Mad-P音ゲー日記 2005年01月中旬

←前 2005年01月上旬   ↑index   2005年01月下旬 次→

★ 2005/01/11 FireFox/ここはアメリカ!?

■ メモ。
 ・検索バーの表示順はabout:configでbrowser.search.order.xを変更
 ・検索バーの幅は http://www.mozilla.org/support/firefox/tips#app_searchbarsize

■ おひるはおべんとう。アジフライ、おにく、ブロッコリー。

■ 息子連れて帰って宿題。なかなか英語をやりたがらないな。 「自分は英語がしゃべれるんだ!」という自覚と上達の自覚を得ると、あとは止めても止まらないくらいぐんぐんうまくなる、と聞いた。 今のところはまだ、自分は英語がダメだと思い込んでるらしい。

■ 算数授業で使ったプリントが返されてきたのを見てあんぐり。
 問「下の図でいくらでしょう?」 quarterが4枚とnickelが2枚
 問「温度計が図のようなとき、どんな服を着ますか?」 服はタンクトップとダウンジャケットとトレーナー。温度計の目盛は32度、94度、60度
 問「1ガロンは何クォート?」
度量衡がメートル法じゃないよママン。温度も華氏だし。 忘れてた、学校の中はアメリカなんだった。 アメリカのコインは金額が数字で書いてないので特に難しい。 ってか手元にあるコインは全部ユーロだし、教材がないよん。

■ ばんごはんは冷凍ピザ。なかなかウマかった。

★ 2005/01/12 カン違い/cygcrypt-0.dllをウイルスバスターが誤警告

■ メモ。金曜日にJSTVでヒューマン・オーディオ・スポンジライブ放送。 ……と思って今確認したら、NHKスペシャル「"むら" は守れるか〜南小千谷・豪雪地帯の冬〜」に予定が変更されてる! 学区死。

■ 息子を学校に送っていってからUVセラピー。 お医者さんの受付まで来て、予約は明日だったことに気づく。ガビーソ。

■ おべんとうは椎茸肉づめ、たまごまき、ブロッコリー。ウマ。

cygcrypt-0.dllの件はやっぱり誤検出だったらしい。 パターンが2.341.00にアップデートされたら検出されなくなった。 本当は10日の時点で最新版パターンにすればよかったんだけど、 コーポレートエディションのパターンは配布にタイムラグがあるようで。
 ウイルスバスターの隔離ファイルを復元するにはどうするんだ? サポート情報によると、コーポレートエディションでは サーバーから復元ツールをもらってこないといけないらしい。
 めんどくさいのでCygwinのsetup.exeからcryptを再インストール。ついでなんでアップデートもかけちゃえ。

■ トレンドマイクロからの公式情報出たらしい。
 ・パターンファイル 2.337.00、2.339.00 における誤警告情報

★ 2005/01/13 UVセラピー

■ 今日こそUV。日焼けするのと同じなので、意外に体力を消耗する。

■ おひるはいったん家に帰ってオムライス。

■ 明日のプレゼンの連絡とか予習とか。

■ ばんごはんは味付鶏手羽焼き。

★ 2005/01/14 来客/Saturn Emu?

■ リーマンコスプレで出勤。息子を学校へ送っていく。

■ そしてどとーのプレゼン。疲れた。

■ お昼は接待ランチで鶏肉とカレーピラフ。

■ 午後も会議。

■ 息子をピックアップして帰宅。着がえてスーパーへ。 いつもの中華で炊飯と北京ダックの食事。買物いろいろ。

■ セガサターンを日本に置いてきてしまったのだが、 ゲームディスクを持ってきてしまった。 クリスマスナイツが動くエミュはないかいな?

