←前 2004年02月中旬 ↑index 2004年03月上旬 次→
■
09:15起動、朝ごはん。むむ、変だ。
パンがいつもと違う。
ふむ、おやじさんと奥さん、旅行にでも行ってるのかな。
娘さんと、見慣れない男の子が仕事してるな。
月曜日が11月から続いてるカーニバルの最終日で、
この週末はみんなおでかけしてるみたい。
木曜日は「女性がおおあばれしてもよい日」で、
道すがら誰かれかまわず男性のネクタイを切ってたらしい。
この街は全然さわぎがなかったけど、ケルンとかミュンヘンでは大変なことになってたらしい。
■ ちょっと離れたかなりでかいスーパーで綿シャツとか水とか購入。 パソ屋に行ってUSBハードディスクを買おうと思ったが、 ケースとディスクを別に買って組み立てないといけないらしい。 ま、それでもいいか。いったん撤退。
■ ヨメとNetMeetingの予定は明日に延期。
■ なんとなくTVを回してたらハリケンジャーをやってる! 「Power Rangers Ninja Storm」だそうな。 第4話だ。おぼろさんのかわりに男の子が博士だ。 ハム館長は撮り直してるらしく、衣装が変わってる。 でもやっぱりハムスターだけど。 途中から見たので、敵役はフラビとウェンディしかわからんかった。 ゴーライジャー2人は来週から登場らしい。
■ そういえば、平日朝にはテレタビーズもやっている。 「ティンキーウィンキー」が「ティンキーヴィンキー」に、 「ディプシー」が「ディプツィー」になってた。 幼児番組見てるとドイツ語の勉強になるかな?
■
コインランドリーに行こうと思ったら駐車できるところがない。
とりあえず先にPC屋行くか。
3.5インチUSB2のケースと160Gディスクを査収。
次にアジア祭りをしているスーパー……と思ったら、駐車場がいっぱいです。
なんで?? じゃあ近くで路駐……できるとこもない。
ラジオからカイザースラウテルンとか聞こえるな。
そうか! 今日はホームで試合があるのか。
サッカーの観客達があたりかまわず駐めてるんだな。
■
仕方がないので有料駐車場へ車を入れて、歩いてコインランドリーまで。
これなら宿に車を駐めて歩いてきても同じだったような気もする。
乾燥中に試合が終ったらしく、観戦終った人達がたくさん出てくる。
Y氏らしき人物を発見したが、声をかけそびれた。月曜にでも聞いてみよう。
うわー、人波がすごいことになってる。帰り道この中を車で行くのはイヤだなあ。
そんで1.FCKは勝ったのか負けたのかどっちだ?
ラジオではStuttgart相手に先に点を取ったとか言ってたようだが。
■
乾燥終了したので車に洗濯物を放り込んで、以前から目をつけていた
アジアレストラン「鯉」へ(本当は簡体字)。
和食をメインにしているが従業員はみな中国系。
「Menu Aki(秋)」をたのんでみた。
まず味噌汁。赤味噌かもしれない濃い目のスープに豆腐とマッシュルーム。
Y氏の味噌汁の方がうまいな。
次にもやしナムル。
そして寿司。さけ、たい、さば、えび、たこ、まぐろ。
しゃりはちゃんとしているが、ネタがいまいち。
まあ寿司は寿司だが、小僧寿司みたいな感じかな。
デザートにアイスクリーム。なんかグリーンがあざやかだ。
ミント味。うへー。これで11.50ユーロ。
まあ、日本のファミレスで寿司のセットを頼むと、
値段的にも味的にもこんな感じかもしれん。
■ 宿に帰ったら、急におなかが……。トイレとお友だち。 アイスが悪かったのかな。ネタが悪かったとは思いたくない……。
■
HDDケースにHDDを入れて接続。認識せず。
なになに、DOSのFDISKでパーティションを作れとな。
'fdisk' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
そうだ、Win2kはFDISKじゃないんだ。
……ぐーぐる様のおつげで「コンピュータの管理」を発見。
右クリックして、して……、「パーティションを作成」が押せません。
なんか識別の書込だかなんだかをやったらできるようになった。
ファイルシステムはFAT32でいいや。
「論理ドライブは大きすぎます」。
そうですか。じゃあ80Mでやってチョーダイ。それもダメ。じゃあ50M。まだだめ?
