Mad-P音ゲー日記 2002年12月下旬

←前 2002年12月中旬   ↑index   2003年01月上旬 次→

★ 2002/12/24 インフルエンザ/SpeedCubing

■ 先週もまるごと休んだ。家族全員でインフルエンザにかかってしまった。

■ 久しぶりのSpeedCubing。
  ウォームアップ: 27.24, (19.49), 35.52, 23.59, 23.24, 27.87, 33.43, 30.44, 23.11, (35.93), 23.48, 24.30; avg = 27.22
  第48回選手権: 27.83, (19.35), 24.85, 24.84, 27.58, 23.24, 29.56, (30.47), 24.90, 23.14, 30.14, 27.43; avg = 26.35
久しぶりだった割には自己ベスト乱発。 19秒49はノンラッキーケースの自己ベスト、19秒35はラッキーケースの自己ベスト。

★ 2002/12/25 出遅れ/キューブマラソン

■ 出遅れパパサンタ、6か所回って惨敗。 DXリボルバーマンモスが多数売れ残っている中、 ニンジャミセンが見つからない。 10日間も風邪+インフルエンザでへばっていたんで、 プレ査収できなかったのが痛い。

24時間以内にキューブ2000個を解くというチャレンジをやってのけたやつ(Jess Bonde)がいる。 22時間16分で2000個目を解き終えたそうだ。 2個のキューブを交互に使い、平均22秒で解いたらしい。 食事休憩なども十分取ったのだろう。 機械の出すランダム手順通りに2000回くずした相方さんにも拍手。 tv2regionerneのNET-TVニュースはデンマーク語なのだが、翻訳も準備中とのこと。
 追記: ビデオとその翻訳テキストが左メニューの「download」から行った下の方にある。 テキストの方はjavascript popupになってるので直リンクも置いとこう。その1その2

★ 2002/12/26 シーフ対策

■ シーフは古来から職業と認められているようだが、 最近はジョブチェンジシステムも充実してきているらしい。 一時的にシーフになって特技を使うのは簡単な話なのか。
 ……と言ってもゲームの話でなくて、 うちの勝手口近くに置いてあった灯油を、ポリタンクごと盗っていった奴がいる! しかも2回も。 対策を講じてないうちにも問題はあるが、寒いからって、人ん家から持っていくなよー。 WebCamで監視するのも面倒だとか、 罠としてガソリンを入れとくと未必のなんとやらになるとまずいとか、 それなら水入れといてやれとか考えたんだけど、 うちみたいな古い家は火をつけられるとあっという間に全焼なので、 犯人に対するいやがらせはしない方がよさそうだ。
 シンプルかつ効果的な防犯策として屋内(玄関とか)に置いとくのが一番なんだけど、 玄関が灯油くさくなってあまり好きじゃない。 まあ、犬が病気になって玄関に入れるまではそうしてたんだし、 また戻すと思えばいいかな。 犬は逃げちゃって帰ってこないし(ぐすん)。

★ 2002/12/27 シーフ対策/No No. 4/拾う神/ニンジャミセン/DM7thPW/SpeedCubing

■ 塩崎さんからも同案来てましたが、ガソリンはポリタンクに入れた時点でアウトですか。勉強になるなあ。 やはりいやがらせで置いとくなら水かな。 ヨメは空カンたくさんぶらさげて鳴子にしといてはどうかと言ってた。
 まあ、こっちは向うが誰なのか、男なのか女なのか日本人なのかもわからないけど、 向うはこっちの住所も名前も家族構成も知ってるという不気味さがあるんで、 うかつにいやがらせはしかけられない。 放火されたら命がアブナイ。 築35年くらいの古い木造一戸建なんで、灯油とかまかなくても 新聞紙を丸めて火つけて縁の下に放り込むだけで簡単に燃えると思うんだよね。
 大通り沿いにあるとはいえ、門を開けて敷地内に5m侵入し、 2つある自転車をどけて、3つ並んだポリタンクの真ん中のやつに 灯油が十分入ってることを確認し、 2つになっても不自然じゃないようにひとつを少し斜めに置き直し、 自転車を元の位置に戻して脱出し、門を閉めて帰るとは計画的だ。
 ちなみに牛乳配達の人とか郵便配達の人とかも門を開けて3m侵入するんだよな。 2回とも牛乳配達と同じ時間帯に来たんで不審に思わなかったつーのも痛かった。
 ま、まっとうな解決策で玄関内に置くですよ。

