←前 2004年02月上旬 ↑index 2004年02月下旬 次→
■ 07:30起動。マシン襲来。朝ごはんはいつも通り。
■ 銀行からカードの暗証番号通知が無事届く。 日本と違って自分で好きな数字を選ぶということはできないので、覚えるしかない。 幸いゴロ合わせしやすい数字だった。
■ おひるごはんは中華屋で鳥肉野菜いため。 なんとこのメニューが「Kum-pao」であることが判明した。 なんだ、クンパオってそんなに辛くないんじゃん。 となりのテーブルで、前菜のとろみスープが辛すぎるといって文句を言ってる人がいて苦笑。
■ ばんごはんはホテルでザワークラウトとザウマーゲン。 少なめにしてもらったけど、それでもマッシュポテトは食べ切れず。
■ シャワーあびた後マシンチェック。ほとんどない。ゼロではないが気にならない。
■ 07:45起動。目ざましを7:15と7:45にかけたつもりが、7:00と7:15だったらしい。 あぶない。なぜか目がさめて寝過ごしXにならずにすんだ。
■ 午前中は電話会議。うぐう、結局そうなるのね。
■ FAXカバーシートとか、ヨメが印刷できるようにファイル転送。 しかーし問題が。家PCに入っているAcrobat Readerは英語版で、日本語プラグインが入ってなかった。 ヨメのアカウントはadminでないのでプラグインのインストールもできない。 RealVNCサーバーがなぜかログイン画面に対して働かない。 つまり、adminでログインできない状態なわけだった。\
■ おひるごはんは大学の食堂でナゾの中華スープそうめん入りとソーセージ。 日本ではフランクフルトソーセージと言うとでかいのを言うが、 こっちでは小さいののことのようだ。 でかいのは何て言うんだろう。
■ 早目に会社を引けて洗濯、待ち時間の間に銀行へ。 こっちの銀行はお金を引き出すのは機械でできるが、 入金はカウンターに現金を持っていかないといけない。
■ 宿に帰ってばんごはん。 いつものエビスパゲティーロブスターソース、 「パスタを少なく、つけあわせの野菜を多く」と頼んだつもりが、 しばらくしてお姉さんが「スパゲティー、野菜、ちょっとエビ、でいいのか?」と聞いてくる。 うん、と言ったら、出てきたのは、 「エビ入り野菜スパゲティー、トマト風味」だった。 びっくり! とてもうまかったっす。 ここのおやじさんの作るモノはすべてうまいな。 メニューのカスタマイズの域を超えてヲレメニューになってしまった(汗)。
■ 今日はマシンがほとんど来なかったな。少しだけ。 何か食べ物が関係してるだろうか。 いつも食べてて今日食べてないのは朝食のソーセージかな。 でも昼には別のソーセージ食べてるしなあ。
■ 07:45起動、朝ごはんはいつもどおり。
■ 午前中は以前のプロジェクトのサポート。 catalina.outの過去ログがディスクを食っているので、もう取らないことに。 catalina.outを読んでバグ解析ができるんでなければ、取っても意味ないもんね。
■ おひるは売店のサンドイッチ。
■
ヲレのアドレスをFromに書いてメール出してるウイルスが社内にいるな。
あて先不明エラーが来ている。
外からは「あなたが出したメールはウイルスに感染しています」メールが大量に。
ヲレは出してないっつーの。「誰かがあなたの名前を使って……」とかに書き直せないのか。
■
ばんごはんはY氏宅で和食。今日は味噌汁とたき込みごはんに挑戦だそうだ。
大根と豆腐の味噌汁、にんじんと鳥肉とマッシュルームのたき込みごはん、
鮭焼きと玉子焼き。大変よくできました。
聞けば、たき込みごはんというのは単身赴任男の定番料理だそうな。
見た目ほどは難しくないとか。
次回はカレーライスに決定済なので、その後のために
こっちで入手できる食材で作れる和食を考えてみたり。
親子丼、トンカツ、天麸羅、お好み焼き、ソース焼きそば、鍋焼うどんあたりが候補かな。
揚げ物はめんどくさいのと、「おたふくソース」が入手できなさそうなのが問題。
■ 来週は大手スーパーチェーン「ALDI」でアジアフード祭りがあって、 炊飯器も売るらしい。とりあえず買ってみるかな。
■ 09:45起動、朝ごはん。
