Mad-P音ゲー日記 2004年05月下旬

←前 2004年05月中旬   ↑index   2004年06月上旬 次→

★ 2004/05/21

■ 07:10起動。朝ごはんは目玉焼きとパン、ヨーグルト、コーヒー。

■ 午前中は新しいTV電話装置のテスト。 IPの時代にISDNなんか使ってるのは、firewallがきつすぎるからだ。

■ おひるはいつもの中華料理屋へ。 バーガーキングの紙シートが広げてあってびっくりしたけど営業中。 鳥肉入り焼そば。 もしかして閉店? ガクガクブルブル(AA略)。 食べ終ってから聞くと、壁の塗り直しをしてるだけとのこと。 たまたまバーガーキングの壁紙をマスキング用に使ってるみたいだ。安心した。

■ 17:30ごろ離脱。スーパーで買物。食器用漂白剤見つかんないなー。しいたけもないぞ。 いちごは、まあシーズン終りギリギリかな。

■ PCショップでIEEE1394ケーブルを買う。 デスクトップPC早くほしいんだけど、先立つものが…… orz

■ ばんごはんは鳥肉野菜炒め、ごはん、味噌汁。 例によってちょっと多すぎた。 オナカイパーイ。

★ 2004/05/22 Powwow

■ 09:00起動。

■ 朝ごはんはハムエッグ、ごはん、味噌汁、いちご+ヨーグルト。 実はハムではなくてソーセージなのだが。

■ ネット通販で頼んだ例のニベアバスクリーム、ディスコンなのでお届けできないと電話があった。 注文をキャンセルしてもらう。

■ 午前中に散髪行こうかとか家具買いに行こうかと思ったが、 思ってる間にアポの時間になってしまった。

■ 12:00過ぎ、歩いてでっぱつ。 20分くらいで土曜の朝市会場の横を通りかかる。 集合は12:30なのでちょっと見ていくことに。
 野菜、野菜、果物、肉、チーズ、魚……。おお、ここはいいですね。 そうか、火曜と土曜はここで買物をすればいいわけね。 12時すぎくらいまでは営業してる、と。

■ 12:30にホールで待ち合わせ。 「 Powwow」とかいうネイティブアメリカンの集まりらしい。 立食形式で飲み食いするのかと思ってカメラを持って来なかったのだが、失策だった。
 いつもお世話になってる秘書さん(以下Sさん)のだんなさん(以下L氏)の搬入を手伝っていたら無料で入場してしまった。 羽根かざりをたくさんつけた男やら、全身鈴だらけの女やらがたくさんいますよ。 そして開演。Native American Association of Germany10周年Powwowとのことだ。

■ ドラムが鳴り、スキャットみたいな歌が始まり、ダンサー達が入場。 L氏がNo.2シンガーみたいだ。Sさんも歌う。 2人ともすごくきれいな声でびっくりした。 ダンサーも老若男女いろいろ、人それぞれのステップを踏んでいるけど、 基本のリズムは同じらしい。
 入場が完了した後はセレモニー。イーグルの羽根をささげ、みんなで祈る。 祈りの代表がL氏だった。祈ってる間は撮影・録画禁止。 その後は、いろんなカテゴリーのダンスを解説しながら踊ってくれる。 ちなみに司会の人は英語、独語、あと時々よくわからないネイティブアメリカン語(?)を使っていた。L氏、Sさんの子供達も大活躍。
 途中で会場に来てる人なら誰でも参加してよい踊りがあったので参加させてもらう。 リズムは単純なので、合わせてステップを踏む。すごい楽しい。 男女ペアで参加する踊りがあったり、子供だけの踊りがあったり。
 ゲストの芸やフルート演奏などもあって、17時ごろ終了。 なんか、ソウルをたくさんもらって帰ってきましたよ。

