←前 2004年11月中旬 ↑index 2004年12月上旬 次→
■ そういえば昨日は、この季節にしてはめずらしくよく晴れていた。 そして寒かった。最高気温3度くらい。 そして渋滞する車の列を通っておもちゃ屋へ。 なんだか関東平野のお正月のような気になってしまったのでした。 不思議な感覚。
■ ちと遅くなったけど あげぷらおめです。
■ 10:00起動、touchgraphの改造とか。
■ おひるはうどん。
■ 午後はのんびり。
■ ばんごはんは鍋。オイスター茸うま。
■
小学校の1年生クラスでは週がわりで「The Student of the Week」というのをやっている。
今週はうちの子の番だということに日曜の夜になって気づいて、
あわててポスターを作る。
小さい頃の写真をレイアウトして、漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字で名前を書いて、
まあ、なんとかなりました。
■ 07:00起動、シャワー。朝ごはんはいつも通り。
■ 小雨の中を出発。そういえば週末雪が降るという予報だったのだけど、 実際には雨。ガッカリ。
■ 午前中はコーディング。
■ いったん家に帰って鳥肉サンドとキャベ玉炒めのごはん。
■ 午後はミーティング。
■ 息子をピックアップした後トイザらスに行ってsupermagを買い足す。 なんか家族みんなでハマった!
■ ばんごはんはなすカレー。ココナツミルクのコクがイイ!
■ 07:20起動。朝ごはんはいつも通り。
■
息子を学校に送っていった後、職場2の近くの自動車整備屋へ。
注文しておいた冬タイヤをつけてもらう。
なんかずいぶん待たされたが、作業が始まってからは20分くらいで終了したもよう。
■ お昼はおべんとう。
■ 午後、CSSでちとハマる。
■ 今日は渋滞がなかった。昨日と同じ時間に会社を出たのに、 小学校に着いたのは20分も早い。うがー。
■ ばんごはんは昨日のカレー。1日たつとまたこれがんまいんだな。
■
RimNetに置いていたコンテンツを自宅サーバーに移設。
上りが256kbpsしかないんで、読者のみなさんはつらいかな?
いままでURLを知ってる人だけがアクセスできたのだが、
ついにクローラまでが入り込んでくるようになるか?
とりあえずrobots.txtは置いてみたけどねえ。
■ 08:00起動。朝ごはんはいつも通り。
■ 息子の学校は休みなのでひとりで出勤。
■ 午前中はWikiの改造。
■ 買物しておうちでごはん。野菜炒めとヴァイスヴルスト。 3色パプリカがいい感じ。
■
車のウインドーウォッシャー液を補給。-30度まで耐えられるScheibenfrostschutzを原液のままつっこむ。
給油、洗車して会社へ戻る。
おいらの前に洗車してたおじさん、犬を車に乗せたままだったぞ。
機械音のひびく車の中でひとりおとなしく待ってるなんて、
あの犬はえらいなあ。
■ 午後もWiki改造。1件やっつけた。
■
ホールで何か大きな音がすると思ったら、
ウイーンとビデオチャットつないで、
ロボットのカンファレンス会場の生中継を見ていた。
ビデオチャットもTV会議もよく使うけど、
プロジェクタで大画面にすると楽しいなあ。
カクテルを作るロボットが2〜3体いたようだ。
■ 帰ろうと思ったら車に霜が下りてた。
■ ばんごはんは鳥のからあげ、なす肉味噌のせ、ごはん、椎茸とワカメの味噌汁。 こっちのなすは直径最大10cm近くあるんで、加茂なすみたいな感覚で食べられる。 焼きなすにすると物足りないんだけど、こういう味付けだといいね。
■ Web引越の続き。.htaccessにRedirectMatchを書いて完了。 さて、自宅LAN内からだとWAN側アドレスに接続できないという 問題があるわけだが……。 WindowsのhostsにLAN内アドレスを直書きして解決(安易)。
