Mad-P音ゲー日記 2002年09月下旬

←前 2002年09月中旬   ↑index   2002年10月上旬 次→

★ 2002/09/22 GF8/DM7/ポップン8/成田空港無線LAN実験

■ 金曜日は秋葉原で買い物してTRYタワーへ。2GF1DM2ポップン。 ギタドラは200円3曲だった。しまった。
 GF: CHOCOLATE(S) → Homesick(S) → BRE∀K(S) → 三毛猫ロック(×)
 DM: CHOCOLATE(S) → Too Late Two(S) → Homesick(S) → 三毛猫ロック(B)
 GF: スイマーズ(A) → Sweet Feline(S) → Home Girl(S)[Full] → 三毛猫ロック(×)
うわ、GFの三毛猫ロックは難しいんでやんの。 ポップンは特に進捗なし。フレッシュHがクリアでけん。

■ 火曜から続いてる風邪が全然治らないまま出張へ。 成田空港の無線LAN実験はIPリンクが立つもののDHCPサーバーが答えない。 もしかしてこっちで勝手にIPアドレス割り当ててもいいのかな。

■ 「正規運賃ですのでさくらラウンジをご利用ください」とのことでさくらラウンジへ。 おお、アルコール類も無料なのですか。 機内食をあてにしているのでおやつは少な目に。

■ 時間があったのでSpeedCubingの練習を1セット。
  25.50, 28.26, (32.26), 30.86, 24.89, 27.99, 31.30, 30.63, (24.04), 27.46, 31.73, 24.23; avg = 28.29
うす暗かったので白と黄色の判別がちと難しかった。

■ 自分で勝手にIPアドレスを割り当ててからgoogleとかアクセスすると、 利用規約ページが出現。 承諾したら普通に外へ出られるようになったみたい。

★ 2002/09/23 出張/上海料理/SpeedCubing

■ 昨夜23時過ぎ、ホテル着。部屋までネットが来ていて、 DHCPで10.x.x.xなアドレスがもらえる。

■ 0700起動失敗、0740に起動で朝食ぬきの刑。 風邪薬だけ服む。つらい。

■ 今日は秋分の日だけど、中国では普通の月曜日。午前中は肉。 おひるは仕出し弁当。1食5元(75円)だってよ。すげーな。 午後も肉。

■ 夕食は近くの大きなレストランへ。 豚角肉とごはんとか、 牛肉とにんにく(芽じゃなくて実の方)のオイスターソースいためとか、 大王蛇のからあげなどうまうま。 7人で腹いっぱい食って1万円くらい。安い。

■ 足マッサージに誘われるが、体調悪いので明日にしてもらう。

■ 寝つかれないのでキューブのサンデーコンテスト。
  ウォームアップ: 29.04, 24.45, 24.98, 34.71, 30.43, 30.79, 33.08, (24.36), (34.97), 27.12, 26.08, 25.84; avg = 28.65
  第35回選手権: 32.27, 34.15, 31.80, 29.49, 27.84, (25.41), 31.71, (62.25), 26.37, 26.57, 26.85, 26.68; avg = 29.37
  Y! Club(Formet) 9/22分: (35.92), (23.70), 24.71, 27.05, 28.28, 27.71, 24.83, 25.49, 29.88, 29.89, 27.61, 26.45; avg = 27.19
ホテルの部屋がうすぐらいのがちと不利。 第35回選手権はいいとこなしだったがかろうじて30秒超はまぬがれた。 Formetさんの方のコンテストでは調子をとり戻し実力並。

★ 2002/09/26 マッサージ/上海蟹

■ 2日目。ばんごはんはエジプト風の内装の店。 牛挽肉と豆腐、白身魚の香草網焼きがうまかった。 フカヒレスープのマンゴー椀入りは、 マンゴーの味が強すぎていまいち。 スープとマンゴーを別々に食べた方がよかった。 7人で600元。安いよなー。

■ ホテルの近くまで帰ってきて、マッサージ。 足裏1時間と全身1時間で計2時間コース。 足裏は香港でやってもらうのと比べると全然痛くない。 全身コースも幸せな気分で。 人によっては足より全身の方が痛いと思うらしい。 2時間フルにやってもらって110元(1650円)。 安いなー。こればっか。 でも日本で同じようなフルコースやってもらったときは 1.5万円くらいかかったように思うよ。

■ 3日目。 突如日本から連絡があり、 別グループのデモを見に来たお客さんに10分程度のデモをすることになる。 って、そのデモ、△△さんチームのデモじゃん。私じゃ技術の概略しかわかりませんが。 デモを思いついた人は「ちょうど来てるらしいから、 ちょっと見せといてよ」ってな調子らしかったが、 デモ作成チームも聞いてないよー状態。 あわててCD-ROMを送ってもらうが間に合わず、 Web上に環境を作ってこっちからたたく。 本来の用件のグループに頭を下げて10分の時間をいただき、 お客様に頭を下げて「ちょっと見てください」と言い、 「私は本来の担当者でないんで技術的な詳細は後日担当者から」などと 英語で説明する。 ぐがー、疲れましたよ。
 そんでオレ、何しにここに来たんだっけ?