■ ばんごはんは鳥肉バターソテーとゆで白アスパラ、ブロッコリー。それにごはん。 TVの料理番組でよくやってる、肉を焼いた後のフライパンでソースを作るやつ、やってみた。 白ワインでこげ目をとかして、肉の下味つけに使った砂糖醤油を入れ、少し煮つめる。 ケチャップ大さじ1くらい入れてさらに少し煮つめる。 あまり期待してなかっただけに、ひとりでウマー!とか叫んでしまっつ。

★ 2004/05/23 NetMeeting/カリ城

■ のんびりと10:30ごろ起動。 朝ごはんはハムエッグとパン、いちご+ヨーグルト、コーヒー。

■ ヨメとNetMeeting。

■ うちでだらだら。DVDでカリ城観てたり。

■ ばんごはんは鳥肉野菜炒め、ごはん、味噌汁。 なんか今日の野菜炒めはミョーにうまい。なぜだ。

★ 2004/05/24 UVセラピー/夜中の爆音事件

■ 07:30起動。朝ごはんはふりかけごはん、味噌汁、いちご+ヨーグルト。

■ 今日もちょっと寒い。 ちょっとメール連絡とかした後、UVセラピーへ。

■ 30分くらい待たされた後、1時間焼かれる。 受付のお姉さん「熱かった?」とか笑いながら聞くし。

■ いったん家に帰ってシャワーあびたり。

■ 午後も連絡。仕事が進まねえ。

■ 19:30まで仕事して撤退。スーパーでステーキ肉など買う。 かねてから目をつけていたゴボウっぽいモノ、独語だとSchwarzwurzel、辞書によると「キクゴボウ」らしい。 何だよ「キクゴボウ」って。しかし今日は売切。しいたけも売切だ。

■ ばんごはんは手ヌキでステーキとじゃがいも、ブロッコリー、 ごはん、味噌汁。 うーむ、肉はいまいちか? 調理のしかたが下手なのかな。

■ 突然外でドンドンと音がする。ナンダ? 爆撃か? 2分ほど沈黙があってまた2発。コ、コワイヨー。 1分経って間隔を置いて2発。窓からそっと外を見ると……。
    打上花火ですた
おいおい。もう22時回ってるんですけど。
 でもせっかくなのでデジカメで写真に撮ってたり。 シャッターのタイミング難しいな……、って動画撮ればいいんじゃん! 動画モードに切り換えたところ、最後の大量上げが終了しますた。 動画10秒くらいしか撮れんかった。_|‾|○
 花火終了して5分くらいしたら、なにやらおたけびも聞こえた。 フーリガンが何かやらかしたんだろう。 カイザースラウテルンが1.リーグ残留できたからうれしかったのかな?

★ 2004/05/25 tokyo-pm-list/期限切れ

■ えっと、Perl MongersのMLサーバーがクラックされたとかで再インストールしたそうです。 ML管理ソフトも変更になったらしい。 送られたメールはモデレート待ちでブロックされます。 ちょっと今手が離せないので、夜まで待ってください。 ちなみに私のtokyo.pm.orgなメールアドレスは生きてます。

■ 08:00起動。おっと寝坊した。 朝ごはんはパン、コーヒー、いちご+ヨーグルト。

■ 午前中はアレンジメント。なんか難しいぞ。 やってみるとカンタンだった。案ずるより生むが安し。

■ おひるは大学のメンザでアスパラガス。 今週のメニューはアスパラ特集らしい。

■ ついにやじうまWatchにまで取り上げられたか。 次は映画化だな、きっと。

期限切れ。 昔よく通ったローソンでは店員さんがだまって走っていって、 期限の切れてない商品と交換してくれますよ。 店員の教育が行き届いてないんでしょうね、その店舗。

■ 18:30離脱。電器屋で冷蔵庫視察。冷凍庫が105リットルも入るやつを発見。これにしよう。 置く場所の広さを確認するため今日はここまで。 DVD用の5.1サラウンドシステムを見るが150ユーロくらいするなあ。ぜいたく品だ。 コーヒーミルを買って撤収。