■ さて、これでRimに用があるのはヨメ用メアドだけかな? IPASSローミングはNiftyでもできたっけかな。
■ 07:00起動、シャワー。朝ごはんはパンとヨーグルト。
■ 午前中はSVN::Client使ったりとか。
■ お昼はいったん家に帰って野菜スープとソーセージ焼き。
■ 午後でSVN回りを完成。 バックアップ取って帰ろうと思ったら、1時間近くかかった。
■ ばんごはんは鳥手羽野菜焼き。手羽のダシで野菜もウマー。
■ 某所で教わった Dragon Optical Illusion。 ペーパークラフトの ドラゴンちゃんが首を振ります(ように見えます)。ビデオ参照。 実際に作ってみた。これはなかなか面白いですよ。
■ 08:30起動。朝ごはんはパンとヨーグルト。
■
今日は休みをもらってフランクフルトへ。10時ちょっと過ぎにでっぱつ。
出だしいきなり、乗る高速を間違えるという失態。
A63に乗るはずがA6に乗ってしまう。
次の出口でUターンして乗り直す……と思ったら乗り換えが難しくて、
2回も同じところをぐるぐる。
息子にまで「おちつけ!」と言われる始末。
■
冬タイヤで高速を走るのは初めて。
路面が荒れてるのか少し震動が気になる。
ヲレ「スタンディング・ウェーブ出てるのかなあ」
ヨメ(両手を上に)「いぇ〜い!」
ヲレ「それ、スタンディングオベーションでウェーブだから!」
その後の乗り換えは順調にライン川を渡ってフランクフルト市街へ。
うーむ、大きな街はみんな運転が荒っぽいなあ。
■
駐車場をさがしてうろうろ。やっと見つけたところに入れたら、
なんだかアダルトな街のどまんなか(汗)。えろえろな街並を歩く親子連れ(笑)。
12時過ぎに領事館着。午前の業務は11:30までかと思ったら12:30までだった。
ラッキー。ヨメの運転免許の翻訳依頼を出す。
■ 日本の本を扱ってる本屋へ。コロコロコミックが10ユーロだったり、 少年ジャンプが5ユーロだったり高い。 古本のスピリッツ2ユーロ……ってそれでも日本で売ってる値段か。
■ ゲーテハウスには入らず、スーパーカトーでお寿司の立食い。
■ シャネルの直営店へ。日本の友達に頼まれた香水は直営店でしか売ってないのだった。 ものすごい高級な店がまえで入るのも気遅れまくり。 プリントアウトを渡して「これください」。 いいもん、田舎者だもん。どうせ頼まれものだもん。 こんなお店に本来用のある客じゃないもん。いじいじ。
■ Zeilをちょっとだけ歩いて金曜市を見たり。 息子が飽きて歩きたがらなくなってきたので次の目的地へ。 次回はちゃんと時間を取ってZeilをはじまで歩いたり、 Domへ連れて行ったりとかしたいのう。
■ 第2目的池は日本食材を扱っているお店。 途中道を間違えること3回。 リカバーしようとしてUターンしてきたつもりが、立体交差で合流できず。 近道しようと思ったら10mだけ一方通行のところがあってダメ。 結局大まわりしてかなり前まで戻った。
■
16時ごろひまわりマートへ
なんとか到着。みりん、中濃ソース、鳥ガラスープの素、味ぽん、
福神漬、花らっきょう、あんぱん、ベビースターラーメン、等々、
こっちで買えない和風なもの買いまくり。
カセットコンロ用ガスボンベとかも。
冷凍食品でレンコンとか鯵とかあったのもうれしい。
ダンボール1箱分くらいの大量購入。
■ となりの魚創庵へ。お刺身盛り合せ、イカキムチ、いくら明太。 来年くらいからカイザースラウテルンにも配達に来てくれるそうで、 楽しみ楽しみ。
■ 帰路もまた道に迷いまくる。ラインを渡るのにひと苦労。 川ぞいの道を走りつつ、橋があったら左折〜なんて思っていると、 またしても立体交差。 高速に乗ってからは問題なしだったけど、 今日1日だけで10回は道を間違えたね、きっと。
■
へとへとになって帰宅。
刺身とイカキムチ中心のばんごはん。
歯がつお、めかじき、まぐろ、イカ、タコ、あじたたき。
イカ刺身ウマー! イカキムチウマー!