■ その割込デモの他に、「来月デモがあるから動くように設定しといて」と頼まれてた、 さっきとはまた別のチームのデモインストールもやる。
 突如メールが来て「そっちのもお客さんに見せといて」って、おい!! 動くのか動かないのか確認したり、 本来デモに来てるグループに「もう10分」と言って 「さっきのだけでも話が広がりすぎて困ってんのにダメ」と言われたり、 とか思うとその間に首謀者からお客様あてに 「今日がダメだったら明日か明後日お願いします。 前田という者が日程調整のために電話します」とかメールが出てるし、 おいおいおいおい!
 デモ作成チームはデモ作成チームで、 「なんか先週金曜日、夜になって急に、デモデータを前田に送ってくれとか言われたんだけど?」 って、頼んでるのはおれじゃなーい! 何のデモだよ。何の技術をデモするんだよ。 10分で何を見せるのよ。どのボタンをどの順で押すのさ?

■ 結局デモ環境構築が間に合わない(そりゃそうだ、金曜までに完了すればいいって言われてたんだから)し、 デモに来てるグループには反対されるし、 お客様の都合は合わないし、 東京の首謀者に電話したら「すぐできないんだったらいいや」。 ……(- -)メ
 各方面に頭を下げまくってなかったことにする。 お客様(の中のいちばんえらい人)が中英日3か国語ペラペラで助かった。 なんだかんだで「動くように設定しとく」仕事も「やんなくていい」ことに。 いや、元々おれの本来業務じゃないし。
 デモのために来たチームの人達は「○○さんに振り回されたんでしょ。いーよ、いーよ、お気の毒」。 げげっ、慣れてる!? 今回だけじゃないってことかよ!?

■ そんでオレは、何の仕事をするために飛行機に乗ってここに来たんだっけか?

■ てな感じで怒りゲージFullな感じでいると、 デモが無事終わってほくほく顔のみなさんが蟹料理屋へ行くというのでついて行くことに。
 王宝和酒家という、「カニを食うならここ」な店だそうだが、 王宝和大酒店というホテルに着いてしまう。 実は歩いて2ブロックくらいのところだったのだが、 現在地を確認するのに手間取った。 タクシーの運ちゃんに見せる用に、中国人スタッフに書いてもらったメモには、 「王宝和大飯店」と書いてある。 ……飯店はホテル、レストランは酒家でなかったかい?

■ 冷製に、ハトの姿くんせいとか中華くらげ。 上海蟹のシーズンは10月〜12月ってことでちょっと早いが、 となりのテーブルでは注文してるみたいだ。 上海蟹が1人あたり860元と言われびっくりして注文するのをやめた。
 そんで蟹料理。蟹料理。また蟹料理。 蟹肉いため、鮫の唇のカニミソ煮、蟹と豆腐、蟹とチンゲン菜。 よく聞くと蟹は6人分の合計がその値段だと言うのでやっぱり頼む。 ゆでる前に生きてる蟹を見せてくれます。 「これでいいか?」おっけーですっつーか、いいのか悪いのかわからんが。
 腹具合を調整しつつ、他の蟹料理をうまうまと食っていると、 来た来た、来ましたよー上海蟹! まっ赤になってるー。 日本語が話せるウェイトレスさんに食べ方を教わる。 こうやって甲羅をはずして、2つに割る、と。 うわー、カニミソです。カニミソですよ。 こりゃあうまい。 日頃カニミソが得意でないおいらがこんなにうまうまと食えるんだから、 カニ好きにはたまらないでしょうな。
 足とかハサミはほじくるのが難しい。 こっちの人はカラごと口に入れ、後からカラだけぺっぺっと出すらしいが、 日本人には真似するのはちと無理。 教わった通りやってみる。ハサミで足の端を切り、 反対側からカニのツメを入れると、おお、身が出てきた。 カニの身をカニのツメで出す。なるほど。 足は肉が少なく、味も日本のいいカニ(タラバとかタカアシ)と比べると負ける。 上海蟹はやはりミソですかね。
 会計は6人で1500元くらいだったらしい。えっ? 会社持ちですか? ごっ、ごちそうさまです。 横ヤリ横車なデモ失敗でウツウツとしてた気分も すっかりごきげんになってしまいました。