ありゃー、FAT32の最大って何メガだったっけ。
NTFSならまるごとで行けるかな? バッチリだ。
■ 09:15起動、ゆっくり朝ごはん。今日も「おいしいクロワッサン」がない。 娘さんに聞いたら、おやじさんと奥さんは1週間バカンスに行ってるらしい。 カーニバルとは関係なく、海辺のリゾート地へ行ってるとか。 うーむ、今週はシェフの料理はおあずけか。
■ 2001年から続いてるヲレプロジェクト、2002年、2003年と1月〜2月だけ活動して残りは休止してたのだが、 今年は腰をすえて進められそうだ。少し進める。
■ ヨメとNetMeeting。 拓がまた熱出してるらしい。がんばれ拓! 早く治せ!
■
こっちの生活費がクレジットカードで引き落とされて、
口座残高がピンチに近づいているらしい。
研究のためのドイツ赴任は会社としても経験がないため、
本来ならばあらかじめ渡されるはずの赴任手当とか着任手当とかをたてかえている状態。
冬のボーナスがなければ家族が飢えているところだ。
本社の内規がまた融通効かんようにできてて腹立たしい。
現地法人が融通効かせてくれてこっちの口座に仮払いしてくれることになった。
いや、早くもらえば精算期限も早くなるわけで、キビシイことには変わりないんだが。
■ 住民登録してからでないと電気・水道・ガスの契約ができないらしい。 新居に住めるまでには寝具やら最低限の道具が必要だから、3月第2週くらいになっちゃうかな。
■ ちと昼寝。
■
Pさんが日本から来るというので、Y氏とばんごはんに行く予定にする。
Pさん到着も、フライトで疲れてるのと、機内食で十分だったとのこと。
Y氏と2人だけで中華料理屋へ。
Y氏評価によると、3件くらいの中華料理屋のうち一番うまいらしい。
13ユーロでバイキング食い放題。なかなかうまいです。
ここの店は子供連れも多く、きゃあきゃあいってる子もいる。
ドイツでは子連れ外食なんて無理と聞かされていたので少し安心。
ここの店と、ホテルのレストランはうちの子も連れてこれるな。
日本料理屋(にせ日本料理だけど)もOKらしい。
ファーストフード系もOKだから、外食したくなってもだいじょうぶだろう。
腹八分目くらいで撤収。こっちの中華料理屋のデザートには、
杏仁豆腐とかマンゴープリンがない。
定番はパイナップルかバナナのフリッターはちみつがけで、
インビスに行くとこいつらしかないのが普通。
会計を済ませて帰り際、食い放題にサラダバーとアイスクリームがあることに気づく。
次回チャレンジということで。
■ 今日はシャワーあびないつもりだったけど、外食したのであびる。 中華くさいのと、煙草くさいのが髪についちゃったから。
■ 07:30起動、朝ごはん。シェフのクロワッサンが恋しいよう。 ってか、ホテルを出て家に住むようになったら、 朝食のパンを買う店を決めないとな。 クロワッサンの味で決めようかな。
■ 今日はカーニバルの一番重要なパレードがある日とのことで、休んでる人が多い。
■ おひるは大学のカフェテリアでスープとミニサラダ。 中華に行こうと誘われたんだが、昨夜中華だったので遠慮。 「今日はカーニバルだからカフェテリアは休みだよ」と言われて参加。 途中で白いものがちらほら。 「これくらいだとドイツでは雪と呼ばないねえ」なんて言ってたのだが、 カフェテリアに着くころにはかなりの雪。 「あれれ、営業してるなー」ってことで予定変更したわけでした。
■ 今年はもう雪は降らないかと思ってたのになあ。 今朝も車に乗ると室温がマイナス2度だったし、まだまだ寒いのね。 天気予報によると水、木あたりも雪で、2センチくらい積もりそう。 雪の中運転したくないけど、職場2で会議だから行くしかないなあ。
■ 帰るころには雪はなくなっていた。
