←前 2004年05月上旬 ↑index 2004年05月下旬 次→
■ 午前中は浅草観光。人力車に乗ったり、浅草寺に行ったり、 合羽橋で食品サンプルとか食器とか買ったり。 D先生はサングラスすると映画俳優みたいにカコイイ。 H氏と2人で人力車に座ってるところを、女子高生に写真撮られてた。
■ おひるはとある食堂でうな丼。 場所と値段から見くびっていたけど、思いの外うまかった。 D先生はヅケ丼、H氏はナポリタン。 うーむ、日本でベジタリアン食を選ぶのは苦労するね。
■ 会社に戻る途中で御茶の水のおりがみ会館へ。へーこんなところにこんなものがあったんだ。 社長(?)の小林さんが、ものの30秒でかえるを作ってくれた。すげい。 ドイツの子供達向けに、英語で書かれた動物折り紙の本を何冊か買った。
■ 午後は肉。
■ ばんごはんはラクーアの春風萬里。 日本料理というよりはむしろ無国籍料理風にアレンジされた和食な感じ。
■ 終日肉。
■ おひるは近くのそば屋でざるそばとミニそぼろ丼のセット。 H氏は月見そば。生玉子の処理に苦戦していたようだ。
■ 夜まで会議した後、ちょっとトイレに行ったすきに置いてかれてしまった。
■ 南行徳ビンゴでDM10thとかPopn11とか。 さなは本当にいいなあ。
■ 連絡せずに遅くなったのでヨメのカミナリが落ちた(汗)。 ごめんなさい、もうしません。
■ 午前は肉。
■ おひるは、昼に定食を出してくれる居酒屋へ。 H氏はうな丼。彼は自分ではquasi-vegetarianと言っている。 quasi-というのは、さかなは食べる、ということらしい。 獣肉を食べないのは信教というより健康のためと主張している。 おいらはあじ焼き定食がほしかったが、売切れとのことで刺身定食。 刺身少ねーよ。とろろはヨシ。
■ 午後も肉。
■ H氏と夕食に出かけるみなさんに、後で合流すると伝えて残る。
■ 今期の目標面談。うー難しいですよ。 面談が終わると20時半で、みんなとも連絡つかなかったので帰宅。
■
電車でなひさんと遭遇。
行徳の串揚屋はとてもイイのでぜひ行ってくださいと伝えておく。
ああ、もう行ったんですね。評価はイマイチでしたか。
セショーン大会行徳編ではいい 評価だったみたいですが。
串揚屋の近くのカレー屋「ボンベイパレス」も行ってみてください
(串揚屋から南下して、東西線のガードをくぐってすぐ)。
■ Tsutayaで日本語版DVD買いあさり。
■ 出勤途中のコンビニでラストサムライをゲット。箸がついてきた。
■ H氏がデジカメを買いたいとうので、午前中はおいらの秋葉原めぐりに同行させる。 10時前に着くとまだみんな開店してなかった。ありゃりゃ。 交通博物館の場所を教えるが、今回はやめとくとのこと。
■ おいらが買物している間、H氏は価格調査。 昨日買えなかったDVDをさがす。「二つの塔」発見。「王の帰還」は8月リリースだったのか。 もう出てるもんだと思ってたよ。 そんでヨメ用に「カリブの海賊」。 食玩を山ほど買うが、ドイツに持ってくのではなくヨメ用だったりして。
■
上野へ出てヨドバシの価格調査。
H氏はオリンパスのCamedia 5000というモデルがほしいとのことだが、
日本では発売されてないらしい。相当するモデルの750とかを見ていた。
アメ横へ出て鰹節ゲット。
■ おひるは中華料理屋へ入って酢豚定食。H氏はニラ玉定食。
■ 本隊と浅草で合流するはずが、午前の会議が長びいてて少し待つことに。 ドトールで時間つぶし。 さらに別動していたS氏と合流。本隊が来るまで時間があったので、 近所の家具屋をひやかしたり、ハンコ屋で「印鑑」という文化について説明したり。
■ 本隊と合流したので浅草寺へ。三杜祭で大変な人出だ。 ドイツ人のみなさんはカメラに狙われていた。 H氏は火曜にも来ていたので、じっくり見たいものを見る旅に出る。 今日が初めての他の5人は店ごとに止まっていたみたいだ。
