←前 2004年12月中旬 ↑index 2005年01月中旬 次→
■ 昨日は家のそうじをしながら衛星放送で紅白。 リアルタイムと再放送で2回もマツケンサンバ見ちゃった。
■ 0時を回ったころから、外で花火がたくさんあがる。 素人の人がスーパーで買ってきた打上花火を上げたり、 爆竹を鳴らしたりしてるらしい。 うちは小学生もいるんで外出しなかったんだが正解だったかも。
■ おおみそかに夜ふかししてDQする一家。そして元日はおねぼう。
■
DQ8で効率的な錬金のためにデータを電算化。
オントロジーツールProtégéを使ったりなんかして。
攻略サイトの情報をPerlで前処理してインポート。
Javaのロケールのおかげかsjisファイルを読んでくれる。
あとでRDFかなんかで出力したらいろいろ活用できるかな。
ProtégéのGenerateHTML機能でもそれなりに使える。
■ お正月らしくおぞうにと黒豆。 おせちはいろいろ取りよせると高いのでパスしちゃった。
■
衛星NHKのTVがつまんないんで地元のチャンネルにしたら
ハリケンジャーやってた。
おぼろさんに対応する役は男の子になってたが、ハムスターはいる。
ニュース見てて気づく。津波って英語で「tsunami」なのは知ってたけど、ドイツ語でも「ツナミ」なんだね。Zunami? Tsunami?
…… der Tsunamiだそうだ。
■ 3時間くらい寝正月して、ばんごはんは巻きずし。
■ そしてドラクエする。犬に羽根はえたとこまで。
■ 日本から電話が連続でかかってきたり。おめでとうございますー。
■ 本当は年賀状のかわりにクリスマスカード出そうと思ったんだけど、 モタモタしてるうちに時期を逸してしまったのは内緒だ。
■
今日もおねぼう&ドラクエ。
ヨメのドル戦のセコンドについたり。
ベホマラーあるので楽勝。
犬が走り去るところまで。
おいらの方は岩山に囲まれた古代風の街に着いたところまで。
■ 正月帰省してたY夫妻がおみやげを持ってきてくれた。 ありがとう。
■
DQ8オントロジーにスカウトモンスターの情報を加えてみる。
この後お店の売り物リストを追加したいけど、
手作業大量発生なんで大変だなあ。
試しにHTML版を公開してみるテスト。
大量ネタバレ注意。
■ sshdに変なアタック来てる。とある日本の会社のwebサーバやられちゃってるらしいけど、教えたげた方がよい?
■
07:00起動、シャワー。
今日が仕事始め。
息子の学校もお弁当持参でフルにスタート。
日本みたいに「始業式だけで終わり」ということはない。朝のTVが正月番組なのがちとムカツク。
■ さあ登校、というところで来客。 日本から郵便が届いた。おばあちゃんありがとう。
■ おひるはおべんとう。豚肉、たけのこ、のりおかかごはん。
■ プリンタのインク買いに大型家電店へ行こうかと思ったら、 初売りでめちゃくちゃ混んでいるとの情報が。中止。
■ 小学校で息子をピックアップして帰宅。スーパーで買物。 キャベツの重さはかるの忘れてて、レジであわてる(汗)。
■ とどいた荷物には1年の科学が入っていた。 人工筋肉ですと!? なんだかすごいものが入ってるのね。
■ ばんごはんまでDQ。
■ ばんごはんは味付豚肉のソテーと野菜スープ。 同じく届いたキムチを食べてみるが、 ちと進みすぎてて酸っぱい。
■
夕食後ヨメがDQするも、横で見てる息子が指示連発で気を悪くした模様。
ヨ「ネタバレ言われるのはまあ、攻略サイト見てるからいいんだけど、
この敵にはザラキ効かないよとか教えてくれるのも助かるんだけど、
やれリレミトすれだのホイミしろだのがうるさいんだよー!
自分でできないんなら、あたしの好きにやらせろよー」
■ 07:15起動。ヨメが寝ていたのであわてて起こす。
■
メモ。
・Perl 5.8.x Unicode関連
■ pm.orgのホスティングが変更になるので連絡とかしておく。
■ おひるはいったん家に帰ってオムライス。
■ 午後はレポートとか。
■ 息子を迎えに行って帰宅。 宿題を見てやる。 スペリングの書きとり、算数のプリント、そして教科書読み。 ネイティブだと自分で読む内容だが、 うちではまだ無理なので訳しながら読み聞かせ。 おいらにもわからない単語がひとつふたつ。
■ 1年の科学の教材を組み立てる。 太陽電池は室内の照明では動かん。 人工筋肉は、親は感心したが本人はあまり感動がないらしい。
■ ばんごはんまでDQ。鳥に試され合格。Lv39。
■ ばんごはんは鮭のバター焼き。日本人ならやっぱ、焼魚食わにゃ。 醤油は偉大だ。
■ 07:15起動。朝ごはんはいつも通り。
■ 息子を学校に送ってったら、同級生のパパJ氏と会う。 客員教授で韓国から1年間来てた人で、 来週いっぱいで帰国らしい。 彼の2人の娘がここの学校の「初めてのnon-native students」になった。 そのおかげで英語がわからない子の扱い方に先生方が慣れた。 そのうえ下の子がうちの息子と同じクラスで、 いろいろ世話やいてくれていた。 うちの子は親切にしてもらってるの理解できてないようだが。
■ ひさびさでUVセラピー。40分。 抗ヒスタミン剤も処方してもらう。
■ おひるはお弁当。アジフライだー。 冷凍アジでもいい! うまい! さかなさかなさかなー!