■ そういえば沼田さんの「There's no No. #」の件、少し調べたのでした。 「1に練習、2に練習、3・4がなくて5に平常心」とかの3・4がないのと同じ(1・2を強調)か、 9個しかルールがないのに「10大原則」というタイトルにする(数を水増し)という 普通の使い方は知ってたんだけど、#が4であることに特に意味があるのか興味をひかれた。
 となりの席のアメリカじんに聞いてみたけど、 特に4番が欠番であることが鍵になるようなストーリーとか、 聖書の○○伝○章には4節がないとかいうような故事は思いつかないという話だった。 「gcc用インラインアセンブラの使い方」みたいなハッカー向けトピックだと、 普通の人は知らないようなSFとかゲームに由来する可能性もあるけど。
 日本だと会議のときに「1、2、3……、11人いる!!」とか、 「飾りです。えらい人にはわからんのです」とかはやりますな。

■ 捨てる神あればというわけではないだろうが、 ニセ納会のビンゴ大会で1等のシリコンオーディオがあたった。 ビンゴになると抽選を引く権利を得るっていうやつで、 賞品が35個くらいあるうち15人目くらいのビンゴで引き当てた。
 実はMP3モノはRioVolt SP250を使ってるので、 2等のお風呂でも使える液晶TVの方がほしかったのでした。 当った瞬間、これはサンタさんがヨメにくれたんだなと悟ったりして。

■ ヨメだけにサンタさんが来て息子に来ないわけにいかないので、 御徒町から上野へ3件のおもちゃ屋を回ってみるも、 ニンジャミセンだけ404。
 メーカー側のクリスマス主力製品と思われる「リボルバーマンモス」は、 うちでは発売直後に買ってしまっていた。 ニンジャミセンは発売時期とストーリー上の「重要度」から見送っていたのだが、 おじいちゃんおばあちゃん達からシリーズの他のおもちゃをいろいろもらっていた結果、 「ハリケンのおもちゃシリーズのうち、持ってないのはニンジャミセンのみ」という 状況になり、今回サンタさんへのお願い品に選ばれた模様。 (本当はイカヅチ丸もないんだけど)。
 メーカー的発想になっていたうちのパパサンタは、 ニンジャミセンは人気がなさそうだから楽に買えるなどと思っていたのですよ。 ところがどうやら、「どこの家でも事情は同じ」だったらしく、 どの店に行ってもどでかいマンモスが多数売れ残る中、 ニンジャミセンが品切れということにあいなった。
 もうあきらめてギタドラpowerup ver.でもして帰るかと、 秋葉原までとぼとぼと歩き、旧犬魔城の角を曲がろうとした。 あっ、ここってアソビットとかいうのになったんだっけ。 TVゲーム以外のおもちゃもあるのかな……4階ね。 ま、ものはついでだ、などと思ってエスカレータを上がっていくと……、 ありましたよ、ニンジャミセン! 即査収。 こんなところに穴場があったとは! 拾う神のご利益。ありがたや。
 クリスマスラッピングしてもらう間少し回りを見てたんだけど、 最新のベイブレードはバッテリーとモーター内蔵で、 ラジコン制御できるのね。ちとびっくり。

