Mad-P音ゲー日記 2003年06月中旬

←前 2003年06月上旬   ↑index   2003年06月下旬 次→

★ 2003/06/17 運動会/ルマン/エプロン/ツーカー/SCO/JR車両

■ 土曜日は幼稚園の運動会。 去年は秋だったのだが、何か問題があって変更するにせよ、なぜ入梅の時期に設定するのか? ともかくたった半年かそこらで子供ってのはしっかりするもんだというのに感心。

■ ルマン24時間。 マッチが「日本の若手ドライバーは売り込みが甘い」とか言ってた。 日本の将来をちゃんと考えてるんだなー。感心。 まあ、シャーシもエンジンもタイヤもドライバーも日本製で固めるってーのは、 ちとやりすぎかとも思ったケド。

■ 日曜日はのんびり。戦隊とライダーはゴルフ中継でお休み。 目がテンで魚住アナのエプロン姿に夫婦して萌えたりとか。 主将はチェック入れてなかったようだが……。

■ ヨメが携帯をツーカーからドコモに変えたのでツーカーを解約。 手続中に後ろで受付票を書いてた人も解約みたいだったのがにんとも。

■ ばんごはんは近所の焼肉屋へ。 カクテキ、ウマー! まだ一度も駅前のコンビニのとなりにできた店\へ入ったことないんですが、 必要性を感じてなかったりして。 めっさ混んでるし。

■ ルマンのゴールを見て寝る。F1カナダは録画しといて月曜日に観戦。 うむー、すげーな。

■ 弟がフリーセル1800勝200敗を達成したらしい。 9割の成功率もさることながら、そのキリ番の取り様がなかなか。

■ SCOがIBMに。笑える。早くもMS陰謀説が出てるらしー。

■ ナイトの両手剣問題。私はFFXIをやっていないので問題の本質はわかりませんが、 みなさんFFXIが大好き、つーか真剣に遊んでるという情熱はわかりますた。

■ 「……\は構造化プログラミングの特徴です」という思考をしてしまい満点。 題意どおりの回答ではあるが、試験ずれしすぎな気がする(汗)。

■ 東西線JR車両は寒すぎるかどうか。 「冷房を強くして客の回転を良くする喫茶店」みたいなもんかと思っていたが、違うようだ。 こないだ午後1時ごろに京浜東北線に乗ったら、朝の飯田橋の寒さだった。 つまり、あの寒さがJR的には標準の設定ということらしい。
 椅子を高くすると足を投げ出す客が減り、 つり皮を高くすると手が届かないので半歩前に立ち、 結果としてより多くの乗客を運べる。 椅子に手すりをつけることで7人がけに6人しか座ってないという状態を減らす。 なんとなく、「車両の立場で考えて、良い/悪い乗客の状態」を定義して、 そこに向けるための方策を考えているようですな。 その考え方をした場合、座っている客がどの駅から乗って何分間座っているかという 情報は考慮する必要がないのであろう。 「乗客の立場で考えて、良い/悪い車両」のことは考えてくれているかな?
 よく観察してると、おいらの他にもかかとが地面に届かなくてつらそうな人とか、 つり皮につかまってるけどひじが伸び切っちゃっててつらそうな人とか多い。 特に中高年のおばさんに。 いやもちろん、収益のメインはラッシュの通勤客だろうから、 ラッシュ時の様子や通勤客の体格に合わせて車両を作るのは正しいんだろうけど。 そう考えると、ラッシュ時に座ってる(特に長時間座ってる)客なんか快適である必要はなくて、 立ってる客の不快を減らすことが必要なわけだな。
 10分早起きして営団か東葉線の車両に乗れって、> ヲレ(汗)

■ てゆーか、「冷房を強くして客の回転を良くする喫茶店」の方が、 客の立場でモノを考えてる 客にとっての快適さを良く知っていると思うがどうよ ← 暴論

■ 同様の解決方法。往復3分の時間を投資して、信号向いのローソンに行けって。 あのファミマ、態度悪い店員ばっかなのはわかってるだろ > ヲレ(汗)

←前 2003年06月上旬   ↑index   2003年06月下旬 次→