←前 2001年12月中旬 ↑index 2002年01月上旬 次→
■
金曜日は南行徳で3DM。
DM: Wake Me Up/E(B) → E-Mail/E(A) → Stop This Train/E(B)
DMN: Pretty G → On Our Way/E → I Only Wanna Be With You → Depend On Me/E(A)
DMB: In Your Eyes/E(S)
BNKだったので正確さに欠ける。
■
土曜日は通院の帰りに南行徳で4DM。
DMB: Some Hard Reactions/E(×)
DM: Wake Me Up(S) → E-Mail/E(A) → Herring Roe(A)
DM: Captain(S) → Jet World/E(S) → Blind(S) → Fireball(A)[46]
DM: Boy Friend/E(S) → Sunflower(S) → Brazilian/B(S) → Fireball/B(S)[6] → Sketchbook/B(C)
Ext. Reactionsは難しいぞ。なかなかうまくたたけないぞ。
■ 近所でFujifilmの2600Zを購入。 新しいDパックを物色してたら、別行動中のヨメから子供が外出先でひきつけたとの連絡が。 家に帰って入院の用意などして待機。 結局入院の必要はなく、経過を見ることに。 日〜月と予定していた友人宅へのお泊まりもキャンセル。
■ 2600をWebCamとして使ってみる。露出が足りなくて顔が見えません。 これではビデオチャットには使えない。なんで?
■
日曜日は買物のついでにSATYで1DM。
DM: Balalaika/E(S)[12] → Darling(S)[10] → Blind(S)[16] → Fireball(A)[50]
スネアのシャッフル地帯はうまくなったが、ハイハット2連地帯がうまくたたけない。
■
今年最後のRubik's Cubeサンデーコンテスト。
日本語MLの2001 final: 34.21, 34.76, 35.75, 30.48, (29.93), 30.75, (41.52), 33.77, 40.86, 35.26, 41.24, 30.81; avg = 34.78
rubiks.dk 12/23分: (43.28), 31.53, 42.45, 42.13, 31.75, 38.77, 35.53, 31.74, 42.45, (26.53), 38.94, 31.85; avg = 36.71
OLLが1-lookで行けたときは31秒前後でできるようになっている。
やはりOLLを全部勉強するしかないか。
■ 月曜日にようやくプリンタのセットアップをした。 うむ、なかなか美しいのう。 晩飯アワーはクリスマス仕様。
■
B5RのWindowsにVisual Pinballをインストールして、Wineで起動できるか実験。
ぐはあ、OSこと固まっちゃったよ。syncしてないのに(泣)。
強制再起動、自動fsck。「艦長、Xサーバが立ち上がりません」「もう一度点検せよ」
「ld.so.cacheがありません」。fsckのログで消えたのには気づいてたので、
あわてずldconfig。直った直った。
結局最近のWineは日本語対応されてないってことであきらめ。
Mozillaを0.9.7にしたり、Visual Pinballのプログラミングとか。
■ 昨日はヨメの体調悪く1回休み。子供の熱は下がった。 Webでいろいろ調べた結果、急な発熱から起こるひきつけはかなり多くの人が体験し、 1回限りの場合が多いことがわかった。 半年以内に数回の再発とかがなければ心配しなくてよいもよう。
■ Kamadaさん、解説ありがとうございます。 よく読んだら、11/16のところでちゃんと説明されていたのですね。すみません。 証明はまだ理解できていません。
■ NTT東日本から、フレッツADSL連絡用メールアドレスを登録せよっていう手紙が来た。 フレッツスクエアに接続するの面倒なんですけど。 ケーブルつなぎ変えるかルータの設定をわやにしないといけない。 ノートPC持ってモデムのとこまで行けばいいんだけど、 予備のネットワークケーブルあったかなあ。
■
昨日はSATYで1GF、2DM。
さあDMの椅子まであと2mと思ったら、
行儀の悪いAutokick厨房(工房か?)がすべり込んで来やがった。
お仲間が2人来て、都合3人分待たされましたとも、ええ。
全員Autokickerだったし。
GF: E-Mail/A(S) → Sunflower/E(S) → Boy Friend/B(S) → Fireball/B(SS) → Sketchbook/B(C)
DM: Bobby Sue(A) → Midnight Sun(B) → Brazilian(B)
DM: Darling/E(S) → 夏色/E(S) → 正論/B(S) → Fireball/B(S)[14] → Sketchbook/B(C)
ギターのBasic FireballでSS。
ボビースーは中盤の、左手が頭でハットとスネア、右手で裏シンバルのあたりを攻略できたらSが取れそうだな。
DM5thが出たばかりのころは、うまくたたけないせいでこの曲キライだったけど、
最近なんとかたたけるようになって好きになった。
