Mad-P音ゲー日記 2001年08月下旬

←前 2001年08月中旬   ↑index   2001年09月上旬 次→

★ 2001/08/22 DM4th/歩行ザク/apt/T-Code(EELLL)/ナゴヤ撃ち・秋葉掘り/Palm時刻合わせ

■ 夏休み明けにもかかわらず、ヨメと交代でダウンして1回半休み。 社会人としてなっとらんとか、おこられちゃいそう。

■ 昨日はSATYで1DM、1ドリラー。
 DM: しりとり(S) → Depend CD/E(S) → Ultimate/B(S)[Full, 1] → Classic3/B(S)[9, 0, 1] → Least100sec/B(A)
しりとりで久びさのS。Ext. Depend CDもS。 Basic UltimateはGood 1でSSならず。 Classic3もフルコンボまであと1打だった。 しばらく間が空いた方がうまく叩けるのかな?

■ Tonight2に歩行ザク出てたねえ。 うちではおいらや子供より、ヨメが欲しまっていた。 ガンダム属性やシャア専用属性ではなかったハズなのだが……? そう言えば通販番組マーメイドのガンダムシャツも 欲しまっていたなあ。実はガンダム属性なのだろうか。

■ おうちサーバーをapt-get upgrade。 カーネルとかpcmcia関連をアップグレードするせいか、警告が出まくった。 強行して成功。 およ、xemacsとかfreewnnなんて入れたかなあ。 あらかじめholdとかしておけば17Mもダウンロードせずにすむ、のかな。 もうちょっと勉強しないといかん。 リブートしたらfreewnnが復活しちゃってる。 大昔update-rc.d removeしたつもりだったんだけど。

「が」でつまづいちゃったようですが、画面の上半分(つーかother-window)にストローク表出てませんか。 「木を見て森を見る方式」の読み方がわからないかな……。

■ ナゴヤ撃ちも秋葉掘りもできます。35歳/男。

■ そういや秋葉掘りは穴4つだけど、穴8つのやつは何て言うんだっけ。 ここを見ても名前はついてないなあ。 平安京エイリアンのWindows版ってーのもあります。 って、うがー!!、シェアウェア化ですかい、武重さん! もしかしてスクラッチから実装し直した?

■ ColdSyncでPalmの時計を母艦に合わせようと思ったのだが、 DLPをたたくConduitを作らねばならんらしい。 DLPリクエストをバイナリで作る方法調べるのめんどい……。
 ちょっと調べてみたところPalmSyncというRuby用のライブラリを発見。しかも 「palm側の時計をPC側に揃える」というバッチリな例題もあった。 小さなRubyスクリプトを作成して、元の問題は解決。
 うーむ、PDA::PalmというPerlモジュールもあるようだなあ……。

★ 2001/08/23 DM4th/pilot-link/rpm/Palm時刻合わせ

■ 昨日はSATYで1GF、1DM。
 GF: Tiger, Too(A) → Anemones(B) → MMM(A)
 DM: Anemones(A) → Cassandra(S) → Three Worms(A)
Adv. カサンドラは初Sらしい。

■ 妹姫なるものを初めて観賞してみる。ぐはっ、こんな番組だったのか。
 オレ:「12人の妹との○○な生活なんだってさ」
 ヨメ:「そんなリアリティーのない設定されてもねえ。それにかわいいのは10代のうちだけだよ。30〜40になってみ、うるさくて大変だよ、12人の小姑なんて」
ガーソ。そ、そうですか。その他妹萌え自体をも否定する発言もあり(ヨメ本人が妹の1インスタンスだからねえ)。

Visual PinballでWilliamsの90年代前半のテーブルを遊びまくる。 大体遊んだことがあるなあ。当時は日本にもどんどん入って来ていたんだな。

■ pilot-linkを0.9.5に上げようとしたら基本的なパッケージの更新がたくさん必要らしくメゲる。 こういうときはローカルでrpmを作って入れればいいんだったよな。 さて、specファイルはどうやって作るんだったっけ。 0.9.5のSRPMから抜いてくればいいんだろうか。
 結局rpmfind.netからRedHat-7.1用のSRPMを取ってきてそのままビルド。

■ ……しようと思ったら、--rebuildとか-biとかが使えない。 もしかしてrpmって、「build機能を除いた小型版」みたいのがあって、 こないだrpmを4.0.2に上げたときに、そっちを入れちゃったんだろうか。 ああそうか、rpmだけ入れたんじゃダメで、rpm-develとかrpm-buildも入れないといけないのかな。 うがー、rpm-pythonって何だ? これも必要なのかい?