■ RSSをRNAでたばねてSageで読んでいるんだが、 昨日くらいからSageが「XML parse error」とかゆー。 調べてみたら「♥なんてentityは未定義!」ということらすい。 そういうもんなのか。
■ 帰宅してからDQ8。鳥を入手。Lv40、66h。鳥のBGMなつかしいな。
■ ばんごはんは鳥からあげ。
■ 今日もヨメが寝坊。二度寝すんなよぅ。
■ 朝、息子をdropするついでに、先生にScience Fair Projectの例を見せてくれと頼んでおく。 去年の写真を何枚かコピーしてくれることになった。
■ 午前中は激しく肉。つかれた。
■ おひるは家に帰って豚生姜焼き。 帰宅途中でアジア食材屋に寄って米を買う。
■ 会議の録音を圧縮するために午後のこ〜だをインストールする午後。 スプラッシュとかアイコンが可愛すぎて仕事用には使いづらいような(汗)。
■ 帰宅。おやつはヨメのパンプキンケーキ。しっとりおいしく焼き上がった。 宿題を見てやり、1年の科学のすごろくをやる。 そんでばんごはんまでDQ。1時間くらいスロットに突っ込むが777は出ず。
■ ばんごはんは豚しゃぶ海草サラダ、切り干し大根とスープ。
■ 庭に出て南の空を見上げてみる。 ここへ来てから初めてというくらい星がたくさん見える、 そんなきれいに晴れた夜なのだが、 彗星は見えたような見えなかったような。
■ ヨメが鳥の影に追いつけず3度もぶっちぎられる。 むしろヨメの方がぶちぎれそうだ。\
■ 07:20起動。朝ごはんはいつも通り。
■ 午前中、ちとJperlの歴史を調べてたり。perldoc perlhistjってのがほしいかも。
■ おひるはおべんとう。ハンバーグ、パプリカ他。
■ 午後は来週の来客の準備。プレゼンの依頼をPSで、しかもシグネチャの後に書かないでください(;x;)。
■ ヨメをひろって息子を迎えに。その足でスーパーへ。 鹿肉なんか売ってたので買ってみる。
■ ばんごはんは中華屋でテイクアウトした炒飯と焼そば。
■
DQ。カジノで777とBARが同時にそろって15万枚ゲット。
ツキがあるうちにとセーブせずに遊んでたら、
ふざけた息子がころんでトランスのケーブルを引っかけた。
短い夢だったなァ(ぉぃ)。
泣いてあやまる息子に「すぐセーブしなかったパパも悪いから」となぐさめたつもりが、
ヨメには「パパが悪いって言ってたよ」と(自分は悪くないと)報告したらしい。うがっ。
■ 朝ねぼうしてたら郵便が届いて起動。
■ 朝市へ。卵、しいたけ、野菜など買い込む。 風が強いなあ。
■ 午後はずっとDQ。空飛ぶ城出現。ラピュタって本当にあったんだ(違)。 74h、Lv42。寄り道しすぎかも。
■ ばんごはんはカレー。昨日買った鹿肉をサイコロステーキにしてトッピング。 ちょっとくさみがあるのと、くにくにとしてて噛み切りにくいけどうまい。
■
ヨメがDQしてる間にDQオントロジーをいじる。
錬金材料の入手方法を再帰的に探索するツールができた。
XMLに出力してブラウザで見るといい感じ(
ギガントアーマーの例)。DHTMLでやってもいいな。
オントロジーの方は店売りの情報とか入れてないんで、
そこらへん完全にすると結構使えるモノになるかも。
DQでやるよりFFXIとかROみたいなMMORPGで作った方が需要がありそうね。
■ DQ8ノーマルクリア。82h。Lv43,44,42,43。今日これしかやってません。 エンディングは「お約束」満載でよかった(笑)。
■ ばんごはんは鶏肉と葱の醤油煮。ウマー。
■ 07:20起動。 息子を小学校に送っていって、その足で皮膚科へ。UVセラピー。
■ 医者からの帰り道、幻日と環天頂アークを見るも運転中だったので撮影できず。 家に着くころには消えてしまっていた。
■ お昼はおべんとう。鶏肉、椎茸、あずき、ブロッコリー他。
■ ウイルスバスターがCygwinのcygcrypt-0.dllをBKDR_HACKDEF.Mとして隔離。うわっ、なんかトロイ踏んだか? と思うがそれらしきレジストリは見つからないようだ。 これ誤検出だよね? Cygwinのディストリから再インストールした瞬間、リアルタイム検索でまた隔離されたもん。
■ ばんごはんはクリームシチュー。