Mad-P音ゲー日記 2001年08月中旬

←前 2001年08月上旬   ↑index   2001年08月下旬 次→

★ 2001/08/11 WLAR-L11-L

■ WLAR-L11-Lのファームを 1.21β1にしたところ、 sshで入ったまま放っといても切れなくなった。 実験してるのをすっかり忘れて、50時間くらい放置プレイしてしまっつ。
 アドレス変換のタイムアウトを240分にしたのだが、 本当はそんなに長くなくてもよいはづ。 sshのKeepAliveって何分間隔なんだろ。 それの倍くらいにしとくのが良さそうだが。

★ 2001/08/15 仮面ライダーワールド/Visual Pinball

■ 今週は夏休み!

■ 土曜日は某レンジャーの新しい変型動物セットを求めてSATYへ。 4つもあったので無事確保。 ついでにオレ用にBB戦士ゼータも買ってしまう。 塗装とかする程本格的なモデラーではないので、 スミ入れ用ガンダムペンのみゲット。 ルービックキューブ塗装用にえのぐを買ったりして。 1か月も使うとシールがぼろぼろになっちゃう。

■ ゼータ組み立て。おお、これが色プラだ。 ちゃきちゃきと簡単にできちゃう。 ウェーブライダーにもなれる。

■ ルービックキューブ3x3x3、12連発×2。
  62, 45, 51, 58, 60, 62, (38), 65, 50, 57, 53, (76); avg = 56.3 + 0.5 = 56.8
  36, 53, 39, 49, 48, 45, (58), 53, (35), 50, 39, 45; avg = 45.7 + 0.5 = 46.2
平均が10秒も違うってどういうこっちゃ。

■ 月曜日は子供を水道橋の歯科に連れていって、 近いのでそのまま後楽園に。 園には入場せずプリズムホールの仮面ライダーワールドへ。 14:15ごろ入場しようとしたら、列ができてるし、 14:15の回のショーはすでに満員でしめ切られたとのこと。 うひ、大変だ。今日は17:45の回も増えているので、 見られないということはないだろう。
 展示されてる本物ライダーや本物バイクの間をスタンプ押したり、 人ごみごしに写真撮ったりしながら順路にそって流れていく。 最初がアギトで、初代に戻って最後がクウガの順。 ショッカーとかデストロンみたいな、 大人の感覚でチープ系な下っ端の方が子供にはこわいらしい(笑)。

■ ライジングビートゴウラムに感動しつつ、ショーの列へ向う。 列はプリズムホールから外へ出て駐車場にできる。 帰りがけに見たら「第二駐車場、本日貸切」の看板が(汗)。
 15:25には15:30の回はもう満員で、その次の16:30の回の列に並ぶ。 60〜70人目くらいだったのかなあ。 16:00の開場まで30分くらい、冷房のないところで並ぶ。 当然子供は退屈に勝てないので、ママとグッズコーナー行ったり。 16:00になって入場。ちびっ子は入口でアギトと握手。
 16:30開演。そっから先はまだこれから 観る人もいるので、ネタバレは略。 予習(復習か?)して行かなかったのに、 グロンギ語が全部わかってしまって、おいらってマニアかも(汗)。 自信のない人は予習していくよろし(でも短くて簡単なのばかり)。
 ショーの内容は、ステージが平面なので某レンジャー程の 空間の広がりは得られないものの、 照明の工夫などでかなりの臨場感あり。 あらかじめ録音された効果音とぴったり合った殺陣は毎度ながらほれぼれしますのう。

■ 土曜日に行ったりすると、ショーは激混みでしょう。 朝イチでライダーショーを観てからレンジャーショーの第2回に行くか、 レンジャーショーの第1回を観てからライダーの方に行くか、 作戦を立ててから出撃してください。 なおライダーの方には整理券はありませんでした。 土曜日にどうなってるかは不明。 ちなみに後楽園もライダーワールドもどっちも再入場できます。

■ この夏休み一番のハマリはVisual Pinball。 よーするに「20年進んだPinball Construction Set」なわけだが、 VPinMAMEと合わせて使うと、 昔遊んだテーブルが遊べるわけですな。 実はVPにというよりは、 Medieval Madnessに ハマった感じなんだけど。やっぱこのテーブルは傑作だよー。 もはや国内でピンボールをまともに遊べる望みはほとんどないので、 バトルテック大会やPerl ConferenceやRubik Cube大会に合わせて米国に行くしかないかのう。 ファンタジア系の店には今でもあるのかな。
 んでまあ、多少なりともピンボールができると、 シミュレーションPinはハナっから馬鹿にして遊ばないわけですが、 VPinがまたよくできてる。 スピードが出すぎてボールがランプレーンから外れちゃったりするし。 まあ、ボールがテーブルやフリッパーに当たる衝撃は感じられないし、 ナナメに揺らすこともできないわけだが、 ノスタルジーにひたった上で、昔取れなかったフィーチャーを取り直したりはできると。
 これで自分でテーブルを作る(既存のものをクローンするのではなく)ようになると、 ますますハマるんだろうなあ。VPのFAQに笑えるやりとりが。「Q: 20年進んだって言っても、 Pinball Construction Setが出てから、まだ17年しか経ってないのでは?」 「A: それくらいデキが良いのです」。うひ。
 ぐは、これ全部遊ぶだけでも数か月かかるような気がする。

★ 2001/08/16 漏水/医療費

■ 昨日は行徳Game In Parkで1DM。
 DM: Depend CD/E(A) → しりとり(A) → Three Worms(B)
台のメンテ状態から言えばまあまあかも。

■ 洗面台の下あたりから水が流れる音がする。 すぐ裏に雨が降ってもいないのに水たまりができている。 家中の蛇口をしっかり締めてメーターを見たら、 分あたり8リットルくらい流れてますよ。 うわわ、この水不足のご時世に!
 夜中だっつーのに大家さんに電話して、暮らし安心をコール。 担当者はみな直帰してしまったので、来られるのは翌朝だそうだ。 「24時間(電話受付)、(できるだけ)早く行く」だったのカー。
 で、明けて今日、大家さんと暮らし安さんとで現場検証。 どうやら壁の中の配管から漏れている様子。 古い家なのだが(昭和43年築だったかな)、うちが入居する半年くらい前に 水回り(台所と風呂とトイレ)はリフォームしているはず。 きっと壁の中の配管だけ交換しないで生かしちゃったんだろうな。 30+年前というと鉛管(えんかん)の時代だったから、 そいつにクラックでも入ったに違いない。
 相談の末、家の下を通ってそうな古い配管はすべて放置プレイして、 新たに配管を回すことに決定。 リフォームで追加した配管は屋外を壁づたいに走ってるので、 つなぎかえるだけでそのまま使えそう。
 かなりのお金がかかるようだ(家賃4か月分くらい)。 「大家さん」って、もうからない職業(?)だなあ。 工事は明日1日だけで完了する予定らしい。

■ ヨメのクレジットカードがデフォルト。 某都市銀でお金を降ろして、20m離れた某地銀に入金する。 半年に60万も70万も医療費かかると、ボーナス残りませんよ(汗)。 いや、入院したのは犬と猫なんですけど。 とある知り合いは猫の入院費を稼ぐために仕事してると言うとった。
 (人間の)お医者さんに行って、本人2割負担で2010円とか言われると、 健康保険のありがたみを感じずにはいられない。

←前 2001年08月上旬   ↑index   2001年08月下旬 次→