Mad-P音ゲー日記 2002年04月上旬

←前 2002年03月下旬   ↑index   2002年04月中旬 次→

★ 2002/04/01 斑鳩/DM6th/視界/エイプリルフール/ナゴヤ撃ち/GMW/SpeedCubing/網膜の腫れ/CJAN

■ 昨日は通院した帰りに南行徳で5斑鳩/3DM。斑鳩は3面第2形態(レーザー)まで到達。2面のchain記録を更新(66)。
 DMB: ポプリ(S) → One Phrase Blues(A)[40]
 DM: Right On/E(S) → ジョニー/E(A) → 蛹/B(A)
 DM: Smile For You(S) → jetcoaster/E(B) → にんぢん/E(S)
ハイハットで変なmissが出るので、ハイハット検査プログラムRight On Timeを発動。 うーむ、中央付近にまずいところがあるようだ。

■ ゲーセンを出たころから、右目の視界がちょっと変。 注視点から左下に向って、わっか状に黒っぽくなってる。 そのせいで立体感が乱されて気持ち悪い。 様子としては強い光源を見た後残るやつみたいな感じで、 形は視直径5度くらいのドーナツ星雲状。 一晩寝たら治るかな。

■ 帰宅してちょっとうだうだして16時ごろから昼寝。そのまま朝まで。

■ 右目の変なやつは消えてなかった。片目ずつ目をつぶってみたりした結果、 問題は右目の網膜にあると見た。網膜剥離だったらどうしよう。こわいよう。 頭に強い衝撃を与えたわけでもないんだけどな。 ドラマニのスティックが当ったわけでもない。

■ そんなこんなでF1は見逃し、キューブのサンデーコンテストもやってない。

■ 出社して端末に向う。 カーソルの左下に26桁×8行ぶんくらい影が見えてうっとうしいったら!

■ しまった、今日はエイプリルフールだったのか。 ジョークを何も用意していないなあ。 Googleとかimpressは何かやらかすかな。

■ 昨日の「バブーファクトリー」での「今週の必殺技」は「ナゴヤ撃ち」でしたね。 バブーファクトリーはWebページがないのか。では「わがまんまキッチン」から情報見てくだちい。 アストロノーカは名作だったなー。森川くんは今何を作ってるのかのう。
 こんなところに「今週の必殺技全集」をハケーン。

Give me More Windows。学生のころ、lunaで動いてるのを目撃したことがありまふ。 つい2週間前まで、タカオカのGMW対応のX端末使ってたけど、 その端末(1993購入)でGMWを使ったことは一度もなかったなり。

助言ありがとうございます。 視直径5度(太陽とか月の10倍)はいくらなんでも大げさな気がしてきた。 直径が手をいっぱいに伸ばしたときの握りこぶしの見かけの長さの1/3くらいです。 いずれにせよ早めに病院に行かなくては。

■ 昼休みにサンデーコンテスト消化。
  第13回選手権: 29.85, 34.19, 36.28, (28.36), (41.02), 36.02, 36.83, 29.20, 30.58, 30.05, 38.07, 40.51; avg = 34.16
  Y! Club: 44.09, (26.11), (46.47), (POP), 26.40, 28.14, 30.95, 26.21, 32.05, 36.85, 29.99, 29.55, 35.51; avg = 31.97
40秒台とか30秒台後半連発でダメダメな感じ。 部分的に見ればnon-luckyの26秒台も出たりしてはいるのだが。

■ みなさんが病院に行け〜、すぐ診てもらえ〜とおっしゃるので、 近くの眼科に行ってきました。年輩の女医さんでした。 30代後半〜40代の人がよくなる病気で、網膜の腫れ(エデームと言ってた)だそうです。 ストレス性で、注視点にできるのが特徴だそうな。 「放っとけば治るんだけど、気安めに」とのことでビタミン剤を出してもらいました。 網膜剥離みたいなコワイ病気じゃないそうで、その点は安心。

Kansai.pmのメーリングリストから。 PerlモジュールのアーカイブサイトCPANが大変なことに。
 21:00追記。世界中のCPANミラーがすべてCJANになってるらしいゾ。 例えばKDD Labs.のミラー

■ そういえば、眼科の先生が、 「昔はレーザーで焼いたりしたこともあったけど、 今はそのままにして治す。でもそのうちまたできる。50歳を過ぎるとできなくなる」 とおっしゃってたのを思い出した。 ガーソ。そのうちまたできるんかい!

★ 2002/04/02 中心性網膜炎/Dooga/パロディ版

■ ふむ〜、これかな? 中心性網膜炎。 労災は降りるんだろうか。 発症の瞬間にドラマニ(or 斑鳩)してたんじゃ、ダメだな(爆)。
 こっちの解説のほうが、先生から聞いたのに近い。 「仕事が夜遅くまで忙しく」「30代から40代の働き盛りの人に、いつになく多忙であったり、精神的な緊張が続いたあとに起こるのです」 だそうだ。思い当たりまくり(わら)。
 しかしなおるまで半年くらいかかるのね。 しばらくゲーセン通いも我慢かなあ。