■ トライタワーに行ってギタドラカード購入、1GF8、4DM7。
 DM: Brand New Lady(B) → スタア(S) → Roopa(A)
 DM: わすれもの(B) → Infinite(A) → たまゆら(B)[AK]
 DM: Home Girl/E(S) → BRE∀K(S) → begin(B)
 DM: On Our Way/E(S) → Kiss Me Good Bye(D) → CHOCOLATE/E(×)
新曲を中心に。帰りがけ、1階のカードスロットのないドラマニから On Our Wayのデモが聞こえる。むむ? 5thに戻した? よく見るとカードスロットはないが7th power up ver.だ。 思わずコイン投入。おお On Our Way復活したのね!! 譜面も2ndMixのときよりフィルが増えたりと少し変わってるような気もしたが、 気のせいかも。 他にはThree WormsとかHeaven'57とかも復活してますた。 雨あがりはないようだった。
 カードスロット(e-Amu通信装備)がなくても、 power up ver.にできることもわかったので、 地元にも期待、かな。

■ 昼休みにSpeedCubingの練習。
 27.17, 27.93, 26.49, 25.76, 24.68, (23.83), 26.80, 31.74, 24.00, (32.11), 25.91, 25.16; avg = 26.56
後半ちょっとアセりすぎたな。

★ 2002/12/29 DM7th/ポップン9/ケーキ/食品サンプル

■ 金曜日は久しぶりに行徳Balzamへ。 ギタドラはpower up ver.になっていなかったが、 ポップン9が入荷していた。 あれれ、なんかレイアウトも変わってる。 って、よく見ると、ポップン9、GF8、DM7が2個ずつありますよ! セッション2組同時可能。残念ながらどれもe-Amu対応ではない。 そんで2DM、4ポップン9。
 DM: Homesick(A) → CHOCOLATE(S) → Sweet Feline/E(S) → Home Girl/E(S) → 三毛猫ロック(A)
 DM: Fought The Law(S) → ロマンス/E(A)[AK] → Kiss Me Good Bye(A)[AH] → keiko(B)
新しい方のDMはパッドはすりへっていないが、ハイタムの反応がちと悪い。
 ポップン9は曲数がすごく増えてるらしいが新曲を中心に。 うー、どの曲もいいよ。サントラ買うぞ。 とあるカップルのお兄ちゃんが激ムズをバリバリクリアしてExtra突入してたんで、 思わず「初見でその成績なんですか?」と聞いたら、 何でそんなこと聞くのかというような顔で「そうだけど」と言われた。 人外ってのは存在するもんなんだなあ。

■ クリスマスのもうひとつの楽しみ、ケーキ。 イブにはセブンイレブンの小さいいちごショート。 セブンイレブンのケーキってここ1、2年くらいですごくおいしくなったね。
 そんで26日なってからだけど、メインのケーキ。 ヨメ母の家の近くに、先日TVチャンピオンのクリスマスケーキ戦優勝した店があるんで、 そこのケーキを買ってもらった。 10時間焼いたりんごを使ったケーキ。 バタークリームがちょっと重かったけど、一番下の段はサワークリーム風で 全体としてとても上品な味でうまかったっす。 番組でも話題になってた例のりんごはすごい。 食感がなめらかで、ジャムほどべたべたしてなくて、とにかく初めての味ですばらしい。

■ 南行徳ビンゴにも行ってみたがpower up ver.にはなっていなかった。
 DMB: Sweet Illusion/E(A)
ゲーム中に「予約クレジット」を入れるリアル厨房ウゼエ。 せっかくだからエキストラ突入してやるはずだったが失敗。

■ ふとしたことから食品サンプルのWebページを見まくっているヨメとおいら。 外国人向けおみやげにいいんだよね。 合羽橋あたりが有名だね。 携帯ストラップなんかは最近定番になりつつあるらしいけど、 業界向けのメニューでも5000円くらいで買えるんだな。 中でも1番のヒットはパフェ製作キット。 パーティーとかのビンゴ賞品にして、当った人にはその場で製作してもらうってのはどうだ?

←前 2002年12月中旬   ↑index   2003年01月上旬 次→