だね」って校長先生、そんな言い方でいいんスカ?
■ 午後はTWikiプラグインの開発。
■
地元のクリスマスマーケットへ。
屋台がたくさん出ている。
バナナのチョコレートがけとか、グリューワイン(Glüewein)とかをいただく。
グリューワインはハーブやスパイスと砂糖を入れてあたためたワインで、
独特の香りがする。ドライバーなのでなめるだけ。
Y氏の奥さんとバッタリ会う。
グリューワインはスパイスミックスを買って自分で作るといいと教わった。
スパイスミックス、スノーボール型のクッキー(Schneeballträume)、
ゆでパンなどをゲット。
■ ばんごはんはお好み焼き。
■ 07:40起動。朝ごはんはパンとヨーグルト。
■ 今日はY夫妻車でStuttgartのクリスマスマーケットへ。 車2台ででっぱつ。 携帯を忘れたが、ヨメが持ってるので引きかえさずそのまま行く。
■ 11時前に到着。街です。人が多いです。ビルが高いです。 そしてクリスマスマーケットもでかい。
■ 息子はカルーセルに乗ったりミニSLに乗ったり大喜び。 子供用グリューワイン(Kinder Glüewein)を試してみた。 ぶどうジュースにかすかにシナモンの香り。ノンアルコール。うまいですよ。 かなり寒かったので、あったかいものが必要だね。
■
パスタの屋台でマカロニグラタン風のをいただく(Käsespätzle)。
カリカリのフライドオニオンがうまい。
そして本日の目玉は焼鯖。串にさした鯖を炭火で焼いてます(写真)。
焼魚に飢えている日本人に大人気らしい。これはうまい。
その他オーナメント、羊毛製品、蝋燭、置物の店もたくさん。
店の屋根のディスプレイが凝っていて面白い。
「見猿、言わ猿、聞か猿」ならぬ「見ドラ、言わドラ、聞かドラ」の三龍形の
アロマポットを買った。
■ 帰り際、駐車場の出口で車をこすってしまった。 家に着いて見たらかなりへこんでる。orz
■ のんびりと11:00起動。
■ オムレツ、パン、ヨーグルトでブランチ。
■
PC用の机を組み立て、日本から持ってきたPCを設置。
これでプリンタが使える。……と思ったらインク切れ。
カートリッジがどれか他のダンボールから出てきたんだが、
どこに置いてたっけかな?
ウイルスバスターのアップグレードして、WinXP SP2を入れたりとか。
■ ばんごはんはミートローフのブッシュ・ド・ノエル風とクリームシチュー。
■ 自家製グリューワインに挑戦。 ワイン500ccにスパイスミックス大さじ2を入れ、2時間放置。 あっためてひと煮立ちしたところで砂糖とレモン汁を入れる。 ウマー。実は本当のレシピの倍もスパイスを入れているんだけど、 屋台で飲んだとき物足りなかったので多めにしたのだ。