Mad-P音ゲー日記 2002年01月上旬

←前 2001年12月下旬   ↑index   2002年01月中旬 次→

★ 2002/01/01 新年/後手必勝/だめぐるめ/おせち

■ あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

■ ムトゥは録画だけしてまだ観てません。えなりのゴルフに感心したり。 筋肉番付も面白い。 でも「30までの番号を言う種目」ってまだやってるのか。 去年の放映を見て誰も後手必勝だって指摘しなかったのかな。\
 ああ、3人以上でやれば必勝法はないな。 決勝戦を3人で戦うようにすればいいんだよ。

■ 年賀状をいただいたが、こっちから出してない人をチェックして返信を作成。 筆ぐるめには「出した/受けた」を記録する手段があるにはあるが、 1人ずつ画面を切り換えてマウスクリックするしかない(一覧表にチェックボックスが出ない)。 その上、「受けたが出してない人のみ表示」の機能もない。
 csv出力してEmacsかなんかで一括更新して読み込めばいいのかな。 だめだ、「年度別送受信記録」はcsvとのやり取りができない。
 しょせん、プレインストールのソフトなんてこんなものかと思ったら、 筆まめと同じ値段で売られているらしい。 「最新版ならその機能は追加されてる」っていうツッコミは予想されるが、 「ヘルプ」に「バージョン情報」がないので、インストールされてる 筆ぐるめのバージョンはわからない。つくづくダメソフトだ。\
 今年末には別のソフトを忘れずに買おう。

■ ヨメが「おせちを自分で作る」に挑戦。 料理板からネタを仕入れたという「柚子の砂糖づけ」がウマー! その他きんとん、黒豆、Herring Roeカズノコなどもウマシ。 煮物系は言うまでもなく、さすがと言ったところ。 大なべ1杯半のダシ汁を使い切ったそうで、料理の基本はダシと思い知る。

★ 2002/01/07 Rubik/Visual Pinball

■ 新年最初のRubik's Cube。
  (31.63), 38.27, 34.81, 32.90, 34.66, 33.11, 37.40, 34.05, 36.41, (41.35), 36.80, 37.67; avg = 35.60
  rubiks.dk 1/6分: (43.11), 32.67, 36.35, 34.66, 35.69, 33.83, (26.64), 39.04, 31.85, 34.43, 33.28, 30.86; avg = 34.26
少しずつだが速くなった感じがする。 ミスが減ったからかな。 冬休み中にOLLアルゴリズムをいくつか覚えるつもりだったが、 結局覚えられたのは3つ(対称形も数えれば5つ)。 学習を急ぐと肝心なときに思い出せなくなるので、 ひとつふたつと着実に追加していこう。

■ 冬休み中はVisual Pinballテーブルのプログラミング。 だいぶ遊べるようになった。 VB Scriptはサブクラスが使えないのが残念。 何にしてもモノを作るのは楽しいやね(← 仕事しろ)。

★ 2002/01/08 DM5th/RioVolt SP250

■ 昨日は年末から急に欲しまり度up中だったCD-R型MP3プレーヤーをさがしにいぬ〜ん城へ。 カタログで当たりをつけていたのはRioVolt SP90。 しかしSP250も魅力的なので安ければ(2万円を切ってれば)そっちにしようかと思っていた。 むむ、SP90にはリモコンないんですか。 ちょうど後ろを通りかかった店員さんを呼びとめたら、じゅんじゅんさんだった(笑)。 「黒い方でしょう」「リモコンと日本語だけならTDKのもありますが」 「TDKはWMAダメですね」「FM聞けるし」 てな攻撃にとどめを差されてSP250に敗北。いや、FMは使わないんだけど。 予算はオーバーだったけど、先月プリンタ買ったときのポイントを使用。

■ トライタワーで2DM。100円で2曲なのでボーナストラック。
 DMB: Some Hard Reactions/E(B)[AK] → Miss You/E(×)
 DMB: Some Hard Reactions/E(A)[AK] → Triathlon(×)
Ext. SHRオートキックで強化。 Ext. Miss Youはあとちょっとだった。落ち着いてやるべし。 Adv. Triathlonはナゼか調子が悪く落ちた。 ウィリアムテルのシンバル地帯をうまくクリアできたのに、 直後のスネア地帯あたりからおかしくなってきて、 クシコスポストの8分ハットについていけなかった。疲れてたかな。

■ 家に帰ってSP250を開梱。 そうか、SP250にはReal Jukeboxが付属してるんだっけ。 妙にお得感 ← だまされてる? 今日はとりあえず、手元のCDをどんどんリッピング。 WMPだと取ってこれるタイトルがRealだと取ってこれないなー、などと思いつつ、 WMPを使用。
 ぐは、ギタドラ系のCDって、律儀にアーティスト名が曲ごとに設定されてるよ。 ファイル一覧がこんな感じになってしまうんだけど。
 Elizabeth Dobbs/drummania original soundtracks/Look At Me
 Elizabeth Dobbs/drummania original soundtracks/I Think About You
 Thomas Howard Lichtenstein/drummania original soundtracks/Depend On Me
 Thomas Howard Lichtenstein/drummania original soundtracks/Eyes Of Kids
 Thomas Howard Lichtenstein/drummania original soundtracks/Eyes Of Kids_[14]
 Toshio Sakurai/drummania original soundtracks/Cutie Pie
 Toshio Sakurai/drummania original soundtracks/Drummania
 Toshio Sakurai/GUITAR FREAKS 2ndMIX ORIGINAL SOUNDTRACK/Cutie Pie
WMPだとファイル名は「<アーティスト名>/<アルバム名>/<曲名>」にしかできないのかな。 Realだと多少選べるみたいだ。