■ ばんごはんは昨日のステーキ肉がもう1枚あるのでサイコロステーキに。 つけあわせにブロッコリーたっぷりとゆでにんじん。 そんでごはんと味噌汁。 今日は肉がうまかった! 調理方法でこんなに味違うのね。 肉汁と醤油で作ったソースも良かった。

★ 2004/05/26 給与支給方法が変更/UVセラピー/冷凍冷蔵庫/なじみの店で夕食

■ 08:00起動。朝ごはんは片目焼き、ごはん、味噌汁、いちご+ヨーグルト。

■ 昨日QRBだったのか。控除分が引かれてないから一見たくさん振り込まれてるように見えるが、 「賞与時に精算します」ってことは、ボーナス時にごっそり控除されるってことだよな。 ええっと……(暗算中)……、冬のボーナスは控除分と相殺でゼロになりますね。 つまり冬のボーナス分は先行する6か月で少しずつもらう、と。 んで業績が悪くなってボーナスが減ると、他の人がボーナスもらうときに こっちはマイナスになるわけですね。ガクガクブルブル AA(ry
 こっちの給料はまだ振り込まれないな。もう月末まであと2日ですよー(5/31は休日のため)。

■ UVセラピー。手とか腕はかなりキレイに焼けてきたけど、 おなかせなかはまだらです。薬をのみ忘れるとマシンはまだ来るなあ。
 受付のいつものお姉さん、おいらの顔を見るなり「あっ……」だって。 おいらがいるの忘れて玄関閉めたんですね。すっかり顔パスですよ。

■ おひるはハム卵サンド。

■ 午後はブレインストーミング。

■ 18時ごろ離脱。昨日目をつけておいた冷凍冷蔵庫を買う。 冷蔵198リットル、冷凍105リットルで379ユーロ(5万円ちょい)ってのは、 日本と比べると安いのかな? ついでにポータブルCDをカーカセットで聞けるアダプタも買った。

■ 例のホテルで夕食。 そういや書き忘れてたけど、月曜日の医者の帰りに、 街中でホテル従業員のVちゃんとバッタリ会ったのだった。 「またごはん食べに行くよー」なんて言っておいたので、 今日は3人集まってばんごはん。 ちなみに今日のWR担当はSちゃんでした。
 なんかテラスのテーブルと椅子が新調されてます。 もうかってるんだなー。ってか、ほとんどうちの会社が貢いだんじゃないかw? T氏が日本からのおみやげと言って新茶を渡す。 高島屋の包装が受けていた。 奥さんは「タカシマヤ」のファンで、シンガポールに行く度にタカシマヤで めちゃくちゃ散財するらしい。 日本茶のいれ方などを教える。
 ごはんのメニューは仔牛のミニステーキとアスパラガスとポテト。 頼んでないのに親父さんがオードブルを運んでくる。 「ドイツ版すしだよ」と言ってオイルサーディンらしきものを持ってきてくれた。感謝。 アスパラガスは白と緑両方。うわー、この白アスパラ太いな。 皮をむいてこの太さってことはすごくいいモノなんですね。 白アスパラとろけるようにうまい。緑アスパラは日本で食べるのと同じ感じ。 仔牛もなかなか。3日連続で牛肉食べたよ。

■ 帰宅してシャワーあびて、明日の会議の資料を用意。

★ 2004/05/27 アスパラ/散髪

■ 08:00起動。最近起きるのがちと遅いぞ。 朝ごはんはパンといちご+ヨーグルト。

■ 午前中はTV会議。

■ おひるは大学のメンザでゆで白アスパラと鮭ソテー。 このメニュー、どう見ても主役はアスパラで鮭はおまけ。 長さ20cm、太さ1.5cmくらいのアスパラが6本もありますよ。 つけあわせの蒸しじゃがいも多すぎ。 そしてやっぱり白アスパラがうまい。昨日の夕食の方がうまかったけど、もちろん。

