Mad-P音ゲー日記 2002年07月上旬

←前 2002年06月下旬   ↑index   2002年07月中旬 次→

★ 2002/07/01 ブラジル/カーン

■ ブラジルおめでとう。

AoVAさんとこダチョウ王を見て、 ドイツGK、カ−ンを思い浮かべたのはおいらだけだろうか(^^;)。

★ 2002/07/02 VWE/Tesla/斑鳩/DM6th

■ 土曜日は大学の研究室のOB会で受付業務などした後、 バトルテックの友人たちと小さなのみ。
 Virtual World Entertainment社のTeslaコクピットは、Pentium90MHz、メモリ16Mとかで動いているのだが、 これを最新PCに換装できないかなどの話をしたり。 Teslaは1994年のハードウェアで、Windows95ではなくDOSで動いている。 VWEはこのためにMUNGA(マンガ)というアーキテクチャを作ったが、 MSのDirectなにがしより古い時代のものなので、現代のPCで動かすのは難しい。 ビデオカードが英国Division社の特殊なもので……なんて話は、 新しいマシンに古いカードを差して、とかやればよさそうなんて思う。 しかし実は一番の問題は「ISAバスを5スロット必要とする」ことらしい (Divisionカード2枚、SoundBlaster2枚、入力デバイス用ボード1枚)。 PCI-ISAブリッジとかでなんとかなるのかもしれんが、確かにつらいとこやね。

■ おいらが最後にアメリカでプレイしてから2年半くらいになるが、 その間もTeslaバトルテックとレッドプラネットはupgradeされている。 新しいマップや新しいメック/ビークルが追加されたりしている。 面白いのは日本語名のメックが追加されてること。 「小鳥」「電光」「残忍猫」。 武器も新たにStreak MissileやらNarcやらGaussが追加されたらしい。 うう、やりてー。アメリカ行きてー。

■ 日曜日は病院に行った帰りに南行徳でn斑鳩(n>12)、3DM。 斑鳩は絶不調で、1面、2面で全滅することもしばしば。 成果は1面チェイン記録を更新して91になったくらいか。
 DM: My First Kiss/E(B)[AH] → ドキュン/E(A)[AK] → Stop Spinning/E(A)
 DMB: ポプリ(S) → One Phrase Blues(S) → Under Control(×)
 DM: Look Back/E(S) → ジョニー/E(A) → jetcoaster/E(B)
コンボ表示をRightにするつもりでAutoHiHatになっててガクーリしたり。 もしかしてDM6thからSランクの条件が「Good以下5%」→「6%」に緩和されたのかね。 どうも6%表示でSというのが多くて、四捨五入の都合とは言えない気が。

■ 昨日は体調が悪く1回休み。うむー、ルービックキューブのサンデーコンテストは今日やるしかないか。

★ 2002/07/03 SpeedCubing/GT3/VB/ロケテスト

■ サンデーコンテスト2題。
  第24回選手権: 33.91, 26.47, 28.59, 31.48, (38.60), 25.63, 28.85, 29.74, 26.53, 25.43, 26.91, (25.35); avg = 28.35
  Y! Club(Formet): 29.23, (21.05)*1, 31.41, 25.70, 23.77, (48.12), 26.93, 24.59, 23.58, 28.81, 28.50, 25.70; avg = 26.82*2
おっ、記録更新。*1: ノンラッキータイムの自己ベスト; *2: 10回平均タイムの自己ベスト。 ちなみにラッキータイムの自己ベストは6月26日の20.64秒

■ 夜中に突然GT3がやりたくなる症候群が出て、タヒチメイズをドリドリ走ったり、 タヒチメイズIIをドリドリ走ったり、F090/Sでアプリコットヒルを走ったり。 いいから寝ろって > ヲレ(汗)

■ ヨメ友から「ウイルスメール届いてるよ」と通知があったので、 VB(ウイルスバスター)をインストールしてスキャン。えれえ時間かかりましたよ。 でも感染したファイルがなくてよかった。
 ちなみにGT3はこの待ち時間にやってたのだ。 でもこんなに時間かかるなら放置して寝るのが正解だったにゃ。
 そういえばVBをインストールしようとしたら、 「まずMcAfee VirusScanをアンインストールしてください」と言われたよ。 同時に動かすことはできないにしても、アンインストールしろ、はないんじゃないの?

