Mad-P音ゲー日記 2002年10月下旬

←前 2002年10月中旬   ↑index   2002年11月上旬 次→

★ 2002/10/22 類似性

■ TVネタ3連発。

■ ガンダムSeed、第2話と第3話を見たけど、 妙にエヴァンゲリオン風味。 次回予告が三石琴乃だから、というだけの理由だったりして(汗)。 あ、それにしてはサービスサービスがないか。

■ 土曜のもうひとつの楽しみは第三惑星放送協會(リンク時点で工事中)。 細川俊之がイイ! 伊武雅刀と並んでホスイ。

■ ジョンカビラと川平慈英って兄弟だったのか。ってーか見りゃわかるじゃん。 ってーか2人並んでるとこ初めて見たのがFMVのCMってのがなんとも。
 わし:「ワールドカップのころジョン・カビラが出てるの見て、慈英ったら髭なんか生やしちゃって、と思ってた」
 ヨメ:「あたしは太ったなーって思ってた」
ダメ夫婦……。
 って、ここらへん見ると、 「顔や名前が似ているため、同一人物と勘違いされることもあるとか。」って書いてあるやん。おいらたちだけじゃなくってよかった(汗)。

■ 某スレ。スレの杜で紹介されたらしく、急伸。 S/N比が下がったが、その中にも光るものがあり、 いかにも2chって感じで面白い。

★ 2002/10/25 2回休み/片面2層DVD/FFT/アホ拒絶

■ 2日間くたばってました。耳かき使いすぎで外耳炎になってしまって、 実話のネタにそんなのあったなー、なんて思ったりして。

■ 新たなバルスネタをさがそうとラピュタDVDを観賞しようとするが、 うちのPS2ったら片面2層DVDの2層目に入るところでディスクエラー出しやがる。 PS2の初期不良にそんなのあったなーとか思ったけど、 検索してみると不良品は1層目からして読めなかったらしい。 トトロも片面2層ディスクなのにちゃんと最後まで読めるんだよなー。 メディアの方が悪いのかしらん。どうやったら検査できるだろう。

音にFFTをかけてるのって、耳の中の蝸牛ではなかろうか。脳は周波数成分に分解された情報を処理してると思われ。

■ アホ特許をfilterするため、とりあえずアホな拒絶するってことはないか。 Webの認証も、まずパスワードなしでアクセスしていったん401をもらうのがしきたり(?)になってるし。 7年前に出願して、今アホ拒絶くらうってことは最近審査請求したのかな。

★ 2002/10/26 GF8th/DM7th/ポップン8/ガンダム/SpeedCubing/耳のFFT

■ 昨日は早退して病院に行ったのに、先生急病につき休診。ぐがー。 気ばらしに行徳Balzamで1GF1DM。
 GF: Through Rain(S) → 美麗的家郷(SS)[Full] → Too Late Two(B) → Homesick(S) → 三毛猫ロック(D)[Lit]
 DM: Home Girl/E(S) → jetcoaster(S) → Sunflower(S) → Cowgirl(S) → 三毛猫ロック(B)
誰もがやるであろうGIRL GIRLコースに成功。

■ GF8&DM7サントラを入手。

■ 今日は病院のはしご。1軒目が終ったところで午前診療が終っているので、 2軒目の時間までBalzamでひまつぶし。3GF5DM2ポップン。
 GF: BRE∀K(S) → ロマンス(SS)[Full] → Kiss Me Good Bye(B) → Russian Roulette(S) → 三毛猫ロック(×)
 DM: CHOCOLATE(S) → Sweet Feline/E(A) → ロビンソン/E(S) → BRE∀K(×)[Stick]
 DM: BRE∀K(S) → Home Girl/E(S) → Homesick(S) → Stop Spinning/E(A) → 三毛猫ロック(A)
 DM: Fought The Law/E(D) → Through Rain/E(S) → ロマンス/E(C) → Kiss Me Good Bye(D)
 GF: Midnight Special(S) → Double Trouble(A) → rockin(B) → Fireball(S)
 DM: Getaway/E(B)[AK] → スイマーズ(A) → そっと。/A(×)[AK]
 GF: Sweet Illusion/A(A)
 DM: Depend 1st/E(A) → Least100sec/B(A) → Brazilian(B) → Concertino In Blue/B(C)[AK]
うへー、たくさんやった。スティック落としたりとか、 ギターでトーマスコースやったりとか。

■ NHKの「中国四千年料理ショー」がめちゃくちゃ面白いです。

■ ガンダム第4話。ははあ、それっぽい専門用語(?)がちりばめられてるとエヴァっぽいのね。 今週だと「地球フライバイ」だからそうでもないけど、 先週はウイルス抗体注入とか言ってたような。

■ 人質が67人も死んじゃう突入作戦って……。やはり他に方法はなかったのかのう……。

■ スピードキュービングの練習。
 ウォームアップ: 31.19, 27.69, (38.73), 25.09, 23.60, 25.22, 28.80, 27.95, 27.66, 24.49, (23.25), 29.06; avg = 27.08

■ ふむー。蝸牛って奥に行くほど細くなってて、位置によって共振周波数が違ってて、 有毛細胞はそれをひろってるんだと思ってた。 毛の長さによって共振周波数が違うっていう考え方もできるかも。 でも人の聴覚は20Hz〜20kHzくらいのレンジをとらえることができるから、 長さだけから共振周波数を決めるとすると、 毛の長さが千倍違うことになっちゃうような気がする。
 蝸牛と有毛細胞でググってみた結果、ここらへんの原理はまだよく解明されてないらしい。 有毛細胞は大きく内外のふたつに分けられ、 内有毛細胞が振動を電気信号に変換する役割、 外有毛細胞がアクティブに振動の共振を助ける役割があると考えられてるらしい。 共振周波数は蝸牛入口からの長さ、その部位での蝸牛の径、 外有毛細胞の発生する応力などが総合的に働いて決まるのかな。

★ 2002/10/27 SpeedCubing/Bassモード

■ スピードキュービングの練習とコンテスト。
  ウォームアップ: 26.53, 27.54, 25.21, 25.74, (20.70), 21.60, 27.29, 25.61, (28.83), 28.38, 23.68, 21.70; avg = 25.33
  Y! Club(Formet) 10/27分: 27.25, (32.19), 31.55, 26.15, 30.79, 28.56, 24.95, 28.02, 25.34, 27.02, (23.68), 25.47; avg = 27.51
練習では調子良かったのだが、コンテストの方では30秒台連発。うう。

■ ギタフリのBassモードコマンドはPGGPに変わってたのか。 一生懸命エフェクターノブ回して、「壊れてんのかな」なんて思ってたよ。
 そういえば行徳Balzamで今日見かけたドラマニプレイヤー、 約12人のうちAuto Bassを使ってない人は3人(おいら含む)しかいなかった。 もしかしてペダル壊れてる?とか思ったけど、 プレイしてると問題はない。 いやむしろ、使われてないせいか南行徳より具合がいいゾ。

★ 2002/10/29 SpeedCubing

■ 昼休みにキューブの練習。
  練習: 28.16, (20.73), 26.89, 23.90, (45.59), 23.19, 26.23, 28.46, 25.85, 23.87, 28.55, 27.36; avg = 26.25
なんかひとつ大失態があるにゃ(汗)。

←前 2002年10月中旬   ↑index   2002年11月上旬 次→