Mad-P音ゲー日記 2001年11月上旬

←前 2001年10月下旬   ↑index   2001年11月中旬 次→

★ 2001/11/01 呪い明け/Rubik/迷子

■ カゼーの呪いは退けたものの、昼間寝こんでたせいで不眠の呪いに。

■ 眠れないのでちとRubik 3x3x3やったりして。
  44, 43, (37), 38, 40, 41, 37, 47, 46, (49), 42, 38; avg = 41.6 + 0.5 = 42.1
おお、一応新記録ではあるのか(以前のレコード)。

Xnの答、三角数でしたか。 気づいてもよかったのになあ。 ユークリッドの互除法という思い込みがなければあるいは……?

まだ帰ってきません。野生の帰巣本能を見せてみろ!

★ 2001/11/04 DM5th/某ちゃんねる効果

■ 木曜日は帰りにSATYで4DM。 こんなことしてるから風邪が治んないんだっ。
 DMB: Depend Long/E(A)
 DM: Boy Friend/E(S)[9] → Sunflower(S)[7] → Brazilian/B(A)[22]
 DM: Balalaika/E(S) → Yellow Panic(A) → Least100sec/B(A)[55]
 DM: Mister Magic(S)[6,0,2] → E-Mail(S) → 正論/B(S) → Fireball/B(S)[13] → Sketchbook/B(C)
Basic BrazilianとかAdv. Yellow PanicでSが取れなくてアセったり。 Basic落書き帳は成績を見る前に張りつき工房に消された。 多分Cでしょう。 その張りつき工房、Ext. 正論をきれいに踏むなあと思ってたら 1曲目からAuto Bassだった。Basic落書き帳の最後のシンバルで落ちてたり。 真面目にやれ。

■ 金曜日は死亡。これで1週間に5日しかない出勤日のうち4日を休みましたよ。 来週からが地獄?

■ 最近ヨメが料理板からネタをいろいろ仕入れてきてて、食生活に幅が出ている。 今日は「さつまいもは炊飯器でふかす!」を実験。ウマー!

■ 「ブライダルはうンおるぐ」で、五色だんご戦隊を連想しちまったよ。 そういやおいらも「東京ピーエムおるぐ」のメンバーだった。 「斬」って字でやられちゃうよー。

★ 2001/11/05 荒し対策・ゴミ記事対策・ケンカ対策

■ 1ch.tvの記事削除問題。 1ch.tvって、「2chは面白い。でも匿名と荒しはイヤだ」って始まったんだったっけ。 そんで結局、荒しを排除するために記事を削除。 別な見方としては「2chは面白い。でもノイズも多い」に対して、ノイズを削除。 そこで1ch.tvの運営自体に関する情報を「ノイズ」に分類するかどうかは、 directionの問題とは言えるんだろう。
 匿名は「直接反論できない」ってのだったっけ。 でも、実名だって反論を聞かない人や無責任に言い放つ人もいる以上、 関係ないような気もするね。 反論できないって言ってるけど、 反対意見を書き込めばいいだけの話じゃないのかな。 書いた相手に直接言わないと気がすまないのかな。
 いや、西和彦は「2chは面白い」などとは言わなかったようだが、 面白いと思わなければ1ch.tvみたいなものは作らんだろう。 面白くなくても価値があると思えばやるのかな。それがビジネス?

■ 荒しやノイズに対してはみんないろいろ工夫しているね。 slashdotではpeerモデレーション、 昔からあるフォーラムではSysOpの設置、 1ch.tvでは編集者の設置。
 その中にあって2chは「エンドユーザ教育」を工夫してると思う。 「荒しやノイズ(ゴミ記事)は必ずある。扱い方を学びましょう」 という能力育成計画(?)でFAQも用意してる。 実習フィールドには事欠かないし(笑)。

■ 「2chが嫌い」などという人は、情報処理能力、 主としてフィルタリング能力の未成熟なIT落ちこぼれだ。 と暴言を吐いてみるテスト。
 「たばこが嫌い」などと言って、喫煙室での貴重な情報交換に参加しないのは、 おろかなことだ。と言うのと同じくらいの暴言?

■ そういや、会社なんかでフォーラムを立ち上げようとすると、 「ケンカ対策はどうなってるんだ」って聞かれるのはお約束らしい。 「ケンカは必ず起こります。 対応のためのエンドユーザ教育プログラムを充実します」とでも言ってみるか。
 「ケンカを認識してフィルタするエージェントを作れ」とか言われそうだ。 そんな都合のいい機械なんか作れるもんか、バーカ。 ← また暴言。

★ 2001/11/06 DM5th: Brazilian

■ 昨日はSATYで3DM、1GF。
 DM: Bobby Sue(B) → Midnight Sun(C) → Herring Roe(C)
 DM: Plastic(S) →Sunflower(S) → Brazilian/B(A)[25]
 DM: Boy Friend/E(S)[Full,2] → Helpless(S)[9] → Brazilian/B(S)[3,1,0] → Fireball/B(S)[13] → Sketchbook/B(C)[109]
 GF: motto/A(S) → Sunflower/E(A) → Feel The Earth/B(S) → Fireball/B(S) → Sketchbook/B(C)
うが、Basic Brazilianで先日から2連敗だよ。 これはヘタレてるっていうより、気合い不足だ。 てなわけで気合いを入れ直して再挑戦。 今度はフルコンボまで残りpoor1という好成績。 久しぶりにギターで落書き帳。 ギターはエキストラ出現、Sランクとも、ドラムより少し基準が甘い。よいよい。

★ 2001/11/08 DM5th/DS→USB JoyStick

■ 昨日は秋葉原を通ってGF6dm5サントラ査収。 USBゲームパッドもほしかったのだが、 プレステのコントローラーをUSBジョイスティックとして使える コンバータを見つけたので買ってみた。 ゲームパッドが1500円前後のところ、3000円のものを買っちまったので、 ちとオーバースペックではあるのだろう。

そしてトライタワーで2DM。100円でStandard 4曲、Bonus Track 2曲設定。
 DM: Stop This Train(S) → 君のとなりに(A) → Brazilian(B) → 正論(×)
 DMB: Powerful Mix(A) → Some Hard Reactions(S)
ぐは、Adv. 正論また落ちたー。Bonus Trackはまったりと。

さらにSATYで1DM、2ドリラー。こっちのDMはまだ200円だなあ。 南行徳は100円になったかな?
 DM: Summer Sun(S)[15] → E-Mail(S)[16] → Nightmare/B(S) → Fireball/B(S)[7] → Sketchbook/B(C)
Adv. Summer SunでSランク。なんと初Sですよ。 FireballもBasicはS安定したかな。 そろそろAdv.にしてもいいかもしれないけど、落書き帳がAdv.だと死ねるからねえ。

■ DualShockジョイスティック化に成功。 しかしVisual Pinballでは対応してなくてがっかり。 DirectInputをVBScriptからたたけばいいだけなのかなあ。 VBから使う例はSDKとかにもあるけど、VBSも似たようなもんなのかな?

←前 2001年10月下旬   ↑index   2001年11月中旬 次→