Mad-P音ゲー日記 2003年09月上旬

←前 2003年08月下旬   ↑index   2003年09月中旬 次→

★ 2003/09/01 MechWarrior4/グレゴリーホラーショー/Rubik Shop/WanderlustとS/MIME

■ 昨夜は久しぶりでMech4mercsのミニ大会。 2人1組、3チームの総当たり戦をやった。 装甲を削って武器を増やす作戦が当たって優勝。
 新PCにしてから初めてまともに遊んだんだけど、 やはり性能の良いPCはいい。フレームレートも十分あるし、 他のメックの被弾状況もよくわかる。
 チーム内の会話にはTeamSpeakを使用。 「右の壁の左側から出てくるよ」とか「左脚!」とか、 リアルタイムでコミュニケーションできる。 多地点ハンズフリー音声通信マンセー。
 ってか、Xboxで遊んでる人にはあたりまえなのかも。 FFXIは音声じゃなくてテキストチャットでやるんだよね。 PC使って別チャネルで音声通信使ってる人とかはいるのかな。

グレゴリーホラーショーはプレイ時間が20時間を超え、 第四夜も中盤。微妙にタイミングが難しいな。

通販サイトリベンジ用貼りかえステッカーとか、 シールの貼ってないキューブとか、キューブ展示用足(笑)とかを注文。 これなんかなかなかいいと思うがどうよ。

■ WanderlustでS/MIMEを自由自在に使うにはどうするの?
 → ここらへんを見ると、WanderlustではS/MIMEサポートがペンディングになってるように見えるなー。
 しかしこの記事から3年経っているわけだから、何らかの情報が引っかかってもよいはずなのだが、全然出てこん。検索のしかたが下手なのかな。
 そうか、WanderlustではなくSEMI/FLIMで見ないといけないのかな。

■ 手元にインストールされてるSEMI(semi_1.14.3.cvs.2001.08.10-1woody2_all.deb)に入ってるsmime.elはOpenSSLに対応してないようだ。 GNUSのsmime.elはOpenSSLに対応してるが、引数が違うため上のSEMIと組み合わせるとエラーになる。
 ftp.jpl.orgからsemiとflimの最新版(とおぼしき)ものを持ってきたら、mime-pgp.elがmake-temp-fileの第3引数を使っててエラー。どのバージョンのEmacs用のコードなんだろう。

■ 一応、Wanderlustと限定しなければ、Mozilla Mailerを使ってS/MIMEは送受信できるようだ。 S/MIMEが必要なときだけMozilla使う、でがんばるしかないかなあ。

★ 2003/09/04 SpeedCubing

■ 新しいキューブで練習。
  練習: 27.12, 26.62, 27.60, 28.48, 26.07, (29.81), 26.01, 21.88, 24.06, 24.45, (20.08), 24.59; avg = 25.69
ちょっと引っかかりがあるのと、minor pop続出でちと萎え。 成績は悪かないのだが。

★ 2003/09/09 SpeedCubing/グレゴリー/RD-X3ツール/うな丼

■ 昼休みに今週のコンテスト。
  ウォームアップ: 28.12, 23.77, 23.42, (22.16), 22.19, 26.43, 27.67, 25.32, 23.38, 29.47, (36.97), 28.40; avg = 25.82
  第84回選手権: 25.28, (29.50), 24.91, 25.85, (19.94), 22.83, 24.70, 24.51, 22.14, 24.58, 22.91, 21.22; avg = 23.89
旧キューブでやったが、かなりガタが来ていてつらい。 そうか、ゴムパッドを交換すると良くなるかも。

グレゴリーホラーショーをクリア。 なかなか感動のエンディングでしたな。 ムービーがTV版アニメの使い回しで一部設定が違ってたりしたのはご愛嬌。 一度クリアするとハードモードが遊べるんだけど、 感動のエンディングに満足してしまって情熱がなくなっちゃった。

■ RD-X3のサポートをしてくれるツール群を発見。 こっ、これは 便利だ!

■ RD-X3で録画したビデオをDVD-RAMに入れても、PCでちゃんと観られることがわかった。 デフォルトでエクスプローラーが出ちゃうので再生できないのかと思ってた。 X3でDVD-Rを作成しつつ、PCでしーぽん消化。

■ 会社近くのまぐろ丼屋、久しぶりにうな丼を頼んだら、 激マズくなっていた。ショック。 前に食べたのは土用直前だったから、客寄せで特別サービスだったのかもしれんなあ。

←前 2003年08月下旬   ↑index   2003年09月中旬 次→