■ ヨメとNetMeeting。日本の皮膚科の先生に作ってもらった診断書をFAXしてもらうことにした。 カバーシートは、結局1回印刷したものをスキャンした。印刷すると一回り小さくなっちゃうけど、 まあいいだろ。
■ レンタカーを借りるつもりでHertzに。 「オートマ車は扱ってません」……電話で確認しとくんだった。 そんでEuropecarへ。 「土曜なんでみんな出ちゃってます」……ザンパイダー。 月曜午前中に予約して出直し。
■ おひるは駅前のスタンドでデナーケバブ。ソースがたれてくるんで食べにくい。
■ 午後はゆっくり休む。
■ ワードから「FAXに印刷」を「ファイルに保存」してできた.prnファイル。 こいつからそのまま印刷することはできないのかな。 いったんGIMPでpngにすれば、 ブラウザや画像プレビューアで印刷できるとは思うんだけど。
■ 09:45起動。朝ごはんは目玉焼き。お、生いちごだ。
■ 頭痛がするのでパブロン服んで寝る。今日も寝曜日かな。
■
06:45起動、朝ごはん。
職場2へ行く。
しまった、one-time passwdカードと電源ケーブルを忘れてきた。_|‾|○
ケーブルはACアダプタが違っても同じことを思い出して、S氏から借りた。助かった。
■ 秘書さんにレンタカーの予約を入れてもらう。 オートマ車は他の店から運んでくるそうだ。 どうやらドイツではオートマ車って5%くらいしかないらしい。 18:00までにpick upに行けばよいことになった。
■
おひるは近くのパン屋(と言っても上り坂を5分くらい行く)でサンドイッチ……を買おうと思ったら、
12:30で午前の部は閉店らしい。時計を見ると……12:30:45。惨敗だ。_|‾|○
仕方がないのでけむい店でソーセージサンドを査収。
■ 午後は会議3連発。んー、快晴なのになー。
■
Y氏の車でT氏と3人でEuropecarへ。
あれー、「保険は?」って聞かれたら「フルカバレージ」って言うんでなかったかな。
聞かれなかったぞ。
T氏の運転で職場2まで戻り、近くの広場で練習。
うひー、車の運転は10年ぶり以上ではないかなあ。緊張するー。
ウインカーレバーは日本と逆で左側だ。
間違ってワイパーを動かしそうだ。
ヘッドライトのスイッチは全然違う場所にある。
■ 少し慣れたのでホテルへ帰る。 途中、道を3回間違え、かなり遠くまで行って戻るを2セットやった。 しかしなんとか事故らずに帰還。縁石に1回のりあげたけど(滝汗)。 こっちの道路は街灯がなくて、夜になると本当にまっくらだ。コワー。
■ ばんごはんはいつもの鳥肉サラダ。
■
レンタカーの契約書を詳細に調べてみる。
むー、PAI(運転者および同乗者保険)とTHW(盗難保険)に入っていないようだ。
対人対物はデフォルト、LDW(車のダメージ)は社用割引で入ってるみたい。
こっこれは……契約のし直しってできるのかなあ。
当面慎重に運転するのは間違いないんだけどなあ。
もしかして、惨敗? _|‾|○
■ シャワーあびて即落ち……のつもりが、頭がかゆくてなかなか寝つかれず。 ここ2日くらいマシンは全然来なかったんだけど。
■ 07:30起動、朝ごはんはいつも通り。
■ 皮膚科へ。 中心街で駐車する場所をさがすのが自信ないので、バスで街の中心まで。 経過を説明して良くなったことを告げる。 紫外線照射治療を勧められた。 4月以降、こっちの住人になってから開始することに。
■ 薬局で処方箋を出すと、この薬はないので取り寄せになるとのこと。 後でまた来なければ。
■ ホテルまでバスで戻って、車で職場1へ。ここに駐めてもいいのかな。 秘書の人に聞くと、本当はダメだけど、みんな駐めてるらしい。 裏手の別の駐車場も登録なしで使えることを確認。
■ おひるになって車で薬を取りにいく。 地図で下調べをして行ったつもりが、予想以上に一方通向や左折禁止が多い。 結局路上のサインを頼りに、狙ったのとは別の駐車場に着いた。 うひー、立体駐車場ですよ。 考えてみると、日本でもほとんど使ったことないよーな気が。 難関の入口ゲートだ。なんとか座ったままチケットに届くように持ってこれた。 ぐるぐるのぼって2階へ。 なんとか駐めたが、左側にかなりはみ出してるな。まーすいてるからいいだろ(汗)。
■ 薬局で薬をゲット。パン屋でひるごはん用のクロワッサンハム目玉サンド。 え、1.90? 2.15では?