■ 午後は議事録書いたりとか。

■ 早めに離脱してヘアサロンへ(こっちのヘアサロンは理髪店/美容院みたいな違いがない)。 後ろ向きで髪洗ってもらうの初めてだ。 英語しゃべれる人が店長だけだったので店長にやってもらう。 こっちは髪切った後は洗わないのね。14ユーロ。 できあがりはいつもの感じ。何も注文つけなかったのにな。 「大学行ってるの?」と言われたので「研究してます」と答えといた。 学生に見えるのかよ。あと3日で0x26なんすけど。

■ 買物して帰宅。

■ 冷蔵庫に入れてた出汁がダメになっていた。がっかり。 ばんごはんは鳥肉野菜いため。ちょっぴりカレー風味にしてみた。 コクが足らんのと玉ねぎがちとカタかったのがいまいち。でもマズイという程でもなく。

★ 2004/05/28 冷蔵庫配達/ATM不調/ドア方向変更

■ 08:00起動。朝ごはんはハムエッグ、ごはん、コーヒー、ヨーグルト。 しまった、昨夜保温切るの忘れてた。ごはん半分ダメにしちゃったよ(泣)。

■ 冷蔵庫が配達されてくる日なので家で仕事。 でかい車が来たと思ったら、2つ隣の家の引越だった。 げげっ、結局一度も会わないうちにいなくなってしまった。

■ 冷蔵庫到着。8時間は電源を入れないようにと言われた。 ここに置くと開ける方向が逆で不便かななどと思っていたら、 説明書に「ドア方向変更手順」が書いてありますよ。 基本的には蝶番と取っ手をつけ変えればいいらしい。 やってみるかな。

■ おひるは売店のサンドイッチ。 ランチミーティングはドイツ語だった。 ほとんどわからん。

■ 午後はミーティング。

■ 19:00ごろ離脱。スーパーでちょっとだけ買物。

■ 残高確認とついでにお金をおろそうと思って銀行へ。 まあ業務時間は終了してるわけだがATMコーナーは開いてるはず。 ATMコーナーへ入ろうとすると、出てくる人が「全部Ausser betriebだよ」と言ってきた。 out of serviceって意味かな。 見事に全てのマシンが止まっていた。
 近くの提携銀行のATMも試したが、オンラインで照会できませんみたいなエラー。 今日はダメだな。回りでおろおろしてる人が他にも2〜3人。 明日から3連休だから、今のうちにお金降ろしたいよね。

■ 冷蔵庫の電源を入れる前にドア方向の変更。 ねじを外して蝶番を逆側につける。 ドアが落ちないように作業するのって1人では無理かと思ってたけど、 冷蔵庫ドアのマグネットがドアを支えられるくらい強力だったので問題なし。 1時間くらいで左開きのドアが右開きになった。バッチリだ!

■ ばんごはんは鳥肉ソテー、ハーブバターとブロッコリー、ごはん、味噌汁。

★ 2004/05/29 IKEA 4thMix/冷凍庫活用

■ 07:00ごろ起動。朝ごはんはパン、目玉焼き、ヨーグルト。

■ 08:15出発、近くに開店したIKEAマンハイム店へ。 ああっと銀行残高を確認しておかないと。 銀行の近くの駐車スペースが全部うまってる! 結局歩いて4分くらい離れたところにしか駐められなかった。

■ あらためて出発。IKEAは開店セールのため開業時間が通常より早くて09:00。 08:15に出発したから09:00には着くかと思っていたのに、 結局アウトバーンに乗ったのは08:45。 フリッパーズギターをかけながら走る。
 あーこの車やっぱよく走るわ。170kphで巡行。 これまでのレンタカーでは160くらいになると恐かったからね。 わずか30分でIKEA到着。駐車場もまだ3割くらいしかうまってなかった。

■ 居間のTV回りの本棚セット、食卓用の椅子、その他細々としたものを買う。 買うものは決まっていたのでレジが混み始める前に会計できた。 TV台と食卓椅子2脚、パソ用椅子だけを持って帰り、本棚類、食卓椅子4脚は配達にしてもらう。 食卓椅子は同じモデルで紺と白があるので、紺を6つ買ったつもりが、 どうも持ち帰り用に白、配達用に紺を買ってしまった気がする。 TV台重いです。なんとか積み込み完了。

