Mad-P音ゲー日記 2000年12月中旬

←前 2000年12月上旬   ↑index   2000年12月下旬 次→

★ 2000/12/14 3回休んだ/Palm/B5R+IrCommでsync

■ 月曜〜水曜まで風邪でダウン。3回休み。以下を補完。

■ Palm Vxもスリムでいいのだが、買ってしまってから他のマシンも気になりだす(笑)。 もう少し待ってVisor Platinumにすればよかったかなーとか、 TRG ProのCFスロットってーのもアリだったかーとか。

■ Palm VxとLet's Noteで赤外線によるColdSyncができるようになった。

■ Palmにいろいろ入れたソフトはこんな感じ。

これでだいたい8M中3M使用。

★ 2000/12/19 Primal Long復活/POBoxとDAスタック

■ 昨日はSATYで2GF、2DM。
 GFSolo: Primal Long X
 GFSolo: Primal Long A
 Ex.R: パンダ(A) → Furi(A) → Right On(A)
 Bonus: Primal Long(A)
久しぶりにDM Primal Longがクリアできたぞ。

■ 上の記録はPalmで取ったメモをPalm::Memoで読んで作成。 本当はタップでモード/曲名/成績を選んでメモ帳データ作成するような Palmアプリがほしいところ。さがせばあるかもしんないなあ。

■ 家ではパッドでGF3rd&DM2nd。Super Randomで練習。 ギタコンなら楽な曲がパッドだと死んだりして。 このゲーム、GF2nd&DM1stの曲が入ってればよかったのになー。

■ BSDマガジン査収。毎号のことながら勉強になるなあ。

■ Palmの日本語入力にはPOBoxInlineを使っているのだが、 DAアプリ内での入力に使うとシステムエラーでリセットがかかってしまう。 どうやらDAランチャーはDAアプリ用のスタックを独自にallocateしているようで、 POBoxを使うとそのスタック領域をあふれてしまうということらしい。
 App/DA LauncherはDAアプリ起動時のスタックサイズを指定できる。 そこで4,000バイトにしてみたがやはりダメだった。 このランチャーはソース公開されているので、 試しにスタックサイズ指定部分をいじってコンパイルし直してみた。 コンパイルはあっけなく完了。 スタックサイズを9,000バイトにしたところdaMemoPad内でPOBoxを使ってもエラーが出なくなった。
 このまま数日試してみよう。
 追記: そういえばApp/DAのコンパイル時、a4レジスタのグローバル宣言が 遅すぎるというエラーが出たので、宣言をadal.hのインクルードより前に移した。

★ 2000/12/20 Day Dream/サンタ娘/未来人の服装

■ 昨日はSATYで1DM、1GF。
 Real: Call My Name(S) → Get You(S) → パフィー(SS) → Classic2(S) → Day Dream(×)
 GFSolo: Nan Queen(A) → Captain(A) → MMM/Expert(A)
二度目のDay Dream出現! Call My Nameは初S、パフィーも初SS。 Classic2のGood以下は23打で、Encore出現条件ぎりぎりだった。 かんじんのデイドリはハットが取れずダメダメ。 GFではフリーモードでMMM(Expert譜面)クリアできたり。

■ SATYのゲームフロアにサンタ娘がいて、ちょっと見とれてしまった(*^^*)。

■ もうすぐ21世紀ということもあって、いろんなとこで「子供のとき描いた未来のイメージ」が話題になってる。 超高層ビルの間をチューブ式エアカーが走ったりするやつね。
 そんでこの中に、「全員が白か銀色のつやつやした素材のぴったりした服を着ている」っていうのが定番として入ってるんだけど、これって誰が最初に言い出したんでしょう。 今のファッションの延長上で考えれば、全員が同じ格好というのは(ヤマトやガンダムみたいな軍隊でない限り)ありえないと思うし、 「未来の技術」を以てすれば、見た目が今の素材と同じで機能だけ高いものが作れそうに思うのだけど。
 タイムレンジャーの30世紀とかも白いつやつやの服だなあ(時間保護局の制服かも)。 クリプトン星人とかそういうのが発祥?? 宇宙服?? ヨメさんによると手塚治虫の描く未来は「未来人服」ではないらしい。

←前 2000年12月上旬   ↑index   2000年12月下旬 次→