■ rpm-devel, rpm-build, rpm-pythonをインストールした結果、無事 rpm --rebuildでpilot-linkをインストール完了。

■ ColdSyncのソース見てたら、十分な道具があったので、 coldsync用の時計合わせコンジットができた。 これで普通にsyncするだけで時刻も合うぞ。

■ もちろん母艦の時計が合ってなければ意味はないので、 ノートPCながらxntpを動かしてみた。 ネットにつながってるときはsyncして、 つながってないときはローカルクロックという風に動いてくれるかな。

★ 2001/08/24 DM4th/Rubik 3x3x3

■ 昨日は久しぶりに南行徳で2DM。
 DM: Wanna Be Your Boy(S) → Classic1(A) → Classic2(A)
 DM: 桜/E(A) → Anemones(A) → Three Worms(S)
Wanna BeからClassic1-2-3をねらってみたけど、Extra入れず。 あ、ぐっさー登場。 2回目はマターリのつもりが結構バタバタしてしまった。 桜の時とAnemonesはもう少しでSが出せそうなんだがのう。 とか言ってたらAdv. Three Wormsで初S。 うむー、Tiger, TooとかAnemonesより先にSになるとは。 おや、いつの間にか、こっちの方が回数が多くなってたのか。

■ 昨日のルービックキューブ3x3x3、12連発。
  36, 46, (34), 40, 44, 37, (62), 48, 45, 45, 44, 47; avg = 43.2 + 0.5 = 43.7
やはりF2Lが勝負なのね。 シールがぼろぼろになったので新品にのり換え。 慣らし運転が終わるまではタイムは少し下がるはず。
 家にある別のキューブは白で下塗り中。 色の具合いを見るため、黒いフロッピーディスク(笑)に試し塗りしてみた。 ははあ、蛍光黄色というのはかなり緑に近いのね。忘れてたよ。 検討の結果、オレンジを蛍光オレンジに、赤を蛍光ピンクで塗ることにする。

■ 千葉県でのパスポートの取得ですが、 私の家からだと千葉駅まで行くより、松戸駅近くの東葛飾旅券事務所の方が近いです。 混み具合とか、朝イチ出かけてそのまま出勤とかも考えると、 ますます松戸の方が魅力的。
 次回の参考に、と言っても10年のやつを取っちゃった人には当分縁がないですね。 あ、子供が生まれたら、取りに行くかな。 最近は乳児でも1冊の独立したパスポートらしいですね(伝聞)。 うちは子連れで海外に出たことがないのでまだ取って(取らせて)ません。

★ 2001/08/27 DM4th/キューブ補修材料

■ 金曜日は南行徳で2DM。
 DM: Captain/E(B) → Furi/E(S) → Tiger, Too(A)
 DM: ありがとね(S)[3] → Summer Sun(A) → BCoz(S)[655 combo]
Adv. ありがとねはMiss3打でフルコンボならず。 Adv. B'Coz I Love Youは怒涛の655コンボで初Sランク。

■ 土曜日はユザワヤ津田沼店に行って、模型売場や文具売場でルービックキューブの シールの代わりになるものを物色。 塗料系ではガンダムペン、ミニ四駆ペン、 シール系ではカッティングシートなどを購入。 補修材料のはずなのに、 新品のルービックキューブが5、6個買えるくらいの値段になってしまった。 これぞ本末転倒? いや、カスタマイズパーツと思えば態度としては正しいのか。

■ 松戸の方が近い(かもしれない)件ですが、そうでしたか、 最寄り駅はひ・み・つ☆だったのですか。 ご本人と面識もないのに失礼してしまいました。 なぜわかったんだっけ。そう、いろいろなヒントからわかったのですよ。\
 そういえば西船橋から松戸へは1本で行けず、新松戸で乗り換えるんでしたね。 ekitan.comで調べると時間差は5分以内。 それなら、駅からの近さで比べ……、うっ、千葉の方って、 今はそんなビルの中にあるのか。 そうすると本当に微妙ですねえ、と言うより、同じと言った方が正確だなあ。
 そういえば地元駅の「パスポートにも使える」写真ボックスで撮影した写真を持ってったら、 旅券センターで「この写真は印刷するとまっ赤っ赤になっちゃうので、 階下で撮り直してください」って言われたのを思い出した。

★ 2001/08/28 DM4th

■ 昨日は南行徳で3DM。体調悪かったハズなのにやりすぎ。
 DM: パンダ/E(A) → Get You/E(B) → Anemones(A)
 DM: Depend On You/E(S) → Depend CD/E(S) → Magical Jet Tour(A)
 DMB: Helpless Long/E(B)
4thからセッション時パートごとにレベル選べるようになったから、 パンダのドラムパートExtremeにできるはずだよね。と思って練習。 Ex. Get Youはなかなか上手くならないな。 Magical Jetも後半の16分ハットが慣れない。

■ 起動できず半休。ううう。

■ 「ビジネススタンダード」誌10月号にリコーの特集が。

←前 2001年08月中旬   ↑index   2001年09月上旬 次→