■ 4月においらが食品サンプルの寿司マグネットをドイツで配ったところ、 D氏が「彼女に買って来いと言われてさ」ということで、 S氏と3人、大忙ぎで合羽橋まで出る。 山のようにたくさんある、リアルな食品サンプルに圧倒されるD氏。 出撃前は「ビールがほしい」と言ってたのだが、 「選ぶ時間がもったいないから次回にする」と言って、 寿司グッズを3つくらい買うだけにした模様。
■
雷門前で集合、水上バスで浜離宮へ。
水上バス上で、またしても女子中学生の一団が「写してもいいですか」攻撃にやって来た。
浜離宮を散策。あー、お茶屋が16時で閉店しちゃった。残念だ。
浜離宮の閉園から、夕食の予約まで時間があるので喫茶店でひまつぶし。
■ みんなはもんじゃ焼きに行くそうだ。おいらは離脱。
■ 行徳の100円ショップでいろいろ買う。 片栗粉とか、ちらし寿司の元とか、おにぎりの元とか。 計量スプーンも買っておこう。
■ 帰宅して荷づくり。 DVDの戦利品を日本に置くものとドイツに持ってくものに分けていたら、 なぜか「二つの塔」が2つ。うわー、ツタヤでも買ったんだった。ダブっちゃった。
■
秋葉原で「孫の手スイッチ」を買ってきたので、
ADSLルーターとモデムにそれぞれつける。
ネットが接続できなくなったら試すようにヨメに伝える。
そういえばここ最近、どうもメルコのL11-Lの調子が悪い。
無線の到達距離が短くなってたんだが、ついに至近距離でも使えなくなった。
7月に日本を引き払うまでなんとか保ってほしい。
■
結局2時間くらいしか寝る時間がなかった。
ミニホットドッグと琵琶で朝食。
タクシーで出発、そのまま空港まで。
■
チェックイン時に座席を通路側にしてもらおうと思ったが全てうまっていた。
他のメンバーと合流する予定はなかったんだが発見してしまった。
彼らは免税品を買いたいのですぐパスポートコントロールを通りたい、
こっちはギリギリまで家族で食事したい、って訳でいったん別れることに。
手荷物検査とパスポートコントロールの混雑具合が外からわからんので、
搭乗30分前くらいにレストランを出た。
そんなには混んでなかったが、カウンターも4つくらいしか開いてなかったので、
結局5分待ちくらい。
■
定刻に離陸。窓側の席だが幸いとなりが空席。ラッキー。
機内ではあまり眠れず、映画見まくり。
「マスター・オブ・コマンダー」、「ノッティングヒルの恋人」、
「ワンピース」、「木更津キャッツアイ日本シリーズ」、「恋愛適齢期」。
往復両方寝ずに観ても、全部の映画を観るのは不可能なのかも(汗)。
着陸直前に観ていた「恋愛適齢期」、トイレに行ってる間に一番大事なシーンを
見逃してしまったようだ。観た人、どうなったのかコソーリ教えてください(汗)。\
■ 定刻に到着。電車でカイザースラウテルンへ。 タクシーをシェアして家に着く。
■ カバンの中身を整理して、シャワーあびて寝る。
■ 08:20起動。 出張前に冷蔵庫を空にしたので、食材がほとんどない。 ツナのトマトソース缶があったのでスパゲティーに。 それといちごヨーグルト、コーヒー。
■ 日本から持ってきたDVDでF1第5戦を観戦。 佐藤、特にトラブルなかったのになあ。 上位チームはやっぱりすごいってことなのかな。
■ 日本に行ってる間の日記を補完してたら16時になってしまった。 夕食と明日の朝はどうしようかな。ごはんと味噌汁は作れるけど。 散歩がてら近くのガソリンスタンドで何か買ってこよう。
■
補完した日記:
・2004/05/08 到着
・2004/05/09 ふぐ
・2004/05/10 Wanderlustがハングアップ/回転寿司
・2004/05/11 浅草観光/おりがみ会館
・2004/05/12 DM10th/Popn11th
・2004/05/13 面談/地元グルメ情報
・2004/05/14 秋葉原/アメ横/浅草/浜離宮
