←前 2000年11月下旬 ↑index 2000年12月中旬 次→
■
昨日は新幹線を降りたら八重洲口だったので、ワールドにちょっと寄ってみた。
かいンとぱや〜んが2人でEncore突入していた。
Bonus: Primal Long(×)
Bonus: Primal Long(×)
Sess: Slug(SS) → Right On/E(S) → Newspaper(E)
うわっ、無敗記録をのばしていたPrimal Longで瞬殺。
旅の疲れがじわじわと来ているようだ。
リトライするも最後のコンガで落ち。
セッションはReal Slugでフルコンボ出したものの、その後はメロメロ。
ぱや〜んがRight OnのSRAでやられたり、おいらがNewspaperでやられたり。
■
近所に出たついでにSATYで3GF、1DM。GFでPrimal Longを1敗、1勝。
そしてDMでPrimal Long。
Bonus: Primal Long(×)
うわっ、また最後のコンガで落ちた。修業し直しだな、こりゃ。
■
Perl/Ruby Conferenceのトピックは後々補完するつもり。
「Perl/Rubyの鉄人」は結構ウケてたみたい。
解答者によってアプローチが違ってたのはよかった。狙い通り。
最後の問題で司会を放棄して鉄人参加しちゃってすみません(笑)。
聞けばIRCで解答書く人もいたとか。
次にやるときはIRCでのネット参加も受けようなんて話も。法林さん司会で。
■
P/R-conの講師料が入ったので、Palm-OSのものを買おうと思います。
どれがよいでしょうか。特にソニーにはこだわりナシ。
白黒でいいから見やすいの希望。
日本語入力はPobox系を使うつもり。
辞書の分のメモリが必要だと思うけど、
入門モデルだと不足するかなあ?
見た目だけで選ぶとVisorのグリーンがよさそう。
■
うちの子はまだ「クウガ、ばんばーん」くらいしかしゃべれないのだが、
「昔ママのおなかにいたの?」と聞いてみると
「うん、いた」と言う。「ぎゅうぎゅうって」と言いながら両手で頭を上下から
押さえるしぐさ。ふーん、覚えてるのか。ちなみにうちの子は帝王切開。
まんが家の村上たかしさんとこの「いゆちゃん」は
「もっといたかってんけど、悪いおじさんが包丁持って来てむりやり出された」とか言ったらしい。
帝王切開だったそうな。包丁持ったおじさんってアンタ(笑)。
しゃべりはじめのお子さんをお持ちのみなさん、
生まれる前とか生まれたときの様子を聞いてみてくださいな。
とくに
ななうみさん
とこの人外娘さん(笑)の話が聞いてみたいなあ。
■ Perl/Ruby-conの記事はないかと思ってフレッシュアイなんかで 「larry wall」の新着検索をすると……。 高円寺博士の日記がたくさんヒットするんですけど。やられた。\
■ みなのすなるガンパレといふものを、われもしてみむとて、 電撃プレステのバックナンバーなど読むなり。 ううむ、やるとハマりそうだ。まだドラクエもクリアしてないし、 もうすぐGF3rd&DM2ndも出るし、おあづけかのう。
■ あれえ?? Larryってお酒飲まない人だったっけ。 確かにウーロン茶を何度か取ってあげたけども。
■ 高速な数値計算 & スクリプト言語というと PDL (Perl Data Language)を思いつきますが、 可変長配列は使えたかしらん??
■ うがっ、スタパトロニクス見たら、 空腹感を刺激されてしまっつ。
■ GF&DMのNewspaperのボーカリスト決定だそうです。 情報としてはもう古いかしらん(汗)。
■
昨夜はSATYで1DM、1GF。両方ともPrimal Soul Long Ver.だったり(爆)。
Bonus: Primal Long(×)
また落ちた(泣)。どうも中盤の凡ミスが蓄積してて、
一番キツイとこでワリを食ってる感じだ。
やさしいところの凡ミスを減らす方向でいくことにしよう。
GFの方はAランクでクリア。3連符連打のタイミングがわかってきた。
しかしロングバージョン連荘はツライものがありますのう。
■
おお、音楽を覚えていましたか。
ちゃんと覚えているもんですね〜。1年後くらいにまた聞いてみると違った話が聞けるかもしれませんね。
あう、「生まれる前」を「生前」と書きそうになって、「それ意味違う」と一人ツッコミ(汗)。
■ たばこと 駅員に関連して。 終日禁煙の南行徳駅で喫煙してる者の前を素通りした駅員に、 「喫煙者を注意してくれ」と言ったら、苦笑いとともに無視されたことがあります。 名札を見て駅長にチクってやるべきだったか。
■
宮原さんに少しツッコミ。
徐々にPerlもオブジェクト指向化していくのであろうか。ここでLarryが言ってるのは、Perl処理系をOOで実装するという話ですね。 Perlでプログラムを書く方にとってはOOパラダイムで書きやすいように 標準やsyntaxを整備する、しかしOOを(あるいは何かひとつのパラダイムを)強要しないという方向。 メソッド呼び出しのsyntaxや意味を知らなくても配列(配列オブジェクト)は使えます。 Perlの内部動作は配列オブジェクトに対する、例えばpushというメソッド呼出しであっても、 プログラマにそれを見せないということですね。