■ リッピングしながらSP250のFAQなど見る。 充電の仕方ってここ以外どこにも書いてないんかのう(某スレは見た)。 あっ、SP90用のリモコンって別売になってるのか。 店頭で見たときはリモコン用のジャックが見あたらなかったんだけど、 ヘッドホン用のジャックの外周にあったのかも。 SP90の値段+別売リモコンの値段+Real Jukeboxの値段……。 まあいいや。ヨメへの言い訳になったし(*^^*)。
 SP250のファームアップグレードは今日は見送り。 そうか、m3uってのを使えばいいのね。 m3uってのは、あのXMLのようでXMLじゃないような形式のことかな(←よく知らんのでウソかも)。 なんかそれ用のエディタとかMP3ファイル管理ソフトとかあるようなので 明日以降いろいろやってみよう。

■ とりあえずジャンル問わずで数枚のCDをRWに焼いて試聴。おお、結構聞けるやん。 耳が肥えてないのと、音源がそもそも高音質を要求しないので問題ないみたい。
 ちなみに聞いてるのは音ゲー系とかフリッパーズギターとか音楽殺人とかAce Of Baseとか ANDY'sとか。フリッパーズギターは元々音が軽いせいもあってシャカシャカ気味。

★ 2002/01/09 DM5th/SuperTagEditor/Real Jukebox

■ 昨日はSATYで3DM。
 DMB: Some Hard Reactions/E(A)[AK]
 DM: Bobby Sue(A) → Brazilian(A) → 正論(×)
 DM: Depend CD/E(S)[20] → Sunflower/E(S) → Mr. Machine/B(S) → Fireball/B(S)[17] → Sketchbook/B(C)
うがー、Adv. 正論落ちた。でもBobby Sueは上達してきた。 Ext. Sunflower Girlも少し余裕のあるS。 むしろBasic Mr. Machineの方がギリギリだった。

■ リッピングしたデータのタグ編集にSuperTagEditorを使ってみる。 をを、これは便利だ。 タグ編集だけでなくファイルのリネームやディレクトリ構成の変更もできてしまう。 プレイリストも作れそう。 いやー、便利便利。

■ Real Jukeboxをインストールして以来、 CDが挿入検出されると勝手にReal Jukeboxが出てくるようになってしまった。 オプションの自動再生とか自動録音をoffに設定しても出てきてしまう。 ブート後の最初の1回だけ出て、後は出ないみたいではあるが……。 レジストリのReal以下をさぐったりしたけど、結局設定方法がわからず、 CDデバイスの方で自動検出をoffにした。

■ SP250だが、曲が終った直後に0.2秒くらい変な音が聞こえるときがある。 曲の最後のブロックがメモリーに残ってるみたいな聞こえ方。 CDによっては聞こえないなあ。録音と再生のどっちが悪いんだろう。

■ 昨日帰宅したら、ヨメに「これ見れ」と言われた。 某ちゃんねるの一番長い日、らしい。
   http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
読み上げソフトの声がいい味出してる。

■ 最近、時間帯によっては日記鯖すごく重くないっすか。 例の61.115.195.180とかから来るロボットのせいかな。 User-Agentを偽るロボットでも、無碍にdenyするってわけにはいかんのかなあ。 そこんちの商売としては日記を監視できなかったら存在意義はないのかもしれんが。

■ 千葉なおこ、OLパラダイス、3巻出てます。

★ 2002/01/10 リッピングし直し/msgsvr32/更新反映遅延

■ 昨日言ってた「曲の終了直後にぶちっ」は、 CD上のデータをPCで聞いたり、 CDに焼く前のデータを聞いても確認できた。 これはリッピングに失敗したということか。
 Real Jukeboxでリッピングして聞いてみる。OK、OK。 はっ、もしかしてタグ編集時にデータがおかしなことになるかも。 と思ってタグ編集前後でチェック。問題なし。 やはりWMPでのリッピングに失敗していたようだ。
 てなわけで、とりあえずすぐ聞く分だけ Real Jukeboxを使ってMP3でリッピングし直した。

■ SP250のfirmwareをアップグレード。 CDが正しく焼けたかどうだか調べるのにファイル比較しようと思ったのだが、 適当なツールが手元になかった。 2〜3ダウンロードしては「使えね〜」をくり返したため1時間くらい浪費。 PerlかCygwinかどっちかでも入ってればすぐだったのに。
 ってか、ノートPCを立ち上げてmount -t smbfsしてcmpすればよかった!

■ ところで、PnPデバイスをつないだり CDを挿入したりする度に msgsvr32ってのが固まる現象が1日に数回もあってうざいんですけど。 wintopで見ると16bitアプリって出ますがどゆこと? Windows Meを捨てて2kかXPにしろというおつげだろうか。

■ 最近この日記の更新がヲレアンテナに反映されるのが遅いみたいだ。 日記鯖のトップページにはちゃんと即時反映されてるんだけどなあ。 昨日は1/9 12時くらいに更新したら、 2時間くらいしてヲレアンテナ上の更新情報が 「1/7 朝方」から「1/8 12時」に更新されましたよ。 どうして前回更新したときの時刻に?? 考えられる原因

今この瞬間(1/10 12:25)、1/8 12:19と出てます。昨日の更新はどうなった?

←前 2001年12月下旬   ↑index   2002年01月中旬 次→