■ ふと広告バナーをクリックしてしまってハケーン。 株式会社ドーガ。 うーん、おいらの知ってるドーガより、oがひとつ多いなあ。

■ うがっ、だまされたっ。 エイプリルフールだとゆーのに、だまされましたよ。うかつにも。 もうちょっとで「あおい書店にパロディ版BSDマガジを買いにゆく」とこでしたよ。 今年まともにだまされたネタはこれひとつだった。
 ってことは、今年は出てないのかー。予想はしてましたが。

■ そういや、/.-Jの「ユーザ会設立ラッシュ」スレに、 「UNIXユーザ会なんてのもできたようです」とか書いたのはおいらです(← あんた理事)。 そしたら会長から「19年前から乱立は始まってるのです」とか返答があってアッセー。 図らずしてジサクジエン。 「オールドタイプを自認してはばからない人達が集まる」イベントも提供したいですな。

★ 2002/04/04 目/店員さん/domain

■ 見えにくい部分が広がってきた。山が低くなって裾野が広がったのかな。 単に悪化してるんだったらやだなあ。
 しかし注視点が見にくいのは困る。陰陰滅滅とした気分になるよ。 中心性網膜炎で検索したら、これが元で新興宗教に入信したひとまでみつかっちゃって、さらに鬱。

■ ローソンの人員配置が変わった。 もうあのおねいさんには会えないのかのう。 おいらは弁当あたためない、箸やスプーンは必要ってのを覚えてもらったとこだったんだけど。 今度のおばさんも店員機能はグー(向いのファミマが悪すぎるだけなんだが)。

■ ドメインコントローラの怪。 ログインしようとしたら「そんなユーザいない」と言われる。 いろいろ試した結果、マシンを一度ドメイン管理からワークグループにし、 再起動後にまた同じドメインに参加させることで回復。 なんだかんだで4時間くらいかかってしまったのではなかろうか。

★ 2002/04/05 ご近所さん発見

なひさんの日記をなぜか今ごろになってハケーン。 写真出るのって楽しそう。 喜多朗(「まるごといちかわ」からのリンク)とボンベイパレス(喜多朗の近く)を紹介しておきます。

★ 2002/04/07 青空球児/SpeedCubing/目

■ ハリケンジャーの「ガマジャクシ」、「ゲロゲーロ」というせりふを繰り返すんで、 「青空球児かいっ」などと言ってたら、 「ほんとにそうなんじゃないの?」と、ヨメ。 巻き戻してオープニングを見ると……、げげっ、ホントに青空球児だよ。 やってくれるなあ。

■ Speed Cubingサンデーコンテスト2題。先週、先々週と1本目が悪かったので、 今日は十分にウォームアップしてから挑戦。
  ウォームアップ: 25.28, 31.22, 32.78, (35.24), (23.80), 26.61, 30.67, 29.07, 30.74, 28.86, 26.21, 29.27; avg = 29.07
  第14回選手権: (35.67), 29.83, 27.31, 31.80, 29.83, 29.72, 28.36, 28.24, 29.11, (25.51), 30.19, 35.05; avg = 29.94
  Y! Club(Jess): 34.41, 28.36, (24.13), 30.97, 27.23, 28.78, 27.07, (34.83), 28.62, 26.89, 29.07, 31.79; avg = 29.32
なんと3回とも30秒を切った。 ちなみに昨日からOLLアルゴリズムをいくつか追加(T2, T12, F7, F8)。

■ 右目の中にピータンの輪切りが見えるようになって1週間。 木曜日くらいに極大に達し、その後安定。 視長径が10度くらい。 月曜日に眼科に行ったときより倍以上に大きくなった印象。

★ 2002/04/08 人形の国のアリス

■ あー、アリス関東で発売カー。 買わねば。

■ 激ニセは終了。「これで3月が終ったね」。ハイ、1週間の延長戦デシタ。 2週間くらい休暇取ってユクーリ。したいものじゃのう……。

■ woodyのopenmcuには--listenportがないな。

★ 2002/04/09 斑鳩/DM6th/アリス/SOAP::Lite/perltrap

■ ゲーム断ちしきれず、南行徳で2斑鳩、2DM。斑鳩は2回とも3面の動く壁の最後で爆死。
 DMN: 雨あがり → スイマーズ → jetcoaster → Wild Ride(×)
 DMB: ポプリ(S)[41] → One Phrase Blues(S)[24] → under control(×)
Wild RideはBasicにすればよかったかな。One Phrase Blues初Sでアンコール突入。

■ アリス発見。とりあえず2個ゲット。家に帰ってヨメに開けさせると……。 両方とも「話を聞くアリス」だったよ。zampaida-。

SOAP::Liteのセキュリティーホールだそうだが、 知らんやつがいたんかい。 ほとんど仕様のようなもんだと思うがなあ。 1個stubクラス作ってAUTOLOADで受ければいいんじゃないの? んー、AUTOLOADだけあってもUNIVERSAL::isaが立たない気がするので削除。

■ つーかSOAP::Liteステステ。誰かもっといいの作ろうよ。

■ 週刊ダイヤモンドの記事で大変なことになっているらしい……。

■ 今日のバッドノウハウ。Perlで「die unless $filename;」とやると、 ファイル名「0」(1文字のゼロ)を扱えなくなる。 正しくは「die if $filename eq '';」。

←前 2002年03月下旬   ↑index   2002年04月中旬 次→