■ 蟹料理屋を出るときにもらったパンフによると2号店があるらしく、 地図で見ると間違って連れてかれたホテルのあたり。 もしかしてホテルの上の方の階に2号店があったのかも。

■ おみやげなど物色しつつ繁華街を1時間くらい歩いてからホテルに帰着。 吉野屋とかUNICLO発見。マクドあり(セットが16.8元、 ビッグマック単品の値段はわからず)、ケンタあり、 ミスドありでした。

★ 2002/09/27 上海雑技/点心/簡体字/投票の結末/さくら

■ 出張4日目。昨日のあとしまつのように状況を報告。 昨日のデモチームはもう帰っちゃったのと、 こっちの日本人達の都合が合わないので、 今日は同行者と2人だけで行動。 社長さんが2人分のチケットを予約してくれたので、 上海雑技を見に出発。 18:30までに予約したチケットを回収せよってことで、 ちと早め(でも定時)に離脱して急いだつもりが、 途中道が混んでてぎりぎりになってしまった。
 19:20ごろ入場。 うむー、満席なのか? 18:30を過ぎるとキャンセル持ちの人に出ちゃうのかな。 そんで始まる。 輪くぐりの男達。足で傘とか座布団を回す女の子。 壷を通る軟体男。 布につかまって空中で踊る男女。 ワイングラスタワーを鼻で支える、支えたままアコーディオン弾く女性。 他多数。すげーよ、人間ってこんなことできるのかよ。 めちゃめちゃ面白かったっす。
 ちなみに80元。端の方だったけど前から10列目。

■ 21:00ごろ終了。 向いにある店で点心を何種類もたらふく食う……つもりだったが、 うっかり青蟹の辣いやつとかビーフンとか豚血プリンとか頼んだら量が多く、 おなかイパーイになってしまう罠。 結局点心は4種類くらい。 えびにら蒸し餃子、 マンゴープリン(・д・)ウマー。 こんなうまいマンゴープリンは5年ぶりか? 雑技団でメモリーカードフルになったため、写真は撮れなかった(汗)。 22:00過ぎ撤収。 2人で228元(うち120元がカニだったり)。

■ しかしこっちにいると漢字を簡体字で書いてみたくなりますな。 ごんべんとか食へんとか楽になるだろーなー。

おいらも「戦いをやめる」に入れたノニー。

おい、そこで読んでる社員! 本人に教えるなよ! もし答がわかっても誰にも言わないでください。おながいします。 念のため言っときますと、 事実より多少、いやかなり、脚色されています フィクションであり、実在の人物とは一切関係ありませんと言ってみるテスト。

■ この出張中に初めて「さくら」を観てるんだけど、 もしかして明日(もう今日か)、最終回? 小林克也の娘とかFar East Researchのエージェントがいたりでちょいウケ。

■ がんバルスレ立てまつた。読者が4人くらいいる模様。

■ こっちのNHKは海外版らしい。 こんな夜中(現地時刻01:30)におかあさんといっしょやってます。 だからあきひろお兄さん、カッパが似合いすぎ。 全国のお母さん達メロメロですね。 りょうこおねえさんのピアニスト姿! 全国のお父さん達もえもえですね。 そんでなんか場違いなくらいおとなっぽい歌がとても素敵。
 つって、出張先で夜ふかしして教育テレビ観てるオレって、 やっぱり何のために飛行機に乗ったのやら(爆)。

★ 2002/09/28 飲茶/買物/マッサージ/さくら

■ うむー、07:30起動したらちょうどさくらが終ったとこだった(GMT+0800)。 夜の再放送は見れるかな?

