Mad-P音ゲー日記 2004年04月下旬

←前 2004年04月中旬   ↑index   2004年05月上旬 次→

★ 2004/04/21 鼻血/オートマがない/薄切り/免許訂正/味噌汁ウマー

■ 07:45起動。朝ごはんは手ヌキでパンといちご+ヨーグルトのみ。 んー、今回買ってきたいちごは傷みがはげしいな。

■ 出勤しようと思ったら鼻血が出て、30分くらい止まらなかった。 うみゅー。

■ Kさんが車の修理にOPELに行くというのでついていく。 「妹の夫の友人だから、変なことは言わないんだ」とのことだったが、 残念ながらオートマ車は1台もなかった。 マニュアル車ならいいモノがあったんだけどねえ。

■ 帰りがけに、建築中のKさんの家を見せてもらったりとか。 ふむー、日本の基本的な家のつくりかたを知らないので、ちゃんと比較はできない。 地下室が3つもあるのはすごいなあ。 こっちだと「地下室は人が住む場所じゃない」ってことで、 部屋数や延べ床面積には通常数えないようだ。

■ おひるは二階食堂でブリトー。メキシカンフードはドイツでは結構ポピュラーらしい。

■ 午後は肉。

■ アジアンショップで米10キロ、ハナマルキ味噌、もやし、豆腐を買う。
 昨日のともまた別のスーパーへ行ってみる。 やはり計量スプーンは売ってなかった。 前に「こんなにたくさん!?」というくらい、 少しずつ大きさの違うスプーンがついたのを見たことがある気がするんだが、 どこだったかなあ。イケヤだったかなあ。
 豚の肩ロースをうす切りにしてもらう。 英語が通じたのだが、「サラミみたいに薄く」と言ったせいか、 生のまま食うのかと心配された(汗)。 「自分で料理するんだよ」と言うと、「ああ、そうなのね、よかった」だそうで。

■ 眼鏡条件が訂正された免許証翻訳が郵便で届いた。 これで安心だ。免許の切り換え申請も出せるな。

■ 味噌を手に入れたので味噌汁に挑戦。 密輸したかつおぶしをけずって出汁を取る。 んー、こんな薄味でいいんだったかなあ。 大根と豆腐、それにフリーズドライ「味噌汁の具(業務用)」を入れてみた。
 メインはもやし入り肉野菜いため。 っつーか、野菜いためしか作ってないね、おいら。 昔々、ウゴウゴルーガでやってたレシピにしたがって作る。
 「もやしをいためて、みずけをきる〜」(大坪千夏の声で)
つー感じで。味つけは塩と胡椒のみ。食卓で中濃ソースをかける方針で。

■ ごはん、味噌汁、肉野菜いための三点セット完成。 味噌汁、もうちょっと味噌入れてもよかったけど、かつお出汁が良く効いててうまい。 ウマー(゜д゜)。感動! そりゃあもう自画自賛ですよ、わはは。 豆腐も絹ごしでやわらかくてうまい。大満足。

★ 2004/04/22 ビバ自炊/国際送金成功/近所のスーパー/消費税の罠

■ 07:30起動。朝ごはんは目玉焼きとごはんとみそ汁。それにいちご+ヨーグルト。 朝からみそしる! ビバ自炊!

■ 銀行へ行って口座残金の確認。 シティバンクからインターネットで送金したのが入金されていた。 こっち側での手数料ゼロ。すばらしい。

■ 午前中は調べもの。

■ 訂正された免許の翻訳を家に忘れてたので取りに帰る。 昼食のパンを買いに家の近くのスーパーまで行ってみた。 おお、結構大きなスーパーだな。 家から歩いて5分くらいで着くので、今後お世話になりそうだ。
 スーパー入口のパン屋でカスタードパンを買って職場に戻る。

■ 午後は調べ物と肉。

■ 19:30ごろ離脱。ばんごはんはツナもやしいためとみそ汁。

■ 少しニセ。

■ 電話屋からの請求書にナゾの86.14ユーロを発見して悩む。 1時間くらい調べた結果、DSL設定工事費99.95ユーロを税抜き表示したものと判明。 なんかつかれた……。