シーケンスも面白いし曲もいいし、何よりVoがトーマスなのだ。
■
最近また検索くんで、「リングプル(プルタブ)を集めて車椅子をプレゼントしよう」キャンペーンが来るのでちと調査。
げげげ、なんか状況変わってますよ。
リングプルを集めて車椅子を寄贈する団体が本当にありますよ。ちょっとびっくり。
中には「アルミ缶を集めて車椅子を」という活動をしていた団体に、
「リングプルではダメか?」という問合せが殺到、
「ついにリングプルも受け入れられるようになりました」なんて例もあるようだ。
そのページには「アルミ缶を集めた方が30倍(重量比)効率が良い」とも記述がある。
どうやら「リングプルのような小さいものを集めることでも、
組織だってやれば立派なボランティアになる」という論調で、
「リングプル集め」を子供にさせている人達がいるようなのだ。
子供たちは、空缶からリングプルをわざわざちぎって集めているのだろうか。
手を怪我したりしないのだろうか。
むむう、一応空缶よりプルタブの方が適しているという根拠はあるのか。
缶はスチールでもリングプルの部分はアルミでできているわけね。
缶を選別したり洗ったりは大変で、「ボランティアはおいそれと始められない」感じがするけど、
リングプルだと「ちょっとした身近なボランティア」って感じがするとか、そういうこと、かなあ。
■
12枚のコイン問題の平衡3進数的解法のうち、「符号反転を決める」部分について。
Kamadaさんが表を色分けしてくださったのでわかりやすくなりました。
なるほど、オール1の要素は除外してあるのですね。
なんで1引くんだろうなどと思っていました。
皿が3つあって、同じ重さを乗せると水平になる「三方天秤」みたいなのを作って同様の問題を考えると、
4進数……じゃなくて平衡7進数を使って同様に解けますね。
頭の中で「三方天秤」を実装してみましたが、そういうものは実在するんだろうか(そもそもそんな言葉あるのか?)。
ニセのコインが複数あると三方天秤で調べるのはつらそうだな。
すみません、茶々です。
■
use Perl;からたどって。
Perl界では有名なRandal Schwartz(多キーソートのSchwartzian Transformの名前の由来になった人ね)、
上告が棄却されて判決が確定したらしい。
事情についてはここらへん(早川さんが日本語でまとめてくれたもの)。
ここではパスワードcrackの話しか書いてないけど、
Internet側からログインするためにバックドアも作っていたハズ。
Count1がバックドアで、Count2,3がcrackの話かな。
このネタ、slashdot.jpにタレ込んでもいいかもしれん。
■
昨日は南行徳で4DM。
DM: Sunflower/E(A)[38] → E-Mail/E(S)[29] → Venus/E(SS)[AK] → Fireball/E(S)[17, AK] → Sketchbook/E(×)[AK]
DM: Stay Away/E(A) → Dear My Friend/E(A) → Magical Jet(S)
DMB: Some Hard Reactions/E(×)
DMB: Some Hard Reactions/E(A)[AK]
Ext. VenusでSSが取れるか。試しにオートキックにしてみた。
無事にエキストラ突入。
Ext. FireballのオートキックでS、落書き帳は瞬殺。
Adv. Magical Jetは初S。
Ext. Some Hard Reactionsで落ちた後、思いついてオートキックにした。
おお、できるできる。そうか、ここのリズムはこんなだったのか。
しばらくこれで練習しようかな。
■
おいら用とヨメ用とでブラウザを切り換えるため、
おいらはMozilla、ヨメはNetscape4.75を使っていた。
先週IE5.5にパッチを当てて以来、Netscape4の終了時に変な
ダイアログが出るので、インストールし直しを試みた。
ついでなのでヨメ用のNetscapeを6.2に上げてみる。
ぐはあ、設定がMozillaと分離できないのね。
どっちか一方でホームページとかスキンとかを指定すると
他方にも反映されてしまう。これは困る。
結局一度すべてのNetscapeをアンインストールした。
ftp.netscape.comからCommunicator4.78をさがし出してダウンロード、
インストールしたのだった。
Mozillaと設定を共有しちゃうのってバグじゃないのか?
■
年賀状の印刷には昨年まで筆まめを使っていたが、
upgradeの権利がexpireしてるので、
プレインストールされている筆ぐるめを使ってみた。
なんじゃこりゃ。メニューがないぞ。FileもEditもHelpもない。
こんなものがWindowsアプリとして許されるのか?
何かを右クリックしてもコンテキストメニューも出ない。
■ ちなみに年賀状の図案はGimpで作成。
■
Canon F900に意外なおとし穴。
紙送りローラー(実際は歯車だが)がハガキの上端の紙をめくってしまう。
あて名面を先に印刷したのが失敗だ。
でも逆にすると郵便番号が正しく印刷できないかも。
文面側のイメージを180度反転して、紙を逆方向に印刷すれば解決しそうだ。
だが筆ぐるめには文面側を画像ファイル(bmpなど)に出力する方法がない。