←前 2005年06月上旬 ↑index 2005年06月下旬 次→
■
日本の友達がGC斑鳩(中古)と斑鳩DVDを送ってくれた。
南行徳で斑鳩にハマっていたのは3年前か。
パッドでやるのはなかなかに大変。
でもなんとかコンティニューしまくってEASYクリア。
1面chain 43、2面chain 50。まだまだ楽しめそう。
まずはジョイスティックを買ってこないとな。
斑鳩DVDは達人すぎて、攻略の参考にはあんましならんな。
■ イワタナオミ(ミルキーカートゥーン)の「グレゴリーホラーショウ」DVDが再版されていたので、 先日3枚まとめて注文した。 昔、第1シリーズが3枚のDVDで出ていたのはすでに持ってるんだけど、 今回は各シリーズが1枚のDVDになり、第4シリーズも収録されてるってことで全部買う。 で、1番観たいのは第3シリーズの「The Last Train」だったりする。
■
ヨメが「ミッドナイトホラースクール」も観たいというんで、このVol. 1も合わせて注文。
日本にいた頃にUHFが見られなくてくやしかったやつ。
Vol. 13まであって全部買うにはお金が大変なので、
「とりあえず1枚目だけ買って面白かったらね」ということに。
で、GHSが届かないうちにMHSが届いてしまって、再生した瞬間に一家3人してハマる。
こ、これは残り全巻購入ですかねい。
■
久しぶりでポップンCS9。ようやくシークレットが解禁になりはじめた。
24: モードH, スカイH
26: ホネホネH
27: トゥイートH
■
F1放映待ちの間にキューブの練習。
練習: 22.33, 23.14, 23.59, 23.94, 26.62, 23.90, 24.94, 23.77, 24.04, (22.07), 25.25, (26.84); avg = 24.15
練習: 22.37, 24.22, 22.02, 25.56, 24.60, 25.49, 18.88, (17.88), 24.97, 21.10, 26.37, (33.89); avg = 23.56
第175回選手権: 22.85, 24.14, 24.29, 23.94, 23.89, 27.32, 23.87, (27.69), 21.66, (21.45), 23.64, 23.54; avg = 23.91
スタックマットを導入してから1秒くらいタイムが良くなったような。
導入前はフライングにならないように安全側に振ってたからかもね。
■ F1カナダ。魔物祭り。
■
今日のGC斑鳩戦績。
5機(2百万毎up)設定で5.3M、鶉まで。
1面chainは58。雲海後の歌鶫がうまくつながらない。
ここで切れた後全部つないで58chainということらしい。
GC用スティックって、ホリのFighter Stick Cubeしかないのね。
■
たまには技術的なことも書いてみようかな。
Apache2.0.52には、PATH_INFOをnon-UTF8で書くとエラーになるというバグがあった。
参考URL: TWiki:Codev/ApacheTwoBreaksNonUTF8EncodedURLsOnWindows
Apache2 on Win32には、non-asciiな文字列をURL-Encodeしてヘッダに含めると、
CGIに渡るまでにUCS-2にコード変換をしてくれるという便利な機能がある。
Windows Unicode Filesystem対応の一環らしい。
問題はそのときヘッダのエンコードはUTF-8決めうちってこと。
ブラウザはURLにnon-asciiな文字があるとき、utf-8で送るとは限らない。
表示ページのエンコーディングと同じように送ってくるものがある
(Firefoxではabout:configでnetwork-standard-url.encode-utf8をtrueにすれば必ずUTF8で送信する)。
・http://www.example.com/cgi-bin/wiki/日本語だ/
→ http://www.example.com/cgi-bin/wiki/%C6%FC%CB%DC%B8%EC%A4%C0/ (EUC-JPの場合)
こういう場合、CGIプログラム「wiki」はPATH_INFOに%xxをそのままデコードしたバイト列を期待して、
自前でSJIS→EUCとかの変換をしたい。
ところがApache2.0.52 on Win32は、この例のようなEUC-JPで%エンコードされたURLを受けとると、
Internal Server Errorを返してしまうのだ(UTF-8が来てると思ってコード変換でエラーになるからね)。
こうなるとCGIプログラムは起動さえしてもらえないので、手も足も出ない。
■
で、これがApache 2.0.54でデバッグされて、エラーにならずにCGIは起動されるようになった。
CGI側では%xxだけをデコードしたPATH_INFOが欲しいわけだけど、
ApacheからCGIに渡すには環境変数を経由しなければならない。
どうやらこのときに化けてしまうみたいだ。
Win32では環境変数はなにやら「デフォルトのコードページ」とかいうので
エンコードされていて、任意のバイト列を設定できるわけではないみたい。
mod_win32.cにはこんなコメントが。日本語Windowsだから動かないってことかなあ。
/* XXX: prep_string should translate the string into unicode,
* such that it is compatible with whatever codepage the client
* will read characters 80-ff. For the moment, use the unicode
* values 0080-00ff. This isn't trivial, since the code page
* varies between msdos and Windows applications.
