←前 2001年03月上旬 ↑index 2001年03月下旬 次→
■
昨日は南行徳で1DM。
Real: Waza(A) → RiverCrossin'(B) → Newspaper(C)
うへ、WazaでS取れなかったのでClassic2挑戦は断念。
Newspaperなかなかうまくならないなー。
■ 昨夜は午後から雪とか聞いたように思ったのだが、 南北線後楽園駅の階段を上がったらもう雪が舞っていた。 もう3月も中旬なのにねえ。
■
土曜日にスターバックス四谷三丁目店で買ったトラベルマグを持って本郷三丁目店へ。
20円引き。会社まで歩いて帰ると15分かかる。
前回ミルクフォームがくずれてしまったのでカプチーノにしてみる。
……
ダメだ、ほとんどなくなっちゃってる。
かろうじてラテの上に乗せる分くらい残っているようだ。
ホイップだとますますダメっぽいしなー。
フォームミルクはあきらめるか。
■ 家で作るラテと比べるとミルクの口あたりが全然違う。 スチーマーの威力なんだろうか。
■ 「能動的に他人の行動を制限して我々の自由を勝ち取ってるんだ」というのは誤解では? GPLは別に他人の行動を制限していませんよ。 「我々の定義による我々の自由、それに勝手な名前Xをつけてもいいが、 Xが欲しければXの流儀に従え」と言うことしか言っていません。 「ソフトウェアをGPLで出す」ということは「Xをより魅力的に見せる」という活動です。
■ GPLライセンスのソフトウェアによって恩恵を受ける人達と、 BSDライセンスのソフトウェアによって恩恵を受ける人達とがいます。 集合として考えると前者は後者に含まれます。 しかし後者ではあるが前者でない人がいます。 ソフトウェアを出すときにBSDライセンスでなくてGPLを選ぶということは、 恩恵を受けられる人達の範囲が狭くなるということです。
■ 「あなたがそのライセンスを選ぶということは、すなわち他人の行動を制限することである。それでよいか」と問うのは誤りです。 「あなたがそのライセンスを選ぶということは、すなわち恩恵を受けられる人を選別することである。それでよいか」と問うべきです。 他の選択肢(例えばBSDライセンス)を知らずにGPLを使おうという人には、 「あなたはその選別を意図しているのか。本来必要のない選別ではないのか」と 確認すべきでしょう。 そのときCopyleftの「思想」を元にするのではなく、 GPLの再配布許可条件を見かけ上の「行動制限」として提示するのは、 フェアではないと思いますよ。
■
んー、s/他人/我々/してもらって、
「能動的に我々の行動を制限して我々の自由を勝ち取ってるんだ」であれば
文句はないのかな。
つまり、GPLにおいては、
(Copyleftで言うところの)自由を得る人(の集合)と
(再配布条件の)制限を受ける人(の集合)とは厳密に一致するわけだけど、
塩崎さんの原文のままだと、自由を得る人に含まれない誰かであって、
かつ制限を課される人が存在するかのように読めてしまう点がイヤなのかもしれませんです。
そのような人はいません。
自由を得る人の集合にXという名前をつけて、「Xの行動を制限してXの自由を守る」と
いうことなのだけど、このXが集合であるということを忘れてしまうと、
「第三者による第三者の不利益まで面倒見るのはおこがましい」っていう感想が出てきてしまうのかも。
■ 「それが普遍的な正義とは限らない」という謙虚さを持つのが健全、には同意。
■
先日のヨメとの会話。
オレ「げげっ、カビ生えとる。コロニーできちゃってるよ」
ヨメ「コロニー落とす?」
■
DM4th出てるのカー。
食事がてらゲーセン行ってみようかな。
http://www.konami.co.jp/am/drum/
■ 後楽園の黄色いビルにはGF5thだけが入っていた。 200円だったので遊ばずに撤収。 森ビルのスタバで一休みして帰ってきた。
■
昨日はフィラデルフィアからMark Jason Dominusさんを
お迎えしてTokyo.pm。MarkさんはPerl.comの
編集を長らくやってた人だ。
Manningから本のプレゼントがあったり、
Perl multiやPerl姉さんを英語で説明したり。
めずらしく議題もちゃんと消化した。YAPCは「ヤップ・シー」と読むらしい。
Rubyも呼んでYARPC(ヤルプ・シー)にできるか打診してもらうことに。
参加費ひとり千円か2千円でできるといいな。
日程は5月の最終土曜あたりをねらって調整中。
そういえばYARPC::Japan 19101にするんだけど、
米国版YAPCは今年2001にするとのこと。出遅れまくり。
■
昨日はDM4thを期待して南行徳へ。残念、まだ3rdだった。
Real: Spinning(S) → BreakOut(S) → Furi(S) → Classic2(A)
Ex.R: Get You(S) → Primal(×)
Ex.R: UsedCars(A) → Slug(S) → BreakOut(×)
Real Furi FuriはGood 3のフルコンボ。Classic2はヘロヘロだった。
Ex. PrimalでPoorコンボ連発して落ち。
閉店直前だったがもう1回トライ。Ex. Break Outは前回と同じとこで落ちた。
■
ワールドに行ったらDM4thになってるかなあ。
→ どうやら公式リリース日は3月17日ということになってるようですな。
■
金曜日は
南行徳で2DM3rd。
Ex.R: Hypnotica(S) → OnOurWay(S) → Right On(A)
Ex.R: ポカリ(A) → DaddyBrother(A) → Spinning(C)
Ex. Spinningに挑戦しようと思ったら2曲でSが出たのでよくばって3曲目をRight Onに変更。
でもAしか出せなくてガッカリ。
気を取り直してEx. Spinning挑戦、danger出しまくりながらも落ちなかった。
■ DM4thになるとゲージの減り方が甘いらしいので、 クリアだけならどんどんできるかも。 南行徳にも入ってるといいなあ。
■
昨日は南行徳へ。やた、DM 4thMixになってる(喜)。んがしかし、200円に戻ってるよ(泣)。でも3DM。
DM: モンキーマジック(S)[Full] → Cassandra(B) → Newspaper(B)
DM: Venus/E(S) → DearMyFriend(S) → Marionette(S) → Classic3(C)
DMB: Fire Long(A)
Adv. モンキーマジックでいきなりフルコンボだ。
ちゃんと画面に「Full Combo」って出るのね。
選曲がぬるかったか、などと油断していたらAdv. CassandraでB。
こうなるとExtraは狙えないのでボーカルが入ったというNewspaperを選ぶ。
ダメだ、打つのに集中しちゃって歌詞聞いてる余裕なし(汗)。
2回目は人のプレイを見たので譜面の感じを覚えたせいかExtra突入。
初見ではこんなものか。
最後にFire Long VersionをAdv.で試した。
序盤メロメロだったが後半持ち直してA。
ううむ、確かにゲージの減りは少ないみたいだ。
閉店で撤収。
■ というわけで成績表も4thMix対応。ファイル名はdm2.html.gzのままだけど。