★ 2004/04/23 ひつまぶし/トリビア上映

■ 07:30起動。朝ごはんはクロワッサンとみそ汁といちご+ヨーグルト。

■ 午前中は職場2で会議。

■ 健康保険の払戻し請求を秘書さんにお願い。

■ おひるはスーパーの中華屋で鳥肉焼そばとマンゴージュース。

■ 午後は調べもの。

■ 17:30ごろ離脱。スーパーで野菜など仕入れる。

■ S氏とT氏をうちにまねいてばんごはん。 うなぎかばやきの真空パックでひつまぶしを作って、 みそ汁と肉野菜いため。

■ その間ずっとトリビアをかけていたんだが、みんなかなり熱中。 メインがうなぎよりトリビアになってしまった感じ(汗)。

■ みんなが帰った後すぐ沈没。

★ 2004/04/24 BBQ → BTQ

■ 10:30起動。ちょっとメールとか。 体調悪いな。 風邪薬のんでまた寝る。

■ 寝ると言っても眠れるわけではなく、ベッドでごろごろ。 こういうとき読む用にマンガとかがあるとうれしいな。 ネットぐるぐるしてた。

■ 15:30ごろ起きて、16:00にT氏の車で出かける。 秘書さん家でBBQということで参加させてもらう。
 着くといきなりチビッ子3人から遊んで遊んで攻撃が。 サッカーしたり、なわとびしたり。子供のバイタリティーにはついていけないよー。 そうこうしてるうちに炭に火が入って肉を焼き出した。
 食べ始めたのは20時半くらいだったが、まだ残光で明るい。 陽が落ちるとずんずん寒くなるのでみんな上着が必要になったり。 22時ごろまで外で食べて家に入る。

■ チビッ子達にキューブを見つけられてソルビングを披露。 後で知ったのだが、ちょうどこのころ、ハンブルクでキューブ大会をやっていたらしい。
 野菜と果物の区別の話でもり上がったりとかして、0時ごろ撤収。

■ BBQ(バーベキュー) → BTQ(バタンキュー)。

★ 2004/04/25 寝曜日

■ 11:00起動。ヨメとNetMeeting。

■ ブランチはごはんとふりかけ、いちご+ヨーグルト。

■ 休みの日でも中古車は見られるみたいで、ちと見学に行こうかとも思ったが、 風邪らしくふらふらするのでやめ。今日もベッドでおとなしくすることに。 ネットで中古車検索してたりとか。

■ 20:30ごろ起き出してばんごはん。 かつお出汁をまとめて取ったが、ちとかつおぶしをケチりすぎたか。 メインはミニソーセージ入り野菜いため。 たまねぎウマー。

★ 2004/04/26 免許切換申請/中古車さがし

■ 08:15起動。朝ごはんはふりかけごはん、みそ汁、いちご+ヨーグルト。

■ 09:00ごろ出発、免許センターでドイツ免許の申請。 3.5t〜7.5tのトラックと牽引には眼科医による視力検査が必要と言われるが、 そんなのどうせ運転しないのでなしにしてもらう。 3〜4週間後に免許ができあがるので、日本の免許と交換でもらえるらしい (日本の免許は厳重に保管しててくれるとのこと)。

■ 午前中は中古車購入のためのローン申請とか。 やー、まだ車は全然決まってないんですけど。

■ おひるは売店のサンドイッチ。

■ 午後は調べもの。

■ 同僚H氏が誕生日ってことでスパークリングワインとアイスクリームをふるまわれた。

■ 早めに離脱して中古車屋を視察に。 店は18時までだが、屋外に展示してある車は見れる。 しっかしオートマ少ないねー。 いいのをひとつ見つけたが、T氏が「いいのある」と言ってたやつだ。 2人で取り合いになるか、他の客にさらわれるか、どうなるか。