★ 2005/01/19 ルービックキューブ25周年/ポケモンダッシュ/サイバーQ/抗性物質

■ なんかアマゾンのおもちゃ&ホビーに行ったら、 ルービックキューブ25周年とか出てますな。 3x3x3は在庫切れとか。売れてんのかな? 最近のキューブは中国のいろんな工場に発注してるらしく、 トイザらスでも「当たり」を引くとスピードキューブ向きのモノが 手に入るらしいぞう。
 かくいうおいらは、1日2〜3回は回してるものの、 練習したり測定したりはしてません。 後継機の改造がうまくいってないせいもあるんだが、 DQやったりNetHackやったりで……(汗)。 もうすぐGT4とかポップン8も届くし。 一応、壁時計で測ると27〜30秒くらいをキープしとります。

■ NDSポケモンダッシュ。 全コース1位でクリアしないと次のレベルとかGBAポケモン連携が出ないので、 息子のためにパパががんばってクリア……のハズが、ハマる。 リトライせずに1位になると金カップがキラキラ光る模様。しかし、GBAの手持ちポケモンで作れるコースはつまらん。 風船で上空からチェックポイントをさがすばっかりで、 チップを駆使して最速ルートを探す楽しみがない。それに比べてタイムアタックは燃える。 初期データの1位タイム、絶妙に設定されてます。 ムダを省くだけでは追いつけず、 何かひとつ新発想が必要、ってな感じがいくつか。

■ そういやGTシリーズの教習コースのゴールドタイムもそうだった。 0.006秒差でシルバーとか取った日にゃあ! 「おまえそんなに計測精度あんのか!? 本当か!?」とか叫びますよ。 GT4楽しみだなあ。

■ メモ。 サイバーQだそうだが、何だか面白そうだ。
 http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/17/008.html

■ おひるはおべんとう。えび、たけのこ味噌煮、他。

■ ヨメを乗せて息子を迎えに。 帰宅途中で洗車していくと、ヨメが玄関前でうずくまっている。 ゴミ捨てに出たら、ロックアウトされてしまったらしい。 って、鍵持ってんじゃん。 鍵を回すときはドアを引かないと(あるいは押さないと)、 シリンダの摩擦が高くて回せないのだった。 これ、ドイツで一般的に役立つコツ。

■ 学校からの帰りにスーパーに寄って買物。 車用の方位磁石を買った。 なんでこんなものが必要かというと、 66号線に乗ったはいいが、東向きに乗ったか西向きに乗ったかわからん場合があるのだった(恥)。 太陽を見ればいいって? この季節ここらは24時間曇天だったりするんで……。

■ ばんごはんはクリームシチュー、スモークサーモンとアボカド。 日本人ならわさび醤油! (いや、シチューには使わないが)

■ 試してガッテン。ウイルスと細菌の違いとか、常識じゃなかったのか。 MRSAとかで話題になったぢゃん。 小さいころから抗性物質は与えられていたが、 ペニシリン系のものだけは使わなかった。 看護士の母曰く「いざというときのためにとっておく」。 今から考えると耐性菌を増やさないためだったのだろうな。

■ せっかくなので久しぶりにキューブの練習。
 24.12, 27.96, (28.75), 26.41, 24.26, 24.29, 27.57, 21.64, 24.62, 25.19, 23.40, (19.21); avg = 24.95
ををっ!? なんか25秒割ってます。

★ 2005/01/20 UV/DQ8おんとろじー

■ 07:20起動。

■ UVセラピー。これやると疲れるんだよなあ。

■ お昼は家に帰ってツナクリームスパゲティーとヨーグルト。

■ 午後はTWikiのプラグイン開発。

■ プリンタのインクを買う。6色で63ユーロもしたよ。

■ ばんごはんは鰈の煮付と鶏ハツ焼。 おいら、ししゃもは子持ちの方が好きだが、鰈は子が好きではない。なんでだろう。

DQ8オントロジーをupdate。 アイテム入手方法(錬金dependency tree含む)をDHTMLにしてみた。武器防具アイテム

←前 2005年01月上旬   ↑index   2005年01月下旬 次→