まぐろは地元で買った方がおいしいかな。
こっちの人はトロと赤身を区別しないみたいで、
普通に買うと赤身より少しトロがかった感じになるのだった。
日本人向けのお店で買うとバッチリ赤身だからね。
■ スピリッツを読んではみるものの、 数か月ぶりだとギャラリーフェイクしか楽しめなかったな。
■ 昨日の疲れから12:00まで寝ていた。
■ サッカーで交通規制。 おいらがシャワーあびてる間に婦警さんが登場して、 家の前の道路の向う側に駐めてある車はうちのかと問合せがあったらしい。 ふと見ると強制移動させられていた。 クレーンでつり上げてトラックの荷台へ。 これ、レッカー移動じゃなくてクレーン移動だな。
■ オムレツと焼ソーセージのブランチ。
■ 散髪に出かけるも、14時閉店に間に合わず惨敗。
■ 大型スーパーで買物。自動レジの使い方にも慣れてすいすいと。 息子のクラスメイト一家に会ったりとか。
■ ばんごはんはカレー。福神漬と花らっきょうがうれしい。
■ おうちサーバーのログ解析にanalogとpostanalogを入れる。 あら、postanalogってi16さん作だったのねん。
■ 10:30起動。ブランチは一晩置いたカレー。
■ しばしだらだらした後、ワードローブを組立てる。 ところどころヨメの手を借りながら3時間半程で完成。 日本で住んでた借家は収納が多かったんだとつくづく思う。
■ ばんごはんは味付豚肉玉葱ソースとスープ。
■ 日本ではまた地震だって。こっちはピクリとも揺れません。
■ 07:00起動、シャワー。朝食はいつも通り。
■ 経費精算とか医療保険の請求とか事務処理。
■ お昼はお弁当。ミニハンバーグ。デザートにClementine。 ほとんど日本のみかんと同じ。少し甘いのと、時々種が入ってるのが違うかね。
■ TWikiの添付ファイル回りを勉強してたりとか。
■ 銀行で小学校の学費を振り込む。ちょっと買物して息子を迎えに。
■ ばんごはんは味付手羽焼。
■ おばあちゃんから荷物が届いた中にポケモンカード。息子と対戦、2勝2負。 このテのゲームって手加減は難しいので、息子にミスさせないように誘導。 最終戦はコイントス運もあってコテンパンにやられてしまった。 まあ、ルールを十分理解しないままデッキを改造しない(させない)のが一番なんだけど。 構築済デッキはやっぱりよくできてる。
■ 07:20起動。朝ごはんはいつも通り。
■ 午前中は月末処理とか。
■ おうちに一度帰ってオムライスの昼食。
■ いつものスーパーの近くで散髪。日本で言えば千円バーバーみたいな感じ。
■ 会社に戻る途中で赤い光が瞬く。うひ、速度違反で写真取られた。 30km/h道路で少なくとも42km/h出ていた。マズー。
■ 午後はApacheのアクセス権設定とか。勝利の鍵はsatisfy anyだった。
■ 今日もポケモンカードバトルの相手をさせられる。 ちとマテ、こっちはたねポケモンから進化させないと強い技が使えないデッキなのに、 そっちは「○○の△△」みたいな名前つきばっかでわないですか。 こんな強いポケモンがたね扱いになってんのはズルくないか? どうせ勝てないと思っていいかげんにやってたら、山札がなくなって負けた。 ちゃんとやったら勝ったかも?
■ ばんごはんは昨日の手羽をトマト煮にしたものと、 コールラビを蕪のように使ったスープ。 トマト煮がちとすっぱかったかな。