■ ばんごはんは豚肉野菜いためとごはん、みそ汁。 変わりばえのない食卓だ。野菜がちと薄味すぎたのに肉ばかりカレー粉辛かった。 みそ汁にキャベツ入れてみたがいまいち(それなりに旨かったが、感動する程ではナイ)。 全体的には失敗風味。

★ 2004/04/27 皮膚科/紫外線セラピー

■ 07:00起動。朝ごはんはみそ汁のみ。

■ 皮膚科へ。いつもの女医さんがいなくてその息子さん。 エバステルとベトネゾールを処方してもらう。
 今日から紫外線セラピー。 はっきり言って日焼けサロンみたいな状態で裏表合計30分間紫外線を浴びる。 これを今後しばらく週3回行うらしい。
 ちょっと顔がひりひりする。実際、人工的な日焼けなわけだ。 かえってアトピーとか悪化しなければよいが……。

■ おひるは菓子パン。

■ 午後は調べ物。

■ ばんごはんは豚肉ソテーとじゃがいも炒めブロッコリー添え、 パンとみそしる。変だ。食後にヨーグルト。

■ ダーツは430点/7ラウンドとか、21本中11本当たりとか出てるが、マグレっぽい。 少しフォームを変えてみた。 とにかく安定することが大切なのはわかってるんだけどね。

★ 2004/04/28 眠れん→起きれん

■ 昨夜はマシンの大量襲来でなかなか寝つけず、朝起きられなかった。 午前ウヤ。

■ 目玉焼きとみそ汁でランチをとって出発。

■ 午後は肉。なんか大雨降ってきましたよ。

■ スーパーでバスタオル他を査収。

■ ばんごはんは例のホテルで仔牛シュニッツェル。 みなさん元気そうですね。シェフに会えなかったな。

■ 帰ってバタンQ。

★ 2004/04/29 タックスカード/UVセラピー2/保険引受書/GWって何ですか(泣)

■ たっぷり眠れて08:00起動。 朝ごはんは食欲がなかったのでヨーグルトのみ。 生ゴミ出してから出発。

■ 職場でちとメール消化した後おでかけ。 市役所でタックスカードをもらう。 この英語がよく通じる街にあって市役所の役人さんだけが英語がしゃべれないって、 そんなんでいいのかよぅ(泣)。

■ 皮膚科でUVセラピー。 前回のセラピー後、顔が日焼けみたいな感じと言ったら、 先生は「That's normal」だそうで。ホントか? 白人は日本人より紫外線に強いらしいので、ちと不安……。
 例によって裏表各15分、30分間焼かれる。 露光中の感光基板になった気分(ウソ)。

■ おひるはスーパーの中華でナシゴレン小とマンゴジュース。

■ 午後は打合せ。

■ 車の購入に必要な保険引受書(この人の自動車保険はうちが契約する予定ですという覚書)が届いた。 あと資金が必要だ(汗)。 こっちには「手付金」みたいな考え方はあるのかな。

■ ばんごはんはキャベツたまねぎいため豚肉入り、ごはん、みそ汁。 キャベツはこげすぎ、葱は生焼けでちと失敗。 レンジ回りを掃除したから許して。

■ ちょっとだけ仕事。

■ そうか、日本はGWなのか。こっちはこの期間土日だけが休みだな。 ドイツがイースターで連休の間、日本で仕事してて、 日本が連休になる前にドイツに来て仕事してるから、 今年は春の連休を失ってるな。 ただでさえ年間休日数が7日くらい少ないのに加えて大打撃だ。orz

★ 2004/04/30 試乗でトラブル/車購入/魔女の夜

■ のんびりと08:00起動。朝ごはんは手ヌキでふりかけごはんとみそ汁。 みそ汁があるとコーヒーがいらないな。

■ 銀行へ行って残高確認。 今月の給料、着任手当、車購入のために借りたお金が振り込まれていた。

■ 午前中は日本と電話会議。まあOK?