・2004/05/15 出発/到着
日本にいる間もじんましんには悩まされた。
時差ぼけと坑ヒスタミン剤のダブルパンチからくる眠気で、ほとんど使い物になってなかったような(汗)。
■ なんか有野さんと、 ドイツと妙典(と日記鯖)で妙にニアミスしてるみたいな。 デュッセルとカイザースラウテルンでは350kmくらい離れてるんですが。
■ みくろさんとこから、 電車男ログ読んでたらとっぷりと陽が暮れてしまっつ(汗)。
■ ばんごはんは缶詰のペンネトマトソース煮トルテローニ入り、ごはん、味噌汁。 昼夜連続でパスタ+トマトソースだよ。 味噌汁は味噌が足りなくて薄味すぎたけど、 今回からかつおに加えて昆布出汁も入ってるので、それなりの味になった。
■ 07:20起動。朝食はふりかけごはん、味噌汁、ヨーグルト。
■ 車がないので歩いて皮膚科へ出発。銀行で取引明細を印刷。 やっと2月・3月分の医療費が戻ってきた。 これでこの保険会社とはオサラバ。会社の保険に切りかえだ。
■ 皮膚科でUVセラピー。日本で観光に行ったときの日焼けで顔がぼろぼろになっているので、 先生と相談の上、顔だけはUVからかくす。 ステロイドの注射を打ってもらった。
■ タクシーで家に寄ってから職場へ。急ぎのメールだけ処理。
■ おひるは大学のカフェテリアでハンバーガーと葉っぱサラダのセット。
■ 午後は健康保険の請求処理。もう350ユーロくらいたてかえてるな。
■
15:00ごろ、M氏の車でディーラーへ。
あそこんちはちょっと混み入った話になると英語が通じないから、
ドイツ人を連れていくに限る。
他の来客で40分くらい待たされた。
そんならさっき電話したとき4時に来いって言ってくれれば。
フロントガラスは交換済だった。美しく処理できてるじゃん。
今日来るなんて知らなかったので洗車してなかっただと。
日本へ行く前に言ったじゃん。やっぱ今日朝イチで電話しとくんだった。
急いで洗車してもらう(機械だからものの10分だし)。
救急セットが入っていなかった。
おまけでちょうだい交渉が失敗したので、28ユーロで買う。
■ へへへ、これでおれの車だっ♪
■ 家に戻ると17時。ガスの検針が16:30から17:30の間に来るという予告だったが、 もう来てしまっていた。自分でメーターを読んで葉書を出せばいいらしい。 料金受取人払にしといてくれよぅ、セコイなあ。
■ 大家さん家に行って、芝刈機を借りる。 60ユーロくらいだから、自分でも買うかな。 「何でもレンタル」屋で借りる手もあるが。 晴れた日の午後5時くらいが作業に適しているらしい。
■
家に芝刈機を置く。となりの家に遊びに来てた近所の女の子が、
「あなたのベイビー見たわよ。カワイイわねー!」って、
おいおい、誰のどんなベイビーだよ。
あらぬ誤解を生むだろ(汗)。
「ベイビーはいないけど、6歳の息子が7月に来るから友達になってね」と言っておいた。
食品サンプルのことかなあ。サンリオのキャラクターのことか?
■
スーパーで買物。
半そでのシャツを買おうとするが、安物はみんなポリエステル混ざってるのでダメ。
綿100%ものをさがす。
その他、食器洗い機用洗剤とか、食材とかいろいろ仕入れる。
いちごはダメだな。朝イチ来ないといけないのか、もうシーズン終わりなのか。
春にドイツにいるんだったら、アスパラガス食べないとダメかな。
■ ものすごくいい天気。サンルーフあけて走ってると気持ちイイ。
■ つかれたのでばんごはんは手ヌキ料理。 ごはんはチン、味噌汁は昨日のやつをあっため直し。 メインはポークの醤油バターソテーとブロッコリー。 キャベツ買ってきたのに使わなかったじゃん(汗)。
■ DVDでF1第3戦観てシャワーあびて寝り。
■ 07:00起動。今日は生ゴミの日。何も出すものはないと思って油断してたけど、 芽がのび切ったじゃがいもがあったのを思い出してあわてて出す。 玉ねぎはまだ食えるかな?