* For subsystem 2 [GUI] the default is the system Ansi CP.
* For subsystem 3 [CLI] the default is the system OEM CP.
*/
■
というわけでPATH_INFOは信用できないことになったのだが、
REQUEST_URIからPATH_INFOを安定して取り出せる方法ってあるのかな?
REQUEST_URIからSCRIPT_NAMEを取り去ったら残りがPATH_INFOって考えていいだろうか。
……(1時間後)うはは、query_string取り忘れた。
■ FSWikiのTrack-Backプラグインでも同じ問題が指摘されてるな。
■
Cygwinで、とあるパッケージの「make install」を実行。
make: `install' is up to date.
……。「INSTALL」っつー説明ファイルがあるのだった orz
Makefileに「.PHONY: install」を追記して解決。
■ 昨日のGC斑鳩戦績。4面テロップ前までで6.9M。 1面はやっと歌鶫がつながって86chain。 2面は54chain。 チェインが切れてやり直したいとき、 残機全部壊さなくてもスタートボタンを押せば中断できることに今ごろ気づいた。
■ 昨日のGC斑鳩戦績。 1面で3M点、96chain。2面は80chain。 2面開幕のヌルめの攻略方法忘れちゃったなあ。
■ 息子の補習校の運動会。まあ大変な一日だった。
■ 出発から大変。 朝9時集合なので、家は7:30ごろに出発しないと間に合わない。 天候による開催の是非は朝7:15に学校で決定、その後連絡網で回ってくるとのことだ。 それを待っていると出発が間に合わないんで、 学級委員の人から直に電話をもらうようにアレンジしていた。 前日までの天気予報では 30度を超え晴天まちがいなし、 ってことで電話を待つまでもなかったんだけど、まあ一応ね。 こんなときに限って学校の決定が終れ、結局連絡が来たのは7: 40。 自分の準備(お弁当つめるとかいろいろ)の遅れもあって、アウトバーンに乗ったのが7:50くらい。 速度制限区間が終るなり180kphでぶっとばす。 日本人家族が乗った車がたくさん抜いていきます。 みんな目的地は同じだな(笑)。 車とタイヤの性能的には190kph保証なんで200くらい出しても平気だとは思うが、 運転技術も心配なんで185より出さないようにしつつ、時間ぎりぎりにいつもの駐車場に到着。
■ 5分くらい遅刻して教室に入ろうと思ったところで息子が急に気分悪くなる。 前日朝に微熱があって、運動会はお休みかなどとと心配してたところ、 昨夜・今朝とも元気だったんで参加させることにしていた。 食欲なくて朝食がパンひとかじりだった時点であきらめてればよかったかな。 なんとかクラスに合流させて、親は自分の座る場所をさがすことに。 早朝から場所取り合戦があったという観戦席はもういっぱい。 2畳もありそうなビニールシートが無人で放置されているのをうらめしく見つつ、 本来の保護者席エリアを外れて端っこの方の日陰にちんまりと座る。 来年は折り畳み椅子を持ってこよう。
■ 開会式が終るころから気温が上がりはじめた。 うちの子の出番は午前2回、午後2回。 出番待ちの列が、われわれが陣取った場所の目の前にできた。 声をかけたりゼッケンのひもを直したりしてみるとどうも元気が足りない。 結局「気持ち悪い」ということでトイレにかけ込む。 救護センター経由で応援席に戻して休ませる。 他の子が走ってるのを見ているうちに元気が戻ってきた。 次の出番はお遊戯。 ……やっぱりうちの子いないんだけど。 またしても気分悪くて欠場、トイレとお友達。 なんとかまた応援席に戻す。
■ 午前のプログラムが終りお昼の時間、 おいらが席を用意してる間にヨメが息子を迎えくという手はずだが、本人が応援席にいない。 10分くらいして呼び出し放送が。 学校内で迷子ですか。 親の席がわからないのに飛び出していっちゃったらしい。 いや、ちゃんと「パパとママはあそこにいるからね」って教えとかなかった親も悪いんだけど、 後先考えずに飛び出していくのが性格らしい(汗)。