GF8&DM7のロケテスト情報がWeb Konami(Konami公式ページ)で告知されてる。 今どきはそういうものなんかねえ。
 ところでPS2用ギタドラ5&4は出ないの? DM1が2000/3/4、 GF3&DM2が2000/12/7、ギタドラ4&3が2001/9/20だから、 時期的にはそろそろ出てしかるべき。 もう出さないつもりなのか、6&5とくっつける気なのか。 ギタコンがディスコン(←しゃれではない)になってることだし、 出ないのかもなあ……。

★ 2002/07/04 滅びの呪文

■ むむむ。昨夜0時付近に「東芝留守番電話」を求める検索くんが複数か所から同時多発。 IRCでバルスねたの話でもしてたの? (笑) しかしGoogle広しといえども東しバルス番電話にヒットするのはバルスねたの話だけなのカー。
 バルスねたスレとか立てるかね。もうある?
 「IDに○○が出るまでガンバルスレ」がたくさんあるのを見つけてひとりニヤリング。

■ おお、今日はテロ警戒の日ですな。 独立おめでとうございます。

★ 2002/07/05 キューブ成績のグラフ化

■ 昨年8月以来、日記にちょこちょこと書いている、 ルービックキューブ(3x3x3)のタイムアタックの記録をグラフ化してみた。 このページの一番上にPNGファイルへのリンクを4つ用意した。 「過去成績」を見ると、途中に記録がない時期があるのがわかる。 昨年9月〜11月までは練習するだけでタイムアタックせず。 11月末からスピードキューブ選手権が始まり、おおむね週に1〜2回はアタックするようになった。

■ 計測手段も変わってきている。 最初は時計の秒針を使って秒単位で測っていたが、 12月からPalmのストップウォッチで1/100秒まで計測するように変更、 1月中旬から自作のPerlスクリプトで、タイムと問題(大会で使われた「くずし方」の手順)とコメントを同時に記録するようにした。

■ キューブのタイムアタックは、1回タイムと平均タイムという基準で比較されることが多い。 平均タイムはn+2回連続して計測し、 最も速かったタイムと遅かったタイムを切りすて、 中央のn回分の平均を記録とする。通常nには10が使われる(つまり1セットは12回)。 上のリンクで「競技タイム」となっているのがその結果。 平均タイムの移動平均を取っていることになる。

■ この種の競技では「失敗」をすると大きくタイムを落とすため、 普通に平均を取ると悪い記録に足を引っぱられ、悪めの数字になる。 競技としてはそれでもよいが、実力を知りたい場合には不都合。 こんなときはメジアン(中央値)を使うと平均値より良い代表値が得られるとのこと。 グラフ中央をのたくっている線のうち赤い方が平均、青い方がメジアンである。 赤い線と青い線が近いときは「ミス」をしていないとき、 離れているときは「ミスを連発」しているとき、 青い線の方が上を行ってるときは「まぐれで好タイム」を連発しているとき、 ということがわかる。

■ ちなみに回している間にキューブが取れちゃったりすると、 「大ミス」となり、普通のミスが平均タイム+10秒くらいなのに対して もっと離れた記録になってしまう。 ちゃんとコメントとして記録しておいて除外すればよいのだが、 今回は移動平均から2σ以上離れているものは「大ミス」として消し、 あらためて平均と標準偏差を計算し直すようにしてみた。 いささかad hocな対応だが、見た目はなかなかよい結果になっているようだ。

★ 2002/07/08 HDD/エアコン故障/第一家電/SpeedCubing/電脳少女/TFP

■ 土曜日、寝こけていると親父様から電話。 PCのHDDアクセスランプが2日以上つきっぱなしとのこと。 電話口で電源の再投入などさせたら問題なくブート。 ドライブC, D, EがあったはずなのにCだけになっているそうだ。
 どうやら2台目のHDDが死んで認識されなくなっているようだ。 こいつは2月に壊れて修理に出し、プラッタ交換で戻ってきたもの。 もうダメかな? 新品と取り換えてはもらえないものか。 買った店(J&P長沼店)は閉店しちゃってるから、遠くのJ&Pまで行かないといけないそうだ。
 日曜日に実家まで行って、こわれたHDDを取り外した。 メインのHDDはスキャンディスクで検査、OK。今回の作業はこれだけ。 Windows Updateしようと思ったら、IE5.5sp2を入れることになるらしく、 41kbpsのアナログモデムでは断念無念。