WebのCGI開発用言語として爆発的に普及したPerlだが、 Larry氏はPerlをPerlで開発したい(※1)とも語っており、今後はそれ以外の分野にお いても幅広く応用されることを期待したい。わざわざ注にしてありますが、Larryがスピーチ内で言ってませんでしたか? 水曜日のセッションで言ったんだったかな。 「インタプリタなので全部を自身で実装することはできないが、 少なくともlexerとparserはPerlで書けるようにしたい」 だったような。
※1 著者注:実際にはPerlはインタプリタ言語なので、PerlのすべてをPerlで開発することは構造上不可能(笑)
■
あったあった。Larryの「Camel Lot #6」のスライドありました。
アトランタと同じスライドを使っていたようです。
http://www.wall.org/~larry/als/talk.html
この他に評価中のRFCの中から、goodとuglyをいくつか紹介してくれました。
Damian ConwayのRFC 23(高階関数)は
uglyになっちゃってました。曰く、自動的にどんどんカリー化するのはよくない、とな。\
■
今日の誤読。ヨメあてのチラシの文句:
「クリスマスの索敵」\
■
DQ7を昨夜クリア。約98.5時間。レベル42か43くらいかな。
アストロン連発で敵の攻撃パターンを
見切ってから、要所でアストロンというやり方で倒した。
凱旋が長いよう。まあ、とあるイベント \
があったのでヨシ。伝説の白オオカミの最後の生き残りが、
勇者になって魔王を倒したので自分的には満足。
ちなみに裏へ行くアイテムは取れませんでした。
どうせ今日からGF3rd&DM2nd体制だし、その後時間ができたらGPMだろうし、
必要ないです。
\
村人交換も結局してないなー。
■ ♥と表示されれば脳内補完できるからヨシ。その方がなまじなフォントで表示されるより良かったりして(汗)。
■
やはりLarryもEricもお酒を飲んでいたように思う。
もしかして「○○さんもお酒は飲みませんよ」ってゆーのは、なんかの流行の言い回し?
オレと比べればまだまだ、とかそゆ意味?
それとも「酒を飲む」とは特定の製品とかディストリビューションを使うという意味の隠語?
Larryが食べられる食材を選ぶのに多少なりとも苦労した身としては
気になる。
ちなみにストールマンはアルコールを飲まないよね、確か。
■ 昼休み、近くのレンタルビデオ屋でGF3rd&DM2ndを買ってきた。 説明書を読んでみたが、やはりEDIT機能はないようだ。 SUNNY DAY SUNDAY、春、バンビーナがギターソロやセッションで プレイできるようになってるらしい。 おうちに帰ってのお楽しみ。
■
都営戦隊オーエドマンだそうな。
http://www.asahi.com/1207/news/national07010.html
■ まつり打合せのため秋葉原へ。 ついでにPalm OSデバイスを購入。 Workpad 50JかPalm Vxのどっちにしようか迷って、 結局展示品があったVxにしたのだが、 よく考えるとこれってどっちかがどっちかのOEMなのではないかいな。
■
まつり打合せの後ワールドへ。かいン、ロボ、主将を確認。
Bonus: Primal Long(×)
あう、また同じとこで落ちた。かいンに「こればっかやるからじゃないの」と言われる。
確かに他の曲でwarm upしてからの方がよいなあ。そしてセッション。まずおいらD、かいンG。
Sess: Furi/E(S) → Helpless/E(SS) → Captain(S) → Classic2(A)
残念、Encore出なかった。次はかいンD、ロボとおいらでG。
Guitar: Furi(SS) → P.P.R.(SS) → Newspaper/Bass(S)
おうちでごはんが待ってるので生乳部なしで撤収。
今日は生乳部活動自体がなくなってしまった。
■
賃貸契約更新のため、保証人の印をもらいに実家へ。
父が新しいマシンを買ったというので、古いマシンのHDDを引っこぬいて
新マシンに接続。
旧マシンのC、Dドライブが新マシンのD、Fドライブになってしまったよ。
Windowsはこういうもので、これは避けようがないらしい。
セカンダリスレーブにするという手はあったのかなあ。
■
賃貸契約更新の後、アナザー南行徳で2GF。
Guitar B: Primail Long(×)
Guitar B: Primail Long(B) → P.P.R. Long(×)
おや、Bonus Trackが2曲設定だわい。風邪を引いたようなのでDMせずに撤収。
■ 子供が寝てからPalm開封。Let's Note上のバーチャルWin95を母艦に設定。 うむ、ちゃんとVMWareからシリアル経由でHotSyncできるぞ。