■ 帰りはANDY's(グランツーリスモ1のBGMの元アルバム)を聞きながら疾走。 荷物が多いので140kphくらいで巡行。
 日が登ってきたので暑いっす。 高速走行で窓開けたらだめだよなーとか思いながら少しだけ開けてみた。 「シュゴー」という音とともに空気が外に吸い出され、気圧が急に下がった。 うわわ、びっくり。あわてて閉める。 送風をMAXにして耐える。
 これ、家族3人乗ったら後席は暑くて大変だなー。 保冷剤とクーラーボックス積んでがんばるしかないな。 あーでもオープンカーは平気で走ってるから、 高速に乗る前にサンルーフだけ全開にしとけばいいのかな。

■ 正午前には帰宅。荷物を家に運び込んで再び出発。 いつものスーパーでいろいろ買い込む。 冷凍庫が来たので冷凍食品デビュー。 火曜日に会社のみんなにふるまうためのアイスクリームやらスパークリングワインやらも買う。
 レジで後ろに並んでた夫婦が、アイスクリームの1リットルパックを4つも持ってるおいらを見て、 何やらくすくす笑ってるみたいだ。わはは。

■ ネットで失恋話を読んで鬱になる。

■ ばんごはんは鳥肉野菜炒め、ごはん、味噌汁。 残ったごはんをたきたてのうちに冷凍してみる。残った出汁も。

★ 2004/05/30 あげぷら/NetMeeting/家具組み立て/出会いの日=日本人大集合

■ 09:30起動。朝ごはんは目玉焼き、冷凍しといたごはん、味噌汁。 おー、冷凍ごはん、チンしたらたきたてみたいになった! 冷蔵しとくよりずっとイイ!

■ ヨメとNetMeeting。5.1スピーカーセット購入許可出ました。

■ 昨日持ち帰った家具の組み立て。 食卓椅子2脚、パソ椅子、TV台を3時間くらいかけてのんびり組み立てる。 合間でネットぐるぐるしてたり。

■ 同僚達があげぷらを祝ってくれるというので、19:00に街で集合。 今日は飲みたいので歩きで出発。
 音楽学校の前に立って待ってたら、女子高生みたいな2人組がやってきて、 「ここに立ってられるの?」とか意味不明なことを聞かれた。 どゆこと? この街では東洋系の顔立ちはめずらしくないから写真を撮るわけでもないしな。 浮浪者がいて汚い場所ってわけでもないし、 もしかしてゲイとか街娼がいつも立ってる場所だったりして(汗)。

■ 全員そろったので、T氏がGさんから聞いてきたという店に移動。 ガビーン、日曜は休みだよ。 それじゃあということでみんな行ったこともあるBrauhausへ。 ここはWeizenが0,3リットルから飲めるので好きだ。 19時とはいえまだ暑いし明るいので外のテーブルで。
 15分くらいしてふと横を見ると、職場2の同僚が2人で飲んでた。 近くに移動してきて一緒に乾杯。 車の話とかビールの話とかワイン通りの話でもり上がる。

■ 2時間くらい日本語で話していると、突然後ろから日本語が。 「ごぶさたしてます」とは、オーケストラでチェロを弾いていて、 ここに27年も住んでるNさん。 おいらは初対面だが他の3人は前にも会っている。 今日は音楽会で演奏してきたとのこと。
 すると少し離れたテーブルから別の日本語「Nさーん」「おや、Aさん」。 こっちは我々の知らない2人組。テーブルをひとつ移動して並んで座る。 AさんとIさんはミシン会社の人でここに駐在しているらしい。 Iさんが通りかかったときに日本人風の4人組がいるというので、 Aさんと飲むのをこの店にしたとか。そういえば少し視線を感じていた。

