←前 2001年11月下旬 ↑index 2001年12月中旬 次→
■ 金曜日は帰宅してからPSの某戦隊ゲーム。 うむ、これなら小さなお子様にも遊べるであろ。 ただ最終面はEasy設定でもパパの出番かもしれないねえ。
■
土曜日はぱーちーに出席。
しおざきさんと生遭遇は2回目だったり、
ごりーさん、じゅんじゅんさんお初だったり、
ひやまるこ夫妻はお初なのに日記を読ませていただいてて写真も見たことあったのでお初な気がしなかったり、
げのさんのだんなさんとなひさんの奥さんにごあいさつしたり、
そして主役のぜろさんにお初でした。
とても楽しいぱーちーでしたよ。
プレゼン中のふるふる氏の衣装が「白衣の研究者」に見えて、ひとりニヤリング。
■
その後秋葉原へ移動してあづみんさんのケース物色ツアー。
ひととおり回ったところでいぬーン城でCanon F900に散財。
トライタワーに移動してぱや〜んとセッション。
DMS: Boy Friend/E(SS) → Boy Friend/E(SS) → Yellow Panic(SS) → Balalaika/B(SS)
GFS: 天体観測/B(SS) → Sunflower/E(SS) → Balalaika/B(S) → E-Mail/B(SS) → Fireball/B(SS) → Sketchbook/B(×)
DMS: Depend CD/E(SS) → Helpless(SS) → ありがとね(SS) → Train Train/B(SS) → Fireball/B(SS) → Sketchbook/B(C)
シンバルがチャタって同じ曲を2度やるハメに。
エキストラ出ず。ドラムはドラム、ギターはギターでエキストラ条件を満たさないとダメなんすかね。
パート入れかえてアンコール突入するも、ギター落書き帳はオルタネートがずれまくって落ちた。
再度パートを入れかえてリベンジ。HelplessはExt.にしてもよかったな。
さすがにこっちの編成では問題なく落書き帳もクリア。
■
昨日は録画した戦隊や乗手を観賞しつつ、
ルービックキューブを部品ごとにやすりがけ。
ぐは、「クリスマス」→「クルシメマス」かよ! やってくれるぜ。
ところで「百獣」って英語で何て言いますかね。
■
やすりがけ完了したキューブを組み立て、潤滑スプレーを吹いてサンデーコンテスト2連発。
日本語MLの第2回: 37, 42, 43, 45, 40, 34, 34, 36, 36, (33), (pop), 35; avg = 38.2 + 0.5 = 38.7
rubiks.dk: 40.34, 33.45, 37.56, 35.73, 31.64, 41.43, 40.68, (50.04), (28.28), 37.97, 35.06, 44.49; avg = 37.8
ちなみにdkはデンマークらしい。
■ プリンタは朝イチで配達されたらしい。 今夜セットアップかな。 まず場所を作らねば……。
■ 水、木、と風邪でダウンして、金曜日は終日外出。 会社の仕事を全部止めてしまって迷惑かけまくりました。すみません。 後のリカバーが大変で、また倒れそう ← こういうのを悪循環と言う。
■ palm-mlにバカ発生。うっとーしーからMLからunsubscribe。 MLに「unsubscribeします」などと言うと自分がflamerになるし、 でも黙ってると腹が立って仕方がないので日記でぐちる。
■
火曜日はSATYで4DM、1GF。
DM: Long Train/E(S) → Sunflower/E(A) → Herring Roe(A)
DM: Wake Me Up/E(A) → E-Mail/E(A) → Earth/E(B)
GF: Earth(S) → 君のとなりに(B) → Bobby Sue(S) → Fireball(S) → Sketchbook(D)
DMB: Some Hard Reactions/E(×)
DM: Darling/E(S) → Balalaika/E(A) → 正論(B)
Extremeをやり込んでないのでちょっと強化してみる。
Ext. Some Hard Reactionsで落ち。
Ext. BalalaikaはSがなかなか出ないなあ。
■
昨日はBSD/Linux Day。T-Codeによる速記を披露した(笑)。
各セッションとも面白かったですね。
特に高橋さんの「BSDカーネルを読んだことのある人の立場から見た
Linuxカーネルのしくみ」が面白かった。
一部では「Linuxカーネルをこきおろした話」みたいな受けとめ方をして、
そしてその受けとめ方をした上で痛快さにウケていたようだが、
それはやはり正しい理解とはいえないだろうなあ。
高橋さんは「こんな実装でも実用になる。
昔の良きUNIXのシンプルさを思い出そう」という感じのことを言っていて、
それは用途と実装のバランスというか、
守備範囲の割り切りというか、そういう話だったんだけど。
セッション外に(ごはん食べながらとか)話をした人達に感じるのは、
やっぱりBSD派の中にはLinuxを小バカにしたような物言いをする人が時々いるってこと。
BSD派の人とLinux派の人とでは、
興味の対象も違うんだろうし、同じ問題への対応のアプローチも違うんだと思う。
だから「へー、そんなやり方でもやりくりできるものだねえ」ってなってもよさそうなんだけど、
「そんなレベルで喜んでるよ、くすくす」っていう感じなんだよね。
*BSD系が「先を見通したデザインと技術」、
Linuxが「今のベストエフォートをお手元に」っていう図式のような気がするけど、
これってアリとキリギリスですかね?
「キリギリス流に生きよう」なんて見出しも出るような昨今ではありますが……。
■
そうそう、BSD/Linux Dayで某後輩に会いました。
オレ「久しぶり。なんか、ああくたんじぇんとえっくすさんですよね、とか言ったんだって?」
後輩「ええっ!? な、なぜそれを!」
ちゃんちゃん♪
■
Rubik's Cubeサンデーコンテスト2連発。
日本語MLの第3回模擬大会: 36, (45), 41, 33, 43, 37, 30, (29), 42, 40, 35, 33; avg = 37 + 0.5 = 37.5
rubiks.dk 12/9分: (43.93), (31.30), 35.50, 35.66, 35.26, 39.16, 33.93, 33.00, 32.10, 37.18, 40.12, 34.83; avg = 35.67
■ 久々の乗り過ごしX。気がついたら神楽坂を出るとこだった。
■ 一見間違いメールに見えるエッチなSPAMあり。今後増える?
■ 日記を更新したのにヲレアンテナで上がって来ないなー、と思っていたら、 日記鯖のトップページで 更新時刻がおかしい。 自分の日記のトップをHEADしてくると正しい時刻みたいだ。 この更新で直る、かな?
■
最期の脚見せ、よかったねえ。
しかし、おいしいごはんのために葬られた幹部は後にも先にもこの方だけだろうね。
この戦隊、最近本編よりもおもちゃが先に出るスケジュールになってて、
うちではすでに「ねここねこ合体」が可能だったりする。