■ 午後は気分が悪くなったときすぐかけつけられるように、 親は席をたたんで子供の応援席近くで立って見守ることにする。 テントがあるとはいえ、この席は暑い。 気温はすでに30度超えていて子供達もかなりつらそう。 水分補給しつつがんばってもらう。 ご飯を食べたら元気になったらしく、午後の出番1発目の玉入れに無事参加。 勝ってよかったね。
■ 最後の出番は綱引き。 この出番待ちの列に並びに行くときに帽子をあずかったのが失敗だった。 プログラム3つ分くらいは入場門近くで出番待ちなんだが、 ここって陽が当たる上、水筒は応援席に置いていくことになっている。 30分も水なしで炎天下にいて平気だろうか。 心配しているとようやく出番。 走って綱のところに入場。 よかった平気そう……と思っていたら先生に連れられて応援席に戻ってきた。 出番待ちで気分悪くなったところ、走って入場でトドメを差された形になった。
■ 残念だが閉会式が終るまでもちそうにないので早退させてもらうことに。 エアコンのないうちの車、帰りは窓全開にして、100kphくらいの低速でとろとろ走る。 いねむり運転しそうになりつつなんとか帰宅。 帰るなり「ポテトフライとナゲットが食べたい」とかぬかしやがる。 さっきまでへろへろだったのにそんなに油っこいもの欲しがるなよう。
■ うちの子は家系的に発汗機能が良くなく、熱中症になりやすい体質らしい。 去年、日本の小学校でやった運動会のときも午前中で早退したそうだ。 それにしても出番待ちが一番ハードだとは盲点だった。 来年は保冷まくらとかいろいろ重装備でがんばってもらうしかないな。 それと、天気が曇になることを祈っておこう。
■
キューブの練習。
練習: 23.42, 23.24, 24.95, 21.22, 21.59, (34.47), (20.09), 28.17, 28.57, 28.41, 25.58, 28.96; avg = 25.41
練習: (26.89), 25.74, 26.17, 26.17, 26.11, 23.82, 22.15, (21.49), 23.67, 25.56, 26.14, 26.35; avg = 25.19
練習: (21.07), 23.01, 24.78, 28.02, 23.68, 23.01, 24.88, 24.81, 25.41, 25.87, 25.69, (29.13); avg = 24.92
なんだか調子悪い。26秒台が多すぎるのはどういうわけだ。F2Lを速く回しすぎで次のペアが見つけられないとか、crossを速く回しすぎて1stペアが見つけられないとか、そんな感じかな。
■
ポップンCS9。タイムリリースで続々解禁するようになってきた。
23: フレンチポップJ LONG H
24: オイパンク0, ソフトロック from IIDX H
27: チョコポップH, シルキーEX
■
ちょっと他のことしてたんでまたキューブに挑戦。
26.55, (30.54), 24.57, 27.47, 28.71, (18.37), 24.66, 24.55, 25.46, 29.44, 24.80, 25.05; avg = 26.13
今日は調子悪い日だな。もうやめた方がよさそうかも。18.37が出た他は全部over24だもんなあ。
■ GC斑鳩。 チェイン切れしたらやり直すを1時間くらいくり返し、 ようやく95chainで1面を越え、2面の虎斑木菟に到達。 ここで思わぬアクシデント。息子が2P乱入でチェインが台なし。はぁぁぁorz。
■
怒りおさまらぬままキューブ。
練習: 22.19, 25.10, 24.80, (20.80), 25.64, (27.95), 23.54, 26.14, 26.67, 25.72, 26.90, 22.09; avg = 24.88
練習: 21.17, (26.21), 21.23, 24.94, 25.22, 25.07, 24.10, 23.67, 24.51, 20.42, 22.94, (20.04); avg = 23.33
練習: 25.30, 22.62, (25.56), 23.89, 25.54, 21.05, (20.14), 22.95, 24.80, 25.06, 22.45, 24.04; avg = 23.77
第176回選手権: (33.10), 22.61, 26.31, 28.14, 25.96, 23.48, 25.13, (21.16), 24.45, 23.99, 22.73, 22.38; avg = 24.52
なんとか納得のいくタイムを出しましたかね。