■
問題は駐車場から無事出られるかどうかだ。
入口付近の支払機で駐車券を入れてお金を払う。1.50ユーロ。
げげっ、20分かそこらのために使う場所じゃないな。まあいいか。
出発前に帰り道の計画を立てる。出口から右に右に左に左で大通りね。ok。
車で1階まで降りてきて、出口のゲート。ぐがー届かない。
ドア開けて降りてカードを入れるハメになってしまった。要練習。
右に出……進入禁止。じゃあ左に出て次の角を左……も進入禁止だ(汗)。
右にしか曲がれない。次の角を右で、おおやっと大通りに戻れた。
その後は30km制限なのをいいことにのろのろ運転で職場まで戻ってきた。
裏手の駐車場は表と違ってすいているので楽ちん。
すべての一方通向・進入禁止を書いた地図はないものか。
きっとPC用ソフトが売られているに違いない。
■ なんだ、この詳細な記述は。初心運転者日記にでもタイトル変えするか(汗)。
■ 職場でおひる。がびーん、カマンベールゆで玉子サンドが入ってるじゃん。 ちゃんと伝わってなかった。まあ、うまかったからいいか。
■ 19:00離脱、コインランドリーへ。洗濯機を回してる間に買物。 乾燥が終って撤収。車があると楽だな。 今までは往復約3km分歩いてたわけだ。 会社への通勤も歩きから車になったんで、 また運動不足生活に戻ってしまうなあ。
■ 宿のレストランでばんごはん。 パスタと野菜と鳥胸肉ハム巻きリースラントソース。 本当は「Filled rolls」を「小さめ」と言って頼んだんだけど、 きっと「小さく」ってのができなくてオレメニューを考えてくれたんだろう。 量的にも味的にも大満足であった。さすがだぜシェフ!
■ 07:20起動、朝ごはんはいつも通り。 ここ2〜3日、生イチゴがあってうれしい。 生イチゴにイチゴ味ヨーグルトをかけて食うおいら。
■ 午前中は電話会議。その後も会議。
■ おひるは中華料理屋。鳥肉野菜いためオイスターソース。 これもクンパオなのか、それともカレー粉を使ったときだけクンパオなのかは不明。 ここへ来るとあったかい野菜が食えていいな。
■
バカ世界地図を印刷してサロンに放置しといたら、結構ウケていたらしい。
「車で日本からテキサスに行ったことはある?」と聞かれたので「ないけど、免許取れたから行こうかな」と言うと、
「途中で左側通行から右側通行への切り換えがあるから気をつけろ」と言われた(笑)。
部屋に帰ってから、トンネルか立体交差で実装っていうのを真似目に考え始めてしまって、ひとりニヤリング。
■ 19:00離脱。宿の前で駐車する場所を見つけるのにちと苦労。
■
宿でばんごはん。調子にのって「サケが食べたい」と言ってみた。
「何かスペサルに作る」とのこと。
なんかビストロスマップみたいになってきたな。
オニオンスープの後、サケ料理登場。
サケのまわりに白身の魚を巻いてあった。
それに野菜たっぷりのライスソース。
やー、うれしいな。
しかし、食べ進むとちょっと印象が変わってきた。
キクラゲ。タケノコ。絹さや。なんか変だ。
化学調味料の味がする。
どうやら中華の八宝菜の元みたいのを使ったような感じだ。
むー、おいらはシェフの味付けが好きなんだがなあ。
食べ終って、お姉さんに「いつもランチは中華にいくから、
次は中華以外がいいな」と言っておいた。
メニューにないものを頼んでおいて、勝手だったかな?
明朝、シェフに会ったときにフォローしとこう。
■ しばらくアトピーが非常に良くなってたんだが、 昨日くらいからまた赤味と肌のカサつきが戻ってきた。 2週間前、「ステロイドの注射をすると2週間くらいは効きます」って 先生に言われたのだが、本当にきっかり2週間だけ効いたわけだな。 あとはクリームとかでキープするよう努めるくらいか。
■ 07:50起動。ゆっくり朝食。 シェフは「今日は中華以外だね、ハハハ」と笑ってたから、 問題はないようだ。このおやじさん好きだなー。
■ 出かけようと思ったら霜が凍ってて何も見えん状態。 デフロスタとリアガラスのヒーターを入れつつ、 スクレイパーでがりがりとけずる。
■ 小学校に電話。入学のための登録は15日に用紙ができあがるとのこと。
■ おひるごはんは大学の食堂でじゃがいもスープとミニサラダ。
■ なんかぼーっとしてたら午後が終っちゃった。 eLearningとかゆーのをやったら3時間近くかかったせいもあって、 何も仕事が進んでないな。
■ おうちマシンがunreachable。ヨメの携帯あてにメールすると、 ネットが全然使えてないらしい。 ADSLモデムとルーターの電源再投入をお願いしてみる。 うちも孫の手スイッチを導入しておけばよかった。
■ 宿に帰ってばんごはん。 パン生地のピザみたいなやつ。
■ うっと、局所的にマシン来襲。 やぱしステロイド注射の効果が切れたか?
■ 07:45起動。朝ごはん。
■ 資料印刷して、読んで。うーよく頭に入ってこないな。
■ おひるごはんはハム野菜サンド。
■ 午後少し打ち合わせ。
■ ばんごはんはY氏宅でカレー。 水曜から煮込んだカレーというだけあってさすがです。 福神漬は望むべくもないが、大満足。
■ 宿に戻ってシャワーあびたら、 両腕にかなりのマシンが襲来。 こんなつらいのは久しぶりだな。 さっさと寝る。