■ 朝食は目玉焼き、パン、ヨーグルト、コーヒー。
■ おひるは大学のカフェテリアでエンチラーダとヨーグルトドリンクブルーベリー味。
■ いろいろな保険の申込書を書いて保険会社にFAX。 自動車保険の見積りに必要な資料を聞くメールをするが返事来ず。
■ 17:30ごろ離脱。 ハンドルあついよー。日よけを買ってくるか。 銀行で現金を引き出して、給油して帰宅。
■
芝刈り。うひー、ものすごくのびているので、大変だ。
あっという間に芝刈機の草だめがいっぱいになってしまう。
一番のびてた部分を大まかにやっつけたところで、「使用前」の写真を撮り忘れてたことに気づく。
まあ、残り半分は少し短めだけど、撮っておくことにしよう。
■ 芝が長いので、下の方はかなり湿っぽい。おかげで草が重い重い。 ふと見ると……ギャー!! いるよー、おいらの天敵(地球外生命体N型)がァー。 こんな国まで地球外生命体の侵略は来ていたのか……。 日本のより黒くて少し大きい。 ハァ……、アメリカのどでかいのでなくてよかった。 少し怖い考え\ になってしまったが、考えないことにする。
■ はじっこの方はこの機械では無理だな。園芸バサミみたいのを買ってくるしか? 19時を回ったので今日はここまで。 明日また、草がかわいたところでもう少しかけてみよう。
■ 汗かいたのでシャワーあびて着がえる。 ノンアルコールビールでひといきつく。 ばんごはんどうしようかな。
■ ばんごはんは豚肉野菜炒めオイスターソース味。 豚肉にしょうがで下味をつけたら結構ウマー。
■ 電車男の話にあまりに感動したので、その後を追跡してたり。 ヲレも好きだねー。
■ 録画してたF1はすべて観戦終了。 さて今週末はモナコで来週はヨーロッパか。 こっちでTV観れないからなー。誰かに頼んで録画してもらうかな。
■ 07:10起動。朝ごはんは目玉焼き、ごはん、味噌汁、ヨーグルト。
■
UVセラピー。顔はだいぶ治ってきた。
受け終わって体を見ると、なんだかまだらに黒くなっている。
すすけたみたいに見える。だいじょうぶなのか?
そこ、腹が黒いとか背中が煤けてるとかゆーなー。
■ おひるはハムチーズサンド。
■ TV会議設備の試用。うーむ、着信できないらしい。 ISDN番号が間違ってるのかなあ? おいらの携帯にかけさせて発信番号を読もうとしたところ、 「相手はISDNではありません」エラーになってしまう。 おまえカシコすぎる。
■ 18時離脱。芝刈の続き。 昨日の作業でだいぶ草が短くなってたので、例のヤツとは遭遇せず。ホッ。
■ スーパーで買物。明日は休日なのでスーパーも休みなのだ。 庭仕事用の大バサミは売ってなかった。
■ UV、芝刈と汗かき続きなのでまずシャワー。
■
ばんごはんは鮭バター焼き、ゆで白アスパラガス、ブロッコリーのオランダソース。
そんでごはんと味噌汁。ドイツ風のメニューだね。
白アスパラは料理法をwebで調べた。
皮を厚くむき、塩・酢を入れたお湯で15分くらいゆでるそうな。
湯の温度が低かったのか、30分以上ゆでないとやわらかくならなかった。
食べてみると、ウマー! しかしちょっと皮が残ってるっぽい。
さらに厚くむかないといけないのね。皮が残ってるからゆで時間がかかったのかも。
電子レンヂを活用してゆで時間を短縮できないかな?
一番安いアスパラでこれだから、高いのはもっとうまいんだろうなあ。
■ 10:00起動。休日だからって寝すぎ。 朝ごはんはパン、味噌汁、ヨーグルト、コーヒー。
■ 洗濯、皿洗いなど、機械にまかせてぐるぐる。
■
刈った草を生ゴミのゴミ箱に入れようと思ったらすでに満杯だったorz
となりの奥さんと世間話したり。ダンナと子供達どこ行ったのか……と一瞬思ったが、そうだ、
米軍と米軍小学校はアメリカカレンダーなんだった。
奥さんの大学はドイツカレンダーだから、奥さんだけ休みなんだな、きっと。
ご近所がものすごく静かってことは、回りはみんなアメリカ人家族ってことなんだろう。
■ 草は仕方がないので次回ゴミ箱回収までガレージに入れておくことに。 うー、ガレージが草くさいよ。
■ 天気がいいから外に出たいが、歩く気にならなかったのでちょっとドライブ。 田舎道を20分くらい走る。花とか牧草がキレイだ。 アウトバーンに乗って車の性能を調べる。 うむー、170kmくらい出してもビクともしませんな。 さすが190km保証シール貼ってあるだけのことはある。 ハンドル中央のVWロゴの真ん中に、それもサカサに貼ってあるんでガッカリなんだけど。 前のオーナーは50代後車の人ばかりだったから、孫がイタズラしたのかもしれない。 路面が悪い場所だと140kmでも少しコワいかな。アウトバーンは整備がいいんだね。 1時間くらいで帰宅。
■ おやつにりんごとパウンドケーキ、それと紅茶。
■ ダーツの練習ちょっとしたら、3本が20T、20D、20Tに入った。思わず記念写真撮っちゃったり。
■ ばんごはんは鮭スパゲティー醤油味、ゆで白アスパラとブロッコリーのオランデーゼソース。 そんでアルコールフライビール。 アスパラの皮を厚くむいたおかげで歯ざわりもよくとてもおいしかった。 鮭は日本のと違って塩鮭ではないわけだが、 思った程薄味にもならず、まあまあですな。