■ 上海最後の夜だが、今日も同行者と2人。 早々にホテルに戻ってきて、夕食の作戦を練る。 昨日は大皿を取りすぎて点心を食べ足りなかったので、 近くのレストランで点心をリトライすることに。 ガイドブックなど見ていると、昨日行った店は支店が多いことがわかる。 近くにあるかとよく見ると……。むむ! 近い。 あっ、これ隣のホテルじゃん。 てことで即決。

■ 5分くらいで避風塘銀河賓館店に到着。\ 会社の人から、昨日の蟹と同じ料理法の蝦がうまいと聞いていた。 パン粉ととうがらしといっしょに揚げた蝦だが、 メニューにはもうひとつ蝦料理がある。 値段が高い方が目的の方だと思うが、味を食べ比べようということで両方頼む。 店員さんに「両方とも蝦だけど本当にいいのか?」と 「蝦(虫下)」の字の下にアンダーラインまで引いて確認してくれたが、 「いいのだ」と言うと納得してくれたみたい。 点心をたくさん。春巻、鶏足爪の蒸したの、蝦韮餃子、牛肉団子など。 勧められるままに野菜も頼んだ。
 最初に来たのが野菜。おお、これはニンニクの芽ですね。 しかし日本で見るものより細い。半分くらいかな。 きっと若いうちに食べるバージョンだ。 グリーンアスパラと細いアスパラみたいな関係。
 そんで、来た、蝦のパン粉揚げが来ましたよ。 (・д・)ウマー。カラごとバリバリと。からうま。 これは昨日のカニとは違ってバカ高くはない(38元)。 おっ、もう一品の蝦も来ましたね。 こっちは塩胡椒のシンプルな味つけ。 パン粉揚げとはまた違ったうまさだけど、 なるほど、両方頼むのは普通じゃないね。
 エッグタルト、肉まんなどを追加し、マンゴープリンでしめ。 エッグタルトは小ぶり。香港の露店で買ったのの方がうまかったな。 この店は24時間営業なことがわかったので、 明日のブランチもここで食う予定を立て撤収。163元。

■ おみやげを物色にデパートに行く。 うー、しかしここは外国製品ばかりですよ。 日本でいう紀伊国屋みたいな印象。 民芸品みたいな小さな人形を買う。

■ 火曜日にレストランからホテルへ帰る途中で 目をつけておいたものを買う。
 お茶セット(きゅうす、デカンタ(?)、湯飲み6客)、1000元。 日常に使う用の湯のみと聞香杯セット20元×2、 プーアル茶。 どうやらこの店にある一番高いセットだったらしい。 3人の女性店員さん、 「こいつ、勧めるもの全部買う客だ。どんどん勧めろ」モード発動。 もう買わないつもりだったが、 つい生姜のお菓子を買ってしまった。 1163元也。
 うわー、お茶セットの箱でかいなー。機内持込すんだよな、これ。

■ いったん宿に帰って荷物を置き、マッサージに出かける。 益力按摩保健中心(虹橋店)らしい。 全身コース1時間、背中を重点的に。50元。 終了後、なかなかお茶が来ないので、 待ってていいものか帰っていいものかわからず、 結局会計して帰ってきちゃったけど、 ちょっと気が短かかったかなあ。

■ さくらはこっち時間で00:00かららしい。 それまでにシャワーあびようと思ってたら、 クローズアップ現代でまぐろ養殖の話をやっているー。

■ うおっ、さくらは今日が最終回かっ!? 07:15に起きられるのだろーか。 さくら観てから2度寝すりゃあいいんだけど。

リアルタイム議事録と言えば直接入力でしょう。 職場でカナ入力使ってる人は1人しか知らないなあ。
 リアルタイムパソコン通訳だと T-Codeとか有利かもしれないけど、 相方がかな漢でもうまくいくのかな。 ちなみに、リアルタイムパソコン通訳ってのは、 聴覚障碍者のヘルプのため、2〜3人で協力して音声を文字化する仕事です。

■ jusでT-Code練習合宿をやったので、T-Codeをやり始めた人が増加してます。 始めるなら今がチャンス。 おなじくらいのレベルの仲間が多いと何かと心強いのって、 オンラインRPGに似てるかも。

★ 2002/09/29 出張最終日/黒キネシス映画に登場

■ 帰国の日。ホテルの朝食バイキングをすてて避風塘銀河店へ。 なんだこのくらげ、ぷるぷるしてます。すげーうまい。 甘い点心を2つ頼んだら、2つともカスタードだった。 ちと失敗(カスタード丸ドーナツとカスタード蒸しミルフィーユ)。 カニ卵乗せ焼売、鶏肉としいたけの蒸したの、 牛の胃(何番目?)の生姜蒸し、 鶏爪の白蒸し(冷製)、鶏肉ちまき。 腹いっぱいになって2人で73元。

■ 帰国便ではMIBを観る。黒キネシス登場シーンは確認したが、 フライト時間が短い(2h15m)ので途中までで着陸。 雨が上がっててラッキー。

■ 家に帰ってバタンQ。

←前 2002年09月中旬   ↑index   2002年10月上旬 次→