■ Iさんは来たばかりで7月始めに奥さんが来る、 Aさんは長らく単身で住んでいるとのこと。 Y氏の奥さんは6月末、うちの家族は7月末に来るので、日本人が一気に増えるな。 奥さん方は3人とも英語もドイツ語もできないってことなので、 いい仲間になれそうと期待してみる。 夫達はみんな、自分は仕事してれば気がまぎれるというか、 悩む時間もないが、奥さんが昼間独りになってさびしくないかを心配してるのだ。

■ Nさんは結婚してからすぐこっちに来て、2人のお子さんをこっちで育てたそうだ。 お子さん達はidentityの確立に少し悩んでいたらしい。 ドイツ人に混じってドイツ語で勉強して、 自分はドイツ人のつもりでいても、鏡を見るとみんなとは違う顔立ち。 フランクフルトの日本人学校で補習を受けさせるため、がんばって通ったとか、 家の中では徹底して日本語で話すとか、いろいろためになる話を聞いた。

■ そうこうしてるうちに22時半。寒くなってきたのでお開きに。 ドイツ式だと誕生日の本人がおごるのだが、今日は日本式でおごってもらっちゃった。

■ 10mくらい離れたテーブルに、 演奏会を聴きにきた別の日本人グループがいるというので、 Nさんに紹介してもらう。 ご夫婦1組、家族連れ(小学校高学年くらいの娘さんひとり)、もう1人女の人。
 この街には日本人が20人くらい住んでると聞いていたんだが、 数えると今ここに13人もいますよ! ちょっとびっくり。 みんな歩いて来れる範囲に住んでるとのこと。 以前はNさんが中心になって日本人同士で遠足に行ったりしてたそうだ。 最近Nさんの奥さんが体調悪いのでやってないけど、 またやりましょうかねえという話になった。
 家族連れの方はあと3か月で帰国してしまうという話なので、 8月中に1回できるといいなあ。

■ ビール4杯も飲んだの久しぶりで、いい気分で歩いて帰宅、BTQ。

★ 2004/05/31 ゆったり休日/冷凍しませう

■ 今日はドイツは休日。寝坊しようと思ってもそうは寝てられないもので08:00起動。 朝ごはんはパン、目玉焼き、ヨーグルト、コーヒー。

■ 完成したTV台にTVをのせてDVDプレイヤーを収納してみる。 バッチリだ。

■ 散歩に行こうかと思ったが、風がすごく強いのと、天気予報で雨といってたのでやめ。 掃除機をかけたり、ネットぐるぐるしたりしてすごす。

■ おやつにりんご。

■ お昼はツナスパゲティー。手軽でうまい。 ほうれん草があれば入れたかったな。 ゆでて小分けにして冷凍しとけばいいのかな。

■ スーパーのちらしをじっくり見たりとか。 回転刃方式の草刈機が13ユーロ。安いな。 庭の端の方まで刈れるが、小石があったりすると跳ねてあぶなそうだな。どうしよう。 衛星受信機セットが299ユーロだったり。って、レシーバー4台もいらないよ。

■ ばんごはんは鳥肉野菜炒め。ハインツのカレーソースで味つけてみたがいまいち。 オイスターソースの方がよかったな。そんでごはんと味噌汁。 冷蔵してた出汁はダメになっていた。orz
かつおだけのときは3日くらいOKだったのに、 昆布+かつおにしてから痛むのが早くなったみたいだ。 半分だけでも冷凍にしていてよかった。 次回からは余り分全部冷凍だな。
 今日はごはんを3合炊いて、残った3杯分を冷凍にしておいた。

■ しまった、市販のバニラアイスと日本から持ってきた抹茶で抹茶アイス作ろうと思ってたんだ。 まあいいか、次の機会で。

■ あっ、ありがとうございます。 昨日帰りに「おいくつですか」と聞かれて、「今日で38になりました」つったら「お若いですねー」だって。 よろこんでいいものやら悪いものやら(汗)。

←前 2004年05月中旬   ↑index   2004年06月上旬 次→