■ おひるは大学のメンザ(2階食堂)でポークステーキのペッパーラームソースとポメス。 S氏はここのポメスを高く評価しているが、街のギロ屋のやつの方がうまいと思う。

■ 車を買うためにお金をおろす。銀行の自動支払機では1度に500ユーロまでしか引き出せないため、 窓口へ。 通常16kユーロも引き出すときには予約が必要だが、ここは本店なせいか、 予約なしで引き出せた。500ユーロ札だー。

■ 中古車の試乗。 ネットで検索して目をつけておいたディーラーに行く。 ルノーの店なのだがなぜかVWも少しだけある。 お目あてのゴルフ1.8 98年型を発見。
 Kさんに一緒に来てもらったので、ドイツ語での交渉はまかせる。 運転免許書のコピーを取られて試乗。 車のバランスは問題ない。 ペダルに足が届くように合わせると、ステアリングが近くなりすぎかも。 椅子やステアリングの高さを調節すれば慣れるだろう。 エンジンは125馬力あるので加速はいい。 アクセルを戻し気味のときにアクセルペダルにエンジンの振動が伝わってくるが、まあいいだろう。
 エアコンがないけど、サンルーフを開ければ風は通るので、まあなんとかなるでしょう。 家族が来ればもう一台買うから、そのときはエアコンつきの車を買おう。

■ アウトバーンで高速走行のテストしようと思ったら、 高速入口まで行く道が工事中で通れない罠。 仕方なく別の道を行ったら、これが古い街並でものすごく 狭くて上り下りのキビシイ道へ出る。
 うわ、道路がものすごくへこんでると思ってブレーキをかけたが……。 車の底をこすったらしくすげー音!! 車から降りてよく見ると右前輪のどろよけが外れていた(滝汗)。 車体そのものにはダメージがなさそうなので、外れたどろよけをトランクに放り込んで試乗継続(汗)。うひー。
 結局アウトバーン試乗はあきらめたが、直線でちょっとアクセルをあけたら、 何事もなく100kph超えたので問題ないと判断することに。

■ ディーラーに戻っていろいろ相談。 以前のオーナーにレンタカー屋がいないかとか、事故歴がないかとか、 過去の車検で問題が発見されていないかとか確認。 1年間保証だが、走行5万キロを超えているので部品代の10%だけ自己負担(工賃はカバーされる)。
 値引交渉はことごとく失敗。オートマ車は中古でも人気があるので、 店としては値引きする必要がないのだろう。 現金9kユーロで購入。傷ついているフロントガラスを交換、 今日外しちゃったどろよけもつけ直し、 ナンバープレート登録などしてもらうのに時間がかかるため、納車は木曜日。

■ ヨメも運転することを考えると、なるべく小さい車がよいのだが、 POLOやらLupoやらの大きさになるとオートマ車が極端に少なくなる。 値段も12kとか15kコースになってしまうので、 安さもあってこの車に決めた。 練習してもらうしかないな。

■ 明日は休日でスーパーとか休みなので今日のうちに買物。 スーパーに行ったらS氏とYさんが出てくるところだったり、 中で秘書さん夫妻に出会ったり。みんな買出しに来ていたのであった。
 食材、トイレットペーパー、ノンアルコールビールなど買い込む。 XMEN 1のDVDも買ってみた。 DVDは売場にジャケットしかないので、レジでお金を払った後、 サービスカウンターでディスク自体をもらうシステム。

■ ばんごはんは鳥肉野菜いため、ごはん、みそ汁。ワンパターン。 コクが足りないな。オイスターソースを使うしかないか。

■ 今晩は「魔女の夜」とか言うらしく、外に物を置いとくとイタズラされるそうだ。 車のドアにからしを塗られたり、庭の扉を500m持ってかれたりとか、 街の噴水に粉せっけん入れるやつがいたりとからしい。 昔は農機具の部品を納屋の屋根上に置いといたら、 正しく組み立ててくれるとかいうこともあったようだが。
 うちにも小さな魔女が来たらしく、ピンポンダッシュしていった(汗)。 窓から見ると小学生くらいの女の子が逃げていく後姿ハケーン。

←前 2004年04月中旬   ↑index   2004年05月上旬 次→