■ ばんごはんはPさん、T氏とイタリアンへ。 ハムと野菜とゴルゴンゾーラのピザだけど、ゴルゴンゾーラの香りがあまりしなかった。
■ 髪だけ洗って沈没。
■ 07:45起動、ゆっくりと朝ごはん。
■ 午前中は肉。はげしく肉。
■ おひるはカフェテリアで、スープと菓子パン。
■ 午後いちはホテルの会議室で肉。
■ 職場に戻ってまた肉。
■ 宿でばんごはん。シェフがいなくてもできる料理ってことで、 まずオニオンスープ、そんでザワークラウトとザウマーゲン、ヴルスト、レバー肉団子。ばんごはんも肉かよ(汗)。 やっぱり量が多いです。
■ 06:45起動、朝ごはん。おおっ、クロワッサンだっ! よいです。シェフの味に近いです。 聞くと、アシスタント調理師の女の子が焼いたとのこと。 実は昨日もあったらしいのだが、遅く起きたのでありつけなかったようだ。
■ 気温はマイナス5度。 車に雪が2センチくらい積もっていたが、ワイパーを動かすと簡単にどけられた。 職場2へ。道路は除雪されてて問題なし。
■ 午前中は肉。
■ おひるは立食パーティーのオードブルみたいなやつ。 バゲットの上にハムとかチーズとかフルーツがのってるのを、好きなだけ食べる。 8つくらい食べたけど、おなかいっぱいにはならないよね。
■ ここからここ経由で入手した これを見せたら大ウケしていた。 上側の左4つと右下のやつで5コマのバージョンがもっと前から有名だったらしい。
■ 午後いちは会議をサボって秘書の人と滞在手続の相談とか。 資料が足りないことがわかってあわてる。
■ 午後の残りは会議に合流。
■ 職場1に戻って日本に資料の作成を依頼。うがー。
■ ばんごはんは職場1近くのレストラン。 魚のスモークとパスタ、つけあわせに野菜。 なかなかうまかったけど、魚の名前はわからず。
■ こっちでは3年くらい前から「風雲! たけし城」の放送が始まってウケてるらしい。 北野武はコメディアンから映画監督になったっていうと「へぇ〜」という返事。 「Takeshi's Casle」でぐぐると山のようにヒットするな。たけしが若いなあ。
■ 07:15起動、朝ごはん。焼きたてクロワッサンキター!! クロワッサンはフランス語発音しないと通じません。
■ 車に雪が6センチくらい積もっているので、ブラシを借りておとす。 出発するもタイヤがすべりまくり。のろのろ運転。 ポンピングブレーキ重要。
■ おひるごはんは大学の食堂2へ。スパゲティーミートソース、スープ、サラダ。
■ ばんごはんはイタリアンへ。月曜に行ったとこをめざしたんだが、 地図を書いてくれた宿のお姉さん、他のイタリアンへの地図を書いてくれた。 ピッツァマリナーラ。うまかったっす。
■ 早めに仕事を離脱して新居へ。大家さんから鍵をもらう。 まだペンキが塗り終ってなかった。
■ Brauhausという店でドイツ人も合流して飲み。 スターターキットという、ピルス、ヴァイツェン、ケルシュの3つのビールを0.1ずつのセットを頼む。 やっぱヴァイツェンが一番好きだ。 通常ヴァイツェンは0.5リットル単位でしか売ってないのだが、それには理由がある。 ビンの中に沈殿物がたまってしまうので、それを全部グラスに注げるように、 ビンの容量と同じ分で一杯になるわけ。 そんで0.5だと多すぎるんで、たまにビールを飲むときはピルスにしてるんだけど、 ここんちは店のとなりがビール工場になっているので、0.3リットルでも出してくれる。
■ 宿までタクシー。はっ、こんなとこ通れるのか。勉強になるなあ。
■ 06:45起動、朝ごはん。
■ 車で職場2へ。5人乗ると重いねえ。
■ おひるはラザニアみたいな料理。でもラザニアではないらしい。 昨日からイタリアン続いてるなあ。
■
早めに帰ってきて、近くのスーパーで新居用品を買い込む。
