←前 2003年03月上旬 ↑index 2003年03月下旬 次→
■ ハノーバー着。水、木と2日間CeBIT見学。 宿は「民宿」と聞いていたんですが、本当にホームステイですよ。 2フロアあるおうちで、家族のみなさんは2階に引っ込んでくれるみたい。 電話をお借りしてネットアクセスするんで、 あまり長時間にならないように気を遣わなくては。
■
ホストファミリーの奥さんは英語があまり得意でないらしい。
なんとか通じるくらい。
奥さんの友達が遊びに来たんだけど、
「This is my girlfriend」
とか紹介されちゃって、ちょっとドキドキ!
会社のH本さんが「私の父ったら、私のことを紹介するとき、
This is my daughterって言わなきゃなんないのに
This is my babyって言ったのよ! サイテー!」と言ってたのを思い出した(笑)。
■ 晩ごはんの後、ちょっとうたたねしたら夜10時半になってしまった。 ホストファミリーのみなさんスモーカーのようで正直ちときびしい。
■ 土曜日に帰日しますた。今回の出張で一番の問題はタバコであった。 ドイツも帰りに経由したコペンハーゲン空港も、 道行く人がばしばしタバコ吸ってて困った。 禁煙席と言っても隣の人が吸わないってだけで、5m先のnon-禁煙席から 煙とか臭いが流れて来るのであった。
■ CPH空港の無線LANサービス、iPASSでログインできるかと思いきや、 ログインHTMLがくされJavaScript使ってて不可能な罠。 クレジットカードで一時アカウント取ろうとしたら、 送信押した瞬間にアクセスポイントダウンで2度とつながらない。 使えなかったのに課金だけしてたら許さんゾ。
■ CPH空港のもうひとつのハマリは、デンマークはユーロじゃないという点。 売店では「札なら使える」状態。カードにチャージしてもらって何とかなった。
■
CeBITで見た面白いもの。
東芝の燃料電池、日立のミューチップ、リコーのロゴ入りミナルディー2シーターカー、
あとはアノトペンとか。別にリコーがミナルディーのスポンサーになるわけじゃなく、
単に客寄せとして持ってきただけみたい。
Panasonicのブースに行ったら、スタッフがみんなPanasonic TOYOTAのシャツを着てて、
「ここはトヨタのブースか?」とか思ったよ。
そうそう、CeBITも特に禁煙と書いてない限り喫煙可なので、
ブースで吸ってる出展者とかいてつらかった。
「自分は英語がダメなので同僚が来るまで待って」と言われることも思ったより多かった。
ドイツ人技術者はみんな英語しゃべれるつーのは偏見だったか。