■ そういえばうちも、買って5年目のエアコンが調子悪い。 10分くらい運転すると、 「室外機の回りに物を置いてませんか」ランプが点灯して止まっちゃう。 室外機背面のエアフィルターが見るも無惨に目づまりていたので、 靴洗い用ブラシでごしごしと掃除した。
 試運転。うーむ、ちっとも風が冷たくない。送風機状態。 室外機のとこに行ってみても、排気があったかくない。 これって熱交換がまったくできていないのでは? もしかして冷媒がなくなっちゃってたりして??
 買ったときにショップ保証に入ったように思うので、 期限が5年だとするとギリギリ保証期限内だな。 こっちも買った店(第一家電行徳店)がつぶれちゃってる。 会社自体は生きてるからなんとかなるだろう。 まず保証書をさがし出さなくては。
 うが、民事再生手続中かいな。 そういえばそんなニュース聞いたなあ。有償メーカー修理かなあ。

■ ルービックキューブのサンデーコンテスト2題(とウォームアップ)。
  ウォームアップ: 27.38, 31.46, 29.57, 29.43, 26.51, 25.53, (37.83), 26.69, 35.37, 29.90, (25.00), 25.45; avg = 28.73
  第25回選手権: 28.49, 32.40, 32.09, 28.66, 27.50, (23.00), 23.29, 33.36, 30.47, 25.96, 28.10, (36.03); avg = 29.03
  Y! Club(Formet): 29.43, 29.20, 27.88, 29.55, 27.83, 26.96, 29.17, 28.16, 26.13, (26.05), 27.74, (POP), (31.34); avg = 28.20
ここらへんが実力どおりかな。25秒を切ったのが36回中2回だけだもんね。 グラフを見ると順調に上達しているようで、ひとりニヤリング。

■ ヨメが「美化だゴルァ」祭りをハケーンしていた。生放送といいつつ人影が消えてたのカー。

■ ヨメ依頼により「電脳〜」(中島沙帆子)をさがすも404。 単行本出版記念で、期間限定「愛の泥沼」サイトが立ち上がるらしい? それとも単にまんが「愛の泥沼」の仮想同人誌がおまけでつくだけかな?

■ 近くの食堂で夕食。TVでは「東京フレンドパーク」をやっている。 藤原くんとゴルゴがものすごいもり上がりを見せていた。 トランポリンで飛ぶやつは4回の試行のうち3回でクリアしてしまい、 藤原くんの「Clear取ってみたいから、やっていい?」に対して 関口、「Clear取ったらもう1個あげましょう」。んで、成功。 第2ラウンドのラグビーのやつは残り2秒でクリア。 第3ラウンドのシーソーのやつは最後の1個でクリア。
 番組の最後まで見ていたかったけど、そうもいかんので撤収。

★ 2002/07/09 DM6th/斑鳩/竹書房

■ 昨日は閉店直前の南行徳へ。テクニクビートは入ってなかった。2DM、1斑鳩。
 DM: Rocket Dive(A) → 誰(S) → Rockin(A)
 DMN: 雨あがり/E(×)
斑鳩は3面中ボスまで(弱い)。

■ TSUTAYA行徳店にも電脳少女はなかった。 つーか竹書房の単行本が「ここだけのふたり」しかないってどゆこと?

★ 2002/07/10 謎Referer/地球防衛少女

■ dion.ne.jpからIE6.0を名乗るブラウザで謎Refererが多数。 キーワード(例えばmad)で検索した結果を連続して読み込むタブブラウザが、 次のタブ読み込み時に直前のタブのURLをRefererとして送っちゃってる気がする。 Mozillaの「サイドバーからReferer漏れ」に状況が似てるんじゃないかいのう。

イコちゃんですか。ええですなー。 初代イコちゃんを、あんなオバサンにしたのはどこのどいつだー(← 本人かも)。 2代目イコちゃんは今どこで何してるんだー(← おお、結構活躍してるのか)。 るぴょんのぴょん。

■ B5RのCapsキー(CTRLとして使用)が最近不調。押してもちゃんと入らないことがある。 うう、冬のボーナスまではがんばってもらわんといかんのに。

華の誓いは増田未亜も良いが相手役の菊地健一郎くんもナカナカでしたね。 第2期は見てなかったのだけど、後から終盤が面白かったと多方面からよく聞きます。 惜しいことをしたかも。
 イケイケクラブっつー深夜番組でやってた、 ラッキイ池田の振り付けコーナーがなければ(を見なければ)、 増田未亜のCDを全部買うなどという事態にはならなかったかもしれん。 結果としては幸せだったのでヨシ*^^*。 ま、増田未亜の歌が良かったのは竜真知子が作詞してた間だけだった気もするけど。

←前 2002年06月下旬   ↑index   2002年07月中旬 次→