入居は契約上3月1日なのだが、週末物を運び込むのはokとのこと。
トイレットペーパー、箱ティッシュ、ヘアドライヤー、ぞうきんなどを持ち込む。
入口でバッタリ隣人と出会う。
アメリカンな4人家族で、だんなさんが米軍バンドのドラマー、
奥さんは大学院生、2人の娘が10才と6才。これは隣人に恵まれたというやつでは(^^)/。
もう1件別のスーパーに行こうかと思ったけど、夕食の待ち合わせがあるので帰る。
■
車で日曜に行った中華料理屋へ向かう。
しまった、ここぢゃなくてもっと向こうの駐車場に入れるつもりだったのに。
5分遅れくらいで中華屋に到着、しまった店の目の前に駐車スペースが。orz
ここん家のクンパオ(Kum-Po)は結構辛いな。
アイスクリームは1皿分だけ食い放題に入ってることを確認。
ドライバーなので杏露酒はパス。
■ 08:15起動、朝ごはん。
■ S氏、韓国人のYさんと3人でIKEAへ。 S氏は過去3回IKEAに行ったの、3回とも悪天候だったらしい。 そんで今日は! 昨夜あれだけ晴れていたのに雪だ。 きっとS氏が原因に違いない(笑)。
■ 09:15ごろに出発して10:30ごろまでずっとAutobahnを行く。 30分も走ると雪は止んで日が差してきた。 コートを着たまま運転してたんで暑くなってきたが、 走行中なんで脱ぐわけにもいかん。
■ ホッケンハイムリンクの横を通って乗り換える。 今年のF1ドイツのころは一時帰国中かな。 ヨーロッパのときはこっちにいるから、チケット取れたら見に行ってみようかな。 ちなみにニュルベルクリンクも家から高速で1時間くらいらしい。
■
IKEA到着。10:30に着いても駐車場は3階だ。
ソファベッドを買って配達してもらうつもりだったが、
「Futon Sofa」が気に入ったのでお持ち帰りすることにした。
Futonはアメリカと同じで、木枠に布団をかけるとソファ、平らにするとベッドとして使えるもの。
その他、食器セット、シルバーセット、包丁セット、体重計、壁時計など。
S氏とYさんは小物の他、観用植物を買っていたようだ。
レジで30分は並んだな。
そしてフトンは別倉庫から出してもらう。これに15分くらい。
VWゴルフの後部座席をたおすと、ぴったり納まった。バッチリだ!
助手席も荷物でいっぱいになってしまった。
■ 16:00ごろ出発。途中ルートを間違えてハイデルベルクへ行きそうになりながらも、なんとか帰宅。 今度はコートを脱いでいたので快適。 うーむ、140km/h overで走ったのは初めてだな。 みんなに手伝ってもらって全部運び込む。
■ 宿の近くのピザハウスでサケのタリアテッレ。 味はまあまあ、量が多い。しかし完食。
■ 今日は1日で220kmくらい走ったな。つかれた。
■ 08:15起動、朝ごはん。今日は4年に1回のうるう日か。
■ ヨメとNetMeeting。部屋の色調なんかを打合わせたり、 気に入った家具を買っていいか検討したり。
■ 昼過ぎまで二度寝。
■ コインランドリーへ。今日は駐められるとこがいっぱいあるな。
■
洗濯の合間に新居へ行って、あちこちの長さを計測。
トイレットペーパーとタオルをトイレに配って回る。
あー、カメラを忘れたな。基本工具もないので、昨日買ってきた家具の組み立てもできない。
計測中にドアベルが鳴る。大家さんが最後の調整に来た。
ついでなのでサッカー試合中の通行許可証やケーブルTVについて聞いておく。
前の住人は米軍の人だったのでアメリカの衛星TVを受信していたようだ。
■ ランドリーの乾燥終了。ちとおなかすいたのでピタギロセット。 ピタというパンにつつんだケバブだな。まあまあ。 しかしこっちのポテトはなんでこんなにうまいのかね。いもが違うのかねえ。
■ 宿